8月28日(日)9時の回を観てきました。






場所は下北沢にあります下北沢カフェVIZZ。

{B6656677-0C0B-4651-8D17-5FC3B29458AC}

{0FA80419-887D-42F7-B91C-641946582083}

作品は朝劇下北沢『朝が起きたら』。

{52003566-26ED-4D78-A90F-1D725FD2A25E}

こちらで6回目の観劇で本日が『朝が起きたら』の千秋楽。







8時過ぎに店の前に到着。





もう既に数人の方々が並んでいる。




8時30分になり開場。




受付で2500円を支払い先に席を確保する事に。




今回は入口近くの中央席にあたり座る。




カウンターには山岡竜弘さんとコングラッチェに出演されてる飯田由佳さんあと原将明さんも食事とウーロン茶を注文。

{C29D2EF9-63A7-47CB-B63F-12E4D9FF7BDC}
山岡さんがカウンターにいる姿もこれが最後というのも寂しい気持ちになったりもしていました。




今回の席は入口付近が良く見えて後ろ側が舞台で使用されるテーブルと椅子が置いてあるところ。




体勢をうまく変えて観ていたので近い場所で観れて良かったです。





9時過ぎになり舞台の幕が上がる。




 

上演時間は約50分でした。





とあるカフェVIZZにテーブルで眠っている店長の宮さん(宮原将護さん)と常連客である山ちゃん(山岡竜弘さん)そんな中、店に女性(関森絵美さん)が入ってくる。




女性客は常連客に辛いものを注文するが、店のものではないと言い、寝ている宮さんを女性客が起こそうとする。




女性の注文を取りに向かう宮さん女性の辛いもののオーダーにスパイシーキーマトマトカレーがオススメと言い女性はそのカレーを注文する。





その後とある男性(渡辺コウジさん)もお店に入ってくるのだが…





将護さんと山岡さんとの最初のやり取りも微笑ましい感じで観させていただいていたり。←山岡さんが将護さんを山に例えて起こそうとするやり取りとか




コウジさんの登場シーンでは入口から入ってくるなり人差し指を立てながら猛烈に1人アピールをしているところでも笑わせてもらったり。




渡部篤郎さんのものまねでも溜めながら演技に思わずニヤリとしていました。




絵美さんのシーンはちょうど後ろ向きだった関係もあって観れないところもありましたがラストでの将護さんと絵美さんのセリフの掛け合いにはジーンとさせてもらいました。




千秋楽のゲスト福永マリカさんの役柄(モニカ)はカフェVIZZに飲み物を下す業者の役。




マリカさんが入ってきてからのお店の空気感みたいなものが変わって将護さんとの掛け合いも何気ない会話の中も温かみのようなものを感じていました。




今回帽子にクロネコのワンポイントのある服装で今までのゲスト出演とはまた違った印象も。




マリカさんが将護さんに持ってきた黄色いガーベラの花…サンデイという名前が付いているようで。



まさに日曜日にちなんだ花。




山岡さん演じるヒロとの掛け合いもグッと引き込まれていいシーンを観させてもらいました。




目を潤ませてこちらに訴えかけるようなシーンは本当に良かったです。




メッセージドールをもらった瞬間メッセージドールと同じ格好をして笑わせていたシーンも微笑ましかった。




告知などがあったあとは10時10分より出演者全員によるアフタートークJOYがスタート。



『朝が起きたら』の作品についてゲスト部分のセリフが結構多いことを突っ込まれるマリカさん。



ゲストの方々には大変な思いをさせてしまい申し訳ないという気持ちもあったようで。




実際今回自分でもそれを体験することでわかるようなことも。




作品には思い入れもあったようで土曜チームのおかげで子離れすることが出来たとも言ってました。



前回のゲスト出演は『下北LOVER』の千秋楽でそして今回も千秋楽にゲストということでそのあたりについての笑いあるツッコミも(^^)




『朝が起きたら』の当て書きについての話題に。



将護さんの店長はイメージ通りだったようで、将護さん自身今回店長役を演じるにあたって実際朝劇が終わったあとのVIZZに残ったり、夜訪れたりして店の雰囲気を味わいながら役作りをしていたようです。



山岡さんもベネズエラに住んでいたことがあったりすることもそのまま作品の内容として入っていて実際向こうの友達などのエピソードなど似ているところもあったりして、今回演じられて良かったと。



コウジさんはマリカさんにこんなイメージなの?と質問するも予想とはかなり脚色が強かったようでそのあたりをハラマサさんからも突っ込まれていましたね。←この作品での笑いのシーン担当のイメージもありますから




絵美さんは将護さん、コウジさん、山岡さんのやり取りに羨ましい気持ちもありながら脚本家役として演じる2分の狭間にいるような感覚が初めて経験することで良かったと。←30分近くセリフがないというのも今回が初めてのようですから




終わったあとは少し歓談時間があり。





10時45分になりお店を出る時間に。





出演者の方々とハイタッチをしてお店を後にしました。





出演者の方々ありがとうございました。





最後大千秋楽に立ち会えて嬉しく思っています。

 


9ヶ月間本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございます!



最後まで読んでいただいた方もありがとうございました(o^∀^o)

{04D5C551-8A14-409F-ACC7-21CB1D29BDA3}

このあと朝劇タイムに参加。

{4449D035-474C-4521-940C-E67451DAC06B}

劇中にも登場するスパイシーキーマトマトカレーもいただきました。

{930DD19D-1B16-4609-BE3F-E638BB9BB76C}

{9AD3E1D3-BBF2-41BB-8E56-55D5F3E6063D}

朝劇デカコースターの方もいただきました。

{ED048157-42DF-4546-875D-36A8ABC76278}

{628324D8-95B1-470C-834E-33F6303CE06E}