12月22日(火)19時の回に参加してきました。
場所は下北沢にあります下北沢ろくでもない夜。
今年初めてろくでもない夜に訪れたのがこの『逢沢』ライブでした。
それからろくでもない夜を訪れるのは今回で6回目に。
18時40分頃に会場に到着、階段を上がり3階へ。
受付でチケット代3000円を支払う。
入口には関森絵美さんの姿が。
そちらで以前新曲CDを販売するということを聞いていたので早速購入。
購入する前に絵美さんよりこのCDはパソコンのみでしか再生出来ないという説明を受ける。←2曲といっていましたが実は今回のみ3曲入りで最後も『旅の朝』ということでした
会場内に入って中央あたりの席に座る。
19時過ぎになり逢沢バンドの方々と関森絵美さんがステージ上へ上がり早速1曲目『逢沢のテーマソング』を披露する。
今回のゲストは…
金子しんぺいさん(パントマイミスト)
福永マリカさん
ハヤシタカユキさん(中野ハリセンボン)
原将明さん
以上の4人と絵美さんとのコラボ。
最初に登場したのがパントマイミストの金子しんぺいさんがステージ上に。
ステージに上がる前から客席のお客さんと絡むシーンも。
パントマイムを披露し会場のお客さん2人が一緒に参加するという展開に。
しかしお客さんが自分と思っているような行動が出来ない為若干焦りを見せながらお客さんとのパントマイムを展開。←持ち時間が10分と限られていたようなので
それが終わると関森さんもステージ上へ、そこから2人目のゲスト福永マリカさんをステージ上に呼び込む。
マリカさんが中央に、客席側からみて金子さんが左側関森さんが右側へ。
金子さんと関森さんは白のニット帽、マリカさんは赤いニット帽を被ってナポリタンブラザーズによる『ナポリタンのうた』を披露。
金子さんと関森さんもマリカさんの歌に合わせてダンスをする。
初めて振り付けをした『ナポリタンのうた』聴きましたけど本当に良かったです。
それが終わるとマリカさんのウクレレでの『メッセージ』を弾き語る。
そのあと会場からハヤシタカユキさんを呼んで2人による『(チロリンの)星に願いを』披露。
こちらもまた落ち着きのある雰囲気を出していて2人のコラボに酔いしれていました。
マリカさんのステージが終わり3人目のハヤシタカユキさんのライブがスタート。
数曲披露したあと関森さんがステージ上へ、ハヤシさんの持ち歌である『ツンデレカフェが待っている』を一緒にコラボ。
その際お客さんも一緒に手拍子とツンデレカフェダンスで参加。
ハヤシさんが指を1本出して下ろしたら一拍、指5本を出して下ろしたら拍手、指2本を出して下ろしたら『逢沢』と叫ぶという練習をしていざ歌が始まる。
こちらもかなりの盛り上がりで楽しめました。
歌が終わり、その後は先ほども登場した金子しんぺいさんが衣装を替えて登場。
今回は単独でのパントマイムを2つ披露する。
それが終わると関森さんより4人目のゲストでもある原将明さんが紹介されステージ上へ。
原さんの担当は今回講演会をしてくださいという関森さんからのお願いがあったようで。
過去の講演会話などを語り、そのあといくつかのキーワードを使って(下北沢、10年間、朝劇など)講演をするというお題が。
原さんと関森さんの出会いから朝劇での知られざる裏話までを語る。
そのあと原さんが関森さんに手紙を書かれたようでその手紙を関森さんが読むことに。
感動的な話に聞き入ってしまいました。
そして原さんと関森さんによるこの日の為に作った『~歌うようにね~』を披露。
そのあとは逢沢バンドと関森さんによるライブがスタート。
最初に『躍り』と『この街で』を披露する。
3曲目は『きみへ』その時にハヤシタカユキさんをステージ上に呼んで一緒に歌うことに。
ここからは新曲の披露。
朝劇下北沢で使われている『朝が起きたら』を歌う。
続いて『旅の朝』を披露、その時にマリカさんと金子さんを呼んで一緒にコラボすることに。
マリカさんが物語り風な手紙を読み関森さんの歌に合わせて金子さんがパントマイムで登場人物を表現しながら歌を盛り上げる。
最後は『逢沢』を歌い上げる。
関森さんの力強い歌声とそれとは違う心に染み渡る歌声を両方聴くことが出来てとても感動的なライブになりました。
関森さんのライブ終了後はゲスト出演者がステージに上がりエンディング。
パントマイムあり、歌あり、ライブあり、講演ありと内容盛りだくさんの企画ライブで見ごたえがあって本当に観て楽しかったと思えるそんなライブでした。
客席も一体となって出演者の方々と一緒に何かをやれたというのも大きいと思います。
出演者の方々楽しいライブをありがとうございました。
最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)