本日観てきた作品。






150714_0927~01.jpg





細田守監督作品「バケモノの子」。





初回割があって1300円で観れたのはありがたい。



物語は人間の世界とは別のバケモノが住む世界「渋天街」。




母親を亡くしひとりぼっちになった少年(宮崎あおいさん)が渋谷で1人さまよっていた時に姿を現わしたバケモノ熊鉄(役所広司さん)と多々良(大泉洋さん)。




そんな少年がひょんなきっかけで渋天街に迷い込み熊鉄の弟子になる。




そして熊鉄から九太という名前をつけられ奇妙な共同生活が始まるのだが。





最初に観た渋天街のイメージは千と千尋の神隠しのあの街並の雰囲気はありました。






熊鉄のぶっきらぼうさと不器用な性格…でも熱い心意気みたいなものがいいですね。






多々良のキャラクターがまさに大泉さんに合っていてこちらも良かった。





親子ではない他人ではあるのだけど次第に2人の関係性に強い絆が生まれ修行の中でお互いが切磋琢磨して成長していく姿が素敵です。






前半で熊鉄が「心に剣を持て」みたいなセリフがあるのですが…






そのことが後半になって重要な鍵になっていくんですよね。





人間の闇みたいなものの表現がスターウォーズでのダークフォースに取り込まれる感じの演出がされています。





渋谷の街が細かく描かれていてそのあたりも凄かったです。






戦闘シーンも迫力がありますが、それぞれのキャラクターの関係性や言葉にも重みが感じられます。←リリー・フランキーさんが演じた百秋坊の言葉もいい





孤独感、優しさ、強さ、絆、繋がり、思い、そんな色々なものが詰まっていて最後には感動を与えてくれるそんな作品だと思っています。






最後観たあとに清々しい気分になれるそんな作品です(o^∀^o)