びわのコンポートゼリー♪です。
これからビワの季節になってきたのでぴったりかな。
やっぱり、食事は季節を感じながらいただかないとね
自然の恵みです
レシピ
びわ 8個
水 300cc
白ワイン 20cc
砂糖 90g
レモン汁 15cc
ゼラチン 6g
ミントなど
①ゼラチンは冷水でもどしておきます。
材料内の水を使用。
②びわは皮をむき、種をとり、適当な大きさにカットします。
③鍋に、水、白ワイン、砂糖を入れ沸かし、カットしたびわをいれて
3分間煮込み、レモン汁を入れます。
④③に①のゼラチンを溶かし、容器に入れ冷やし固めます。
⑤少しクラッシュしながら、グラスに入れミントなどで飾って完成です。
こんな感じで出来ます
ちなみに、ビワの栄養は!?
ビワにはカロテンのひとつ「βクリプトキサンチン」が多く含まれています。
βクリプトキサンチンは体内でビタミンAとして働き、皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保ちます。
βクリプトキサンチンは高血圧の予防をはじめ、がん予防やアンチエイジングにも効くとされています。
また、ビワにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」も含まれています。
ビワの葉は、昔からも薬として利用されていたんです
そういえば、おばあちゃんがビワの葉のお茶とか作ってくれてました
ビワの葉には、「タンニン」、「ビタミンB17(アミグダリン/レートリル)」が含まれ、
咳止めやがん予防に効果があるといわれています。
また、タンニンは細菌の繁殖を抑制するので皮膚疾患やかぶれなどにも有効だそうです。
昔の家庭療法ですね
先祖からの知恵って、不思議です。
さんまに大根
豚カツにキャベツ・・・・ってそれは違うかっ