フヴァル島生活、2日目。
奥寺さんの苫屋さんも出店しているラベンダーフェスティバルに行ってきました!
ラベンダーフェスティバルを開催している場所は、普段は5世帯しかいないVelo Grabljeという村です。
けっこうここでいろんなもの買いました 笑笑
苫屋さんのブースにて、奥寺さんの娘さんにも初めてお会いしました!
このあと奥寺さんがオンラインでのお仕事の間、娘さんがお店を案内してくれました

クロアチア語と日本語を使ってお店の方との通訳もしてくれて、とても頼りになる娘さん✨
ここは子供たちが出店しているお店。
貝殻や貝殻で作ったネックレス、もちろんラベンダーのサシェなどもあって可愛かったー。
紙とは思えないほどしっかりしていて、繊細な造り。
お土産やプレゼントに数個購入。
うーむ、、こういうところって財布の紐が緩くなるなぁ。。
お店が出ているところから坂を上がったところにはラベンダーの蒸留所があります。
ここまで来る前からフワッとラベンダーの香り風に乗ってきていました

建物の外には蒸留し終わったラベンダーが山積みに。
階段のところにも乾燥したラベンダーが。
これ、ラベンダーを蒸留してるところです。
蒸留水は捨ててしまうんですってー。
なんと、、勿体ない。
この流れ出る蒸留水は手に付けたり、ペットボトルに入れて持って帰ってもいいそうです。
とにかく手と顔と髪の毛につけときました 笑笑
2階部分から見た図。
こちらはもっと昔に使われていた蒸留器だそうです。
建物の中にいる間ずっとラベンダーの香りに包まれていて、ここに住みたいわってなった💦
日本で使うラベンダーのオイルはなかなかピンとくるものがなくて、、という前になんか香りが苦手で…

私の場合、少しでも不純物が入ってるとダメみたいです。
ここで香ってくるものは、100%ラベンダーですもんね😅
ラベンダーのアイスクリームも帰る前にいただきました。
けっこうしっかりラベンダーの香りがしてて美味しかったです😊
買ってきたもの達。
↓
これ、ラベンダーフェスティバルに出ていたお店で買ってきた葡萄のジャム。
コンテストで入賞したジャムだそうで。
葡萄をジャムにするのって、本当に手間がかかるらしいです。
種があるから何度も何度も濾さないとダメなんだそうです。
シンプルなバゲットにバターとこの葡萄のジャムを付けて食べたらめっちゃ美味しかった、、

ラベンダーフェスティバルを案内してくださった奥寺さん、今回も本当にありがとうございました🙇♂️
また娘さんにお会いするのも楽しみにしています
