
初めて出場した時には
「このレベルは高い……

何とか追いつきたい……

と、父兄と話していたのを覚えています

初参加の小矢部大会で、ショックが大きかったからこそ、自分も父兄も子供も頑張ってこれたと思います……
今回の構成は、4,5,5,6,6

5年生のアカリが平野杯にいったため、四人での試合でした

先鋒……ミツキ
次鋒……常に不戦勝

中堅……タイシ
副将……ショウヤ&カノン(一回戦のみ)
大将……ユウキ
結果
団体戦……決勝戦・0対1で負け、準優勝


一回戦……城○さん(富山県)
4-1で二回戦へ

二回戦……福○さん(富山県)
4-1で三回戦へ

三回戦……津○さん

組み合わせを見た時に、「あ~


ここが山でした

先鋒ミツキ……引き分け

次鋒……不戦勝
中堅タイシ……引き分け
副将ショウヤ……一本勝ち

大将ユウキ……一本勝ち

2ー1で何とか準決勝

全員がしっかりと仕事をしてくれました

準決勝……内○さん(石川県)
ミツキが取られて0ー2になり、ヤバいと思いましたが

後ろ三人が勝ってくれて、3ー2で決勝戦へ

決勝戦は實○館さん(福井県)
ミツキ&タイシには無理をしないように指示

最後の団体戦になるショウヤには、悔いの残らない試合を望みましたが、強敵○上さんに引き分け

ユウキも頑張りましたが、強敵○杉君に引き分け

結局次鋒の不戦勝で決着が着き、準優勝


団体戦で初めて入賞しました


みんなありがとな

強くなったよ♪
個人戦(無差別)
ユウキ……準優勝

ショウヤ……ベスト8
カノン……二回戦負け

タイシ……三位

ミツキ……三回戦負け

ショウヤ最後の個人戦
準々決勝で強敵の○杉君

頑張りましたが、判定負け

強敵相手によく頑張りました

3年半でここまで強くなってくれて嬉しいです♪スキーでも努力を忘れないように

お疲れ様(*^^*)


最後の団体メンバーで記念撮影

タイシとミツキの帯位置が同じ(笑)
大会関係者の皆様、父兄の皆様、今日1日ありがとうございました!
Android携帯からの投稿