6月2日・3日 マルちゃん杯 | 平瀬道場 指導者の記録

平瀬道場 指導者の記録

道場を立ち上げた指導者の記録。

6月2日 

マルちゃん杯に参加するため、静岡県の浜松市に行きました!!


前日練習に参加するため、まずは会場にDASH!


平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*

みんな真剣に聞いてましたニコニコ

選手達にとっては、物凄く勉強になってましたねキラキラ

これからの柔道に生かして欲しいですアップ



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
よし!

明日頑張ってこうなぁ!!!!





そして長旅と練習の疲れを取るために近くの温泉へ音譜

入る前から子供達のテンションは高かった(=⌒▽⌒=)


平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
風呂上り後‥‥静岡県まで来て熊本県の『くまもん』に喜ぶ選手汗

なぜ‥‥‥(笑)


平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
さっぱりしたところで、全員で「いなかチョキ得意げ

ショウヤが一番似合ってる(笑) さすがショウヤクラッカー



次は、

中能登柔道教室さんと夜飯を一緒に食べました(^~^)


平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
ユウキは自然と「いなかチョキ」音譜

ショウヤは普通の「チョキ」むっ田舎者は「いなかチョキ」をしてくださいえっ


タイシ‥無反応‥‥‥



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
何故か照れるカノンラブラブ

せっかくの思い出なんやから、撮らせてくれよ┐( ̄ヘ ̄)┌


めちゃくちゃ楽しい時間でした音譜

色んな話も聞けて、勉強になってたはずなんですが‥‥汗

飲み過ぎて記憶がありませんガーン


北野先生‥

所々の記憶しか無いので、また同じことを聞くかもしれません‥

申し訳ないです(:_;)




6月3日マルちゃん杯



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
凄い人ですあせる



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
緊張で笑顔の無い選手達汗



まずは一回戦!

平瀬道場 対 金井学園Jr柔道クラブ(福井)


ミツキ   勝ち(一本) 「綺麗に決まったな!♪」

ショウヤ  勝ち(一本) 「まだまだ度胸が無い‥」

ユウキ   引き分け  「動きが固いよ‥」

カノン   負け(有効) 「よく抑えてくれた」

タイシ   負け(一本) 「あんな強い相手に、凄い頑張ったなグッド!いい経験だ♪」


内容勝ちで二回戦に進出キラキラ



次は

平瀬道場 対 伊豆長岡柔道会(静岡)


ミツキ   引き分け   「ミツキの引き分けは大きかった♪」

ショウヤ  勝ち(有効) 「あの有効は無いな‥もっとしっかり技をかけよう!」

ユウキ   勝ち(一本) 「悩み過ぎ汗

カノン   負け(技あり) 「反応しとるんやから‥‥」

タイシ   引き分け   「強かったなぁあせる


何とか三回戦進出アップ



次は

平瀬道場 対 松任柔道スポーツ少年団(石川)

今年の石川県の全小出場チーム!

子供達にも「今までで一番元気のある試合をしてこい!!」と喝をいれました!


ミツキ   負け(一本)  「不用意に立ち上がるのは駄目だぞ~‥」

ショウヤ  引き分け   「逃げ腰の柔道は駄目!!

ユウキ  勝ち(一本)  「投げる方向に崩してないなぁ」

カノン   負け(一本)  「ラスト数秒‥‥返された技を、もっと磨いてこうかニコニコ

タイシ   引き分け   「勝ってほしかったけど、気持ちのいい試合やったぞ♪」


2 対 1 でベスト8進出ならず‥

残念だけど、今回の敗因は指導者である自分だと思います‥

まだまだ勉強不足!自分がもっと勉強していきたいと思います!



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
負けた後も真剣に試合を見るタイシ・ショウヤ・ユウキ

全国に行きたかったなぁ‥しょぼん

再来週の県予選まで、また一緒に頑張ってこうな!!!!!!







平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
終わった後、差し入れでいただいたケーキとアイスたいやき音譜

両方とも美味しかったです(^ε^)♪

白川出身の皆様、ありがとうございましたラブラブ

子供達喜んで食べてました☆





帰り、ユウキ・ミツキ家族は婆ちゃんの家へDASH!

せっかくなのでショウヤ・カノン・タイシとウナギを食べに行きましたキラキラ



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
やっぱり美味しいな♪



平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
うなぎジェラートに興味深々シラー



で、記念撮影♪

平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*

田舎者にはやっぱり似合います(田舎チョキ)音譜




平瀬道場  *旋風を巻き起こせ*
何を思いながら浜名湖を見てるんでしょうか(゜ρ゜)






今回お世話になったユウキ&ミツキ婆ちゃん、ありがとうございました!!

本当に助かりました!

またお邪魔するかもしれませんが、今後とも宜しくお願いいたします。


付き添ってくださった父兄の皆様、大事な行事がある中、子供達のサポートをしていただき有難うございました。

またこれからも頑張っていきますので、宜しくお願いします!