4月21日は
飛騨地区の体重別予選がありました
<小学生>
県大会出場のためにはベスト4以上が必要
平瀬道場からは
4年女子-35㌔級 ミツキ
5年男子+45㌔級 タイシ
5年女子-40㌔級 アカリ
6年男子-50㌔級 ユウキ・ショウヤ
6年女子+45㌔級 カノン
の6人が出場
前年度は
タイシ・アカリ・ショウヤ・カノンが優勝して、
ユウキは惜しくもショウヤに負けて準優勝
全員が高成績だった分、
今年の試合前はプレッシャーを感じました
初参戦のミツキは、緊張が顔に
-40㌔級なのに、30㌔しか無いアカリは‥‥顔が白い
ユウキはショウヤに勝つ事ばかり考えて‥
ショウヤはユウキの成長に危機感で焦り‥
カノンは一度負けた相手への不安で元気が無い‥
タイシは‥‥‥‥‥普通(笑)
始まれば
全員がバンバン勝ってくる
結果
優勝
ミツキ・アカリ・タイシ・ショウヤ・カノン
準優勝
ユウキ
みんな、努力してきて良かったな
ユウキとショウヤの試合は、勝敗の判定が難しかった‥
もう一度、県大会で決勝戦をしてほしい
<中学生>
平瀬道場からはフウカだけ
多分一番不安を感じてたのがフウカ‥
試合一週間前の、中能登柔道教室さんとの合同稽古は
風邪のせいで休憩中もグッタリ
マスクしながら頑張って、フラフラでも頑張って‥
お前の根性は凄いよ
-44㌔級の試合なのに
フウカの体重は‥‥
風邪の影響もあって34㌔
試合当日
朝から緊張のオーラが凄かった(笑)
試合から逃げ出したい気持ちでいっぱいだったろうに‥
だけど、
仲間達の協力・平瀬道場父兄の応援・本人の勝ちたい気持ち
そして
見事優勝
本当に感動しました
日頃から、地道に努力して
毎日の寝不足にも耐えて
それでも中々勝てず
強くなってるか分からずに、がむしゃらに頑張って
小さなフウカの頑張りは、みんな見てる
俺も父兄も、そして後輩達も
今の平瀬道場があるのは、フウカのお蔭だよ
フウカがいなければ、後輩たちはこんなに強くなってない
フウカの小さな背中は、後輩たちからは大きな背中
これからも地道に頑張っていこうな
何だかんだで、
優勝 6人
準優勝 1人
嬉しい結果でした(=⌒▽⌒=)
