こんばんは。

日本ソイフードマイスター協会の池上です。
先日のヒルナンデス「サイコロレストラン」ご覧になりましたか??

ソイフードマイスターの絵里花さん、
ソイフードで見事勝利でしたー!
これはまた改めて爆笑



さてさて今日は、3歳の娘の幼稚園(といっても年少さんの1つ下のクラス)の授業参観でした。


参観したのは英語の授業時間。


一言で気持ちを表すとすると、、、


嬉しい!

に尽きます。


何が嬉しいって、
こんなにちゃんと考えられたカリキュラムで濃厚な授業なのかと知れて、本当に、嬉しかったです。


きっと、通常の日本語クラスや工作や体育も、
しっかりしているんだろうなと感じました照れ


今日の授業は30分。
30分とは言え濃厚で、これを毎日受けていたら、
身につくだろうなぁと感じます。


デジタル技術もしっかり取り入れているからこその授業内容でした。


息子が通っていた幼稚園は、とーーーってもアナログだったので、違いがすごい。。。びっくり
息子の幼稚園も良かったのですが、
授業内容だけでなく、すべてにおいてアナログすぎて、働く親にはしんどくて、、、アセアセ
それで娘は入園させませんでした。

今のところ、娘の通う幼稚園には大満足です。
お知らせのお手紙が大量に配布されないところもありがたし!!
息子の公立小学校にも見習ってほしいなぁ滝汗
小学校は、大量のお知らせプリント、そしてちょっとしたこともすべて紙で提出。先生も管理が大変なことでしょう、、、。


教育現場でのデジタル活用、お知らせでも授業でも、もっと進歩してほしいものです。


さて、娘の英語、何を言っているのかわからないことも多々あります。
「ガラ! わたしは、ガラ!」

ん??
と思っていたら、

「にーには、ボーイ!」と言うので、

ガラって、girlね!
とわかりました。

それから、
私が何かしていると、「うめがハプユー」と言ってくるので(名前がうめ)、なにかなぁと思っていたのですが、
help you のことだということがわかりました。
もはや、ルー語ですね(笑)

そして、「Everybody , ちょろわん しよー!」
とよく言うので、「ちょろわんってなーに?」と聞き返していたのですが、

今日、「ちょろわん してみて」と言ったら、
くるっと一回転したので、
turn around だということがわかりました。
わかると、そう聞こえてきますニヤリ

"What are you eating?"
"what did you do today? " 
"what color do you like?"
など、簡単な質問なら理解して英語で答えられます。

これからどのくらい成長してくれるか、
楽しみです!

園に入ってから、日本語の歌もたくさん覚えて、
人の顔らしい絵も描けるようになって、
オムツも取れて(まだ寝るときはしています)、
とにかく成長を感じるのが嬉しい。
平日は長時間家族と離れて頑張っているので、
土日はたっぷり家族時間を満喫しようと思います照れ


来週のお料理教室レシピの最終調整、学校給食、ご依頼のレシピ開発もこの土日にする予定ではあるのですが、、、お昼寝時間とYouTube観賞時間でなんとかどうにかこうにか終わらせたいと思います!

こちら↓は、お料理教室で作る油揚げのポトフです。
ぐるぐる巻いているだけではないですよ。



それでは皆様、よい週末をウインク



 

豆日本ソイフードマイスター協会は枝豆

こんなところです↓↓

http://www.jsfma.jp/

instagram @soyfood_meister 

facebook https://www.facebook.com/JSFMA

 

食料備蓄率100%達成に向けての活動もしています!  
https://dailystockaction.com/

日々のお助けメニューにもなる楽天レシピ
デイリーストックアクション公式ファンページは⇒コチラ