instagraminstagraminstagram 
池上紗織@saori_ikegami
日本ソイフードマイスター協会 @soyfood_meister
DAILY STOCK ACTION @dailystockaction
サロンドール @salondorstyle
ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

ベビーシッターさんの協力を得ない日の在宅ワーク&ワンオペ育児の1日の流れを書いてみました。
息子は年長さん、娘は2歳です。


6:50  起床
7:00  お弁当&朝ごはんづくり
7:15   息子起床  お着替え  ストレッチ
7:30   息子朝ごはん  夫出社
7:50   息子 工作
8:00   娘起床&朝ごはん
8:10   息子 幼稚園の課題のピアニカ練習  
8:20   娘 お着替え
8:35   出発 歩いて園バス乗り場へ。
8:45   息子幼稚園へ
9:00   帰宅 娘と遊ぶ 
9:40   電話会議  娘はNetflix
11:00  デスクワーク  娘は1人遊び
11:30  娘と遊ぶ
12:00  ランチ
12:30  娘と遊ぶ
13:00  お昼寝開始  デスクワーク再開
14:15  息子お迎え
14:30  息子シャワー  ベッドで休息
15:00  娘起きる  遊ぶ
15:30  息子も一緒に遊びはじめる
16:00  子供達で遊ぶ  デスクワーク&夕食準備
17:00  息子 紐結びとハサミの練習  娘はNetflix
17:30  息子とトランプで神経衰弱  娘も横で遊ぶ
18:00  夜ごはん
18:40  二人お風呂に入れる
19:10  息子  フルーツを食べる
19:30  各自なんか遊んでいる
19:45  私、夜ごはん
20:30  息子 就寝  デスクワーク
21:00  園から渡された保育無償化(無償じゃなくて補助でしょ?と言いたい。)の申請書類を読む。面倒なので後日に後回し
22:00  ウメゾーやっと寝る  デスクワーク
22:45  ハイボール飲んで休息
23:00  夫帰宅  おつかれさまです。



もちろんこの間にオムツ交換やら洗濯やらあるわけで、自宅にいながら膀胱炎になりそうです。


ゴボウを洗う息子。
甚平とタワシ。昭和感たっぷり。

そのゴボウがこちら↓
久々に息子の大好きなゴボウの煮物。
煮汁が美味しかったから、
それを使ってもう一品。 

「ステーキに最適」って書いてあったのに、
焼いて食べるには筋も多くてパサついていてちょっと残念だった牛肉。
塩麹に漬け込んでおいたものを細切れにして軽くゴマ油で焼いてから、ゴボウの煮汁も使って柔らかくなるまでコトコトしました。

在宅ワークの時は煮物を作れます。お鍋をちらちら見ながらデスクワークしたり子どもと遊んだり。


今日は外が暑すぎて室内遊びがメイン。
絵本を読んだり、絵を書いたり、こんな風にカラダを動かしたり↓
ちなみにNetflixは、テレビがWi-Fiと繋がるので、テレビの大画面で観られます。


アラフォーママはぐったりです。


会社勤めのお父さんの短期間完全休みの「育休」より、産後7年間の時短勤務が希望です。


あと、世の中の子育て支援制度が「会社に雇われている人」のためばかりなので、そこもどうにかしてほしいです。


幼児保育無償化なんて意味不明。
無償の恩恵を受ける人は保育園に入れている人だけ。補助に過ぎない人もたくさん。
保育園に入れなかった人は無償という恩恵を受けられず、入れた人だけウハウハ。
私のようにあえて保育園を選択していない人も無償なんて程遠い。

すべての家庭に一律で児童手当を増額してくれれば手続きもなく済む話。
申請書類を見ていたら、この制度のための経費が莫大だろうなと思う。無駄すぎる!


はー。
愚痴っても仕方ないか。

たくさん税金納めてくれている人や企業に感謝感謝。
そのおかげで、恩恵は受けられています。


穏やかな暮らしに、感謝。


明日も頑張ろう。




 

豆日本ソイフードマイスター協会は枝豆

こんなところです↓↓

http://www.jsfma.com/

instagram @soyfood_meister
facebook https://www.facebook.com/JSFMA/

ツイッター https://twitter/Soy_JSFMA