日本ソイフードマイスター協会は

こんなところです↓↓

http://www.jsfma.com/

instagram @soyfood_meister
facebook https://www.facebook.com/JSFMA/

ツイッター https://twitter/Soy_JSFMA

ジュニアソイフードマイスター

養成講座日程⇒コチラ

 
娘は生後半年。離乳食が始まりました。
 
まだ離乳食は一日一回。
この時期の栄養はまだほぼミルクからなので、この時期の離乳食のテーマはずばり、腸育!!
腸内フローラという言葉がだいぶ定着して、腸内環境が大事だということはみなさん知っていますよね。その腸内環境は、幼少期の食生活が大きく影響します。腸内細菌層が出来ていない赤ちゃんの頃から、いい菌を住みつかせてあげたいのです。腸内細菌層が完成してしまった大人になってからだと、その層を改善させるのは簡単なことではないようです。
 
大豆には「大豆イソフラボン」という栄養素が含まれています。これは女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをすることがわかっています。30代以降の女性は、エストロゲンの分泌量が減ることで身体が不調になりがち。だから大豆イソフラボンは

体調を整えるのに期待ができる栄養素なのです。

この大豆イソフラボンは、腸内の菌によってエクオールというものに変化します。エクオールは、よりエストロゲンに似たものです。でも皆が皆、大豆イソフラボンをエクオールに変えられるわけではないのです。腸内に住んでいる菌しだい真顔!! つまり、大豆イソフラボンの恩恵を受けやすいかどうかは、腸内環境によって異なるのです。

 

腸内環境が悪いと、便秘になったり、それが原因で肌荒れしたり・・・

良い事はないですね。

 

ということで、腸育のために、ほんの少しですがお味噌を。

今日は、たまねぎ、キャベツ、大根、お米。出汁でクタクタに煮ました。

火を止めて、ぬるくなってからお味噌。
酵素や乳酸菌は、60℃くらいでも死滅するといいます。なので、ぬるくなってから加えるのがポイント。
大人のお味噌汁だったらぬるくてなんだかイヤかもしれませんが・・・あせる
でもこの離乳食のテーマは「腸育」なので。
 
味噌は、もちろん、味付けの役割もあります。
 
離乳食は味付けの無いものが基本のようですが、私はほんのり味付けします。野菜やお米の甘みもありますが、ほんの少しの出汁や味噌で、赤ちゃんにとっても「おいちぃわぁラブ」ってなると思うんですよね。だって、粉ミルクだってあんなにしっかり甘味がありますから。
 
ものすごく、食べたがりますニコニコ 嬉しい音符
ところで、この手のひらサイズのお鍋が、離乳食づくりにも役立っていますよ。
ミニフライパンはこのくらい↓
あ、ちなみにこの焼きバナナは私のお夜食です照れ
3年半前は、どうしていたかなぁ・・・。
いろんな野菜を蒸して冷凍ストックしていた記憶はあります・・・
 
この子の腸育も引き続きしなくては!
ウルトラマンや仮面ライダーも好きだけれど、まだまだぬいぐるみも大好き。今日も一緒におでかけでした。
 
今日は雪で休園だったので、お仕事がほぼできず。明日挽回します!
 
枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆枝豆
日本ソイフードマイスター協会では、毎月ジュニアソイフードマイスター養成講座を開催しています。
大豆のこと、身体づくりに大切な栄養のこと、すぐ実践できるソイフードについてみっちりレクチャーしています。
東京本部では今年度(2018年3月までは)毎月火曜に開催。一日集中講座は日曜に開催しています。
2・3月のジュージャカルチャーセンターなんばパークス校でも開講します。ぜひご参加ください。

真顔一日集中特別講座(大阪)

2/4(日)13:30~17:00
3/25(日)14:00~17:30

3/13(火)11:30~15:30

詳細・お申し込みは⇒コチラ

 

 

ふんわり風船星個人インスタではソイフード、インテリアなどアップしています。

    @saorincoro 
流れ星雑誌等メディア出演依頼に関するお問い合わせは
所属事務所セントフォースにお願いします。

流れ星当協会とのコラボ企画等に関するご提案・ご依頼は

協会代表アドレスinfo@jsfma.com にお願いします。