おはようございます。
昨日はとっても楽しい日曜日でしたニコニコ
IMG_20171029_224412376.jpg
この素敵な絵の話もしたいのですが、今日は先日のカロリー話の続きです。
 
「カロリーというのは、
炭水化物、たんぱく質、脂質から計算されます。だから、何か商品を買って栄養成分表を見たとき、カロリーの数値だけを気にするのではなくて、内訳を見るのが大事です!
 
と書きました。本当に大事なのです真顔ビックリマーク

 

低カロリーであることをアピールした商品って多いですよね。そして、

低カロリー=ヘルシー 

だと思われがち。そんなことないのにえー

時々、「大豆ってカロリーはまぁまぁあありますよね。」と良くない感じで言われることがあるのですが、栄養が豊富なので当たり前のことなのです。

 

カロリーは、三大栄養素から計算されます。
たんぱく質1gで約4Kcal
炭水化物1gで約4Kcal
脂質1gで約9Kcal 

この合計です。

 

たとえばこちらはとある植物油。


油分だけ抽出されているので、脂質だけです。
なので、9Kcal×14=126Kcal

時々、オリーブオイルはカロリーが低いと思われることがありますが、どのオイルも1g約9Kcalですよ。だから、「カロリーオフ」と表記された油はありません。


こちら、とあるゼリードリンク。


三大栄養素は炭水化物45gのみ。

4Kcal×45=180Kcalです。


忙しい朝、何も食べないより、グビっと飲んで頭を起こすにはよいと思います口笛でも、カロリーが低いからダイエットに、、、とか、寝る前にちょっと・・・ということで飲むのには不向きかなと思います。糖だけなので。

おなじ180kcalでも何が入って180kcalなのかが大事!

 

 

そしてこちらが豆乳。


炭水化物+たんぱく質が11.8g

4Kcal×11.8=47.2Kcal
脂質が7.7g

9Kcal×7.7=69.3Kcal
47.2+69.3=116.5(四捨五入して117Kcal)


三大栄養素がある限り、カロリーはある!!

逆に言えば、カロリー0食品には身体づくりに欠かせない三大栄養素は無い!カロリー数値だけを気にしないように心がけてくださいね。

 

ちなみに、

炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたもの。このように↓分けて書かれる場合もありますね。

IMG_20171029_215333165.jpg

 

細かい話をすると、食物繊維はカロリーがほぼありません。なので、炭水化物と一言で言っても、含まれる食物繊維の量によってカロリーは変わります。食物繊維が多ければ、1gで4Kcalもないのです。大豆も食物繊維が多いので、本当は炭水化物1gで4Kcalありません。

でも、メーカーが全ての商品の成分を細かく調べているわけではありません。だから、ざっくりと4・4・9で計算された成分表が表示されていることが多いようです。

 

ダイエット目的でカロリー数値を気にしている方、今日からはその内訳を見てくださいねウインクたんぱく質が多すぎるという食品はほぼ無いので、脂質と炭水化物(糖質)の量を気にしておくと良さそうです。

 

併せて読んでもらいたい記事ニコニコ

「たんぱく質量を意識する」⇒コチラ

「太るお酒、太らないお酒!?」⇒コチラ

 

ではでは~

 

豆日本ソイフードマイスター協会は枝豆

こんなところです↓↓

http://www.jsfma.com/

instagram @soyfood_meister
facebook https://www.facebook.com/JSFMA/

ツイッター https://twitter/Soy_JSFMA

ジュニアソイフードマイスター

養成講座日程

通常講座(二部制)

2017年11月7・21日(火)11:00〜
2017年12月5・19日(火)11:00〜
2018年1月16・30日(火)11:00〜
2018年2月6・20日(火)11:00〜
2018年3月6・20日(火)11:00〜
講座(第一部)11:00〜12:45 
講座(第二部)&試験11:00〜12:30

 

一日集中特別講座

2017年12月10日(日)13:00~17:00

2018年3月11日(日)13:00~17:00

詳細・お申込みは⇒コチラ


カルチャーセンターでの日程は⇒コチラ ご確認ください。