おはようございます!
オカンですけど、アカン。です

晴れてコロナ陰性のお墨付きをいただいて
絶好調のアカン。です

PCR検査の結果を待っている間は
もしか陽性やったらどーしよー
もーアカン〜
なってましたが

色々面倒くさかったけどちゃんと調べてよかったわ〜

は?!え?!?!な方、詳しくはこちら↓
今朝はハンターさん(息子小1)寝坊して
朝のハンティングならず
オカンまたひとりでバッタ捕り…
今日は虫網を導入して
ちっこいコオロギを捕獲!!
近所の公園で
朝からスッピンマスクで虫あみ振り回す私を
チラチラ気にしながらストレッチしている
おじいちゃん…
ヨボヨボやのになんかめっちゃかっこいいスポーツウェアを着てた…謎

と前置きが長くなりましたが
去年の夏をほぼ捧げたと言っても過言でない
カナヘビ飼育の記録を
少しずつ残していきたいと思います





息子が捕まえてきてはじめて
「カナヘビ 」と言う名を知ったくらい
めっちゃ素人やったんで
色々な方のブログなどを参考に
がんばりました!
私の記録も誰かの役に立てばよいなぁと…
自力で捕まえたカナヘビのカナちゃん♂
はじめは小さな虫かごに入れていました。
何を食べさせたらいいか分からず
ベニシジミさんを入れてみたら
(カナヘビの捕食シーンが出てきます
苦手な方はこちらで失礼します…)
↑
一回言ってみたかった
こちらで失礼します

そもそも爬虫類嫌いな方は
このブログみてくださいませんよね?!
見てみてー!ベニシジミさんを食べる
カナちゃん

↓
↓
召し上がります。
今や見慣れた光景やけど
はじめて見たときは感動というか
驚きというか、スッゲー
ってなって

ハンターさんと2人で
食べ終わるまでガン見していました

あの頃はハンターさんも
すすんで餌取りしてくれたなぁ…
一緒に長い間観察して楽しかったなぁ…
そんな思い出まじりに
カナヘビ飼育記録を書いて行きます〜!
あんまり需要はないかもやけど
なかなかええで
カナヘビ飼育。
男子をもつすべてのオカンにおすすめしたい!
餌となるムシがお嫌いでなければ…
生きた虫しか食べんので…
ほな、今日はこの辺で

何これ!100均で売ってるランドリーケースで作れそう
