平屋に暮らす…連のいえプロジェクトの最後の1棟“閑(かん)の家”完成! | 自然住宅(無垢と自然素材の家)の工務店 創和建設のブログ

自然住宅(無垢と自然素材の家)の工務店 創和建設のブログ

創和建設は天然素材の注文住宅・新築・増改築 を行う神奈川県相模原市緑区(藤野・相模湖・津久井)の工務店(建築会社)です。賃貸、土地、建物の取り扱いもあります。http://sowa-tm.jp/

  平屋に暮らす“閑(かん)の家”…竣工!


4年前の栗畑の原っぱをはじめて見てから約4年の歳月

やっと完成です…連のいえプロジェクト。

「内郷の里」と同じく、長いようで…短く…はなかったです。


ここ「連のいえ」も、相模原市緑区の気持ちのいい土地にある

それぞれ施主様の心のこもった漢字1字の邸名。


 “康の家”~“芹の家”~“樺の家”~“閑の家”の4軒


複数棟からなる平屋暮らしを目指した企画でしたが、今までの

創和建設の家プロジェクトでも、もっとも厳しい決まり事。

建物の高さを、こちらから低くしていただくことをお願いしました。

ある意味、お客様にたいへんご無理をお願いしてしまった。

(ただ、背の低い建物は、どっしりとして見栄えもします)

土地の販売前…

想像では、そのあたりがネックになるかなと思いましたが、

予想以上に平屋を望まれる方々が多かった。意外?…(笑)

喜んでいただけたので、まあ結果いいか…みたいな。


今回の“閑(かん)の家”の仕様ですが、

構造材…神奈川県相模原市の地域産材を利用(間伐材)

外装…漆喰&焼き杉  屋根…ガルバリウム横葺き

床…杉15ミリ~30ミリ  壁…漆喰(高知県)&自然塗装

天井…杉板&漆喰&自然塗装  木建具…杉(新潟県)

キッチン…栗製作物(長野県産)  玄関ドア&浴室…桧

太陽熱そよかぜシステム  雨水利用樽  薪ストーブ


このように、すべてやりたいことをやりきった感があります。

家の中の深呼吸が、とても心地いい。


軒の深い南面の木製サッシを通して、冬は降り注ぐ太陽の

ありがたい熱をいただき、夏の強い日差しはシャットアウト。

それでも中に入ってきた夏場のいらない日差しは、

吹き抜けを通して北側の2階から外部へ放出するという

パッシブソーラーを実現し、断熱性の高い外断熱工法と

そよ風の通気層などで、四季を通して暮らしやすい家に…。

1階の土間は土間で、冬場は蓄熱もしてくれるという優れもの。


間取りではない、ご家族の暮らしを重視した設計とエコと健康、

そして建築として木の家としての質感や重厚感…建築としての

上質感をビオフォルム環境デザイン室さんがキッチリと計画。


ごちゃごちゃと書きましたが、ここ4軒共通のもっとも

素晴らしいところは、窓から眺める穏やかな景色。

お隣さんの庭や畑が、すべて借景として使えること。

企画前のちょっと荒れた栗畑よりもあきらかに素晴らしい。

完成後に周囲から眺めた風景は、違和感もなく溶け込んでいる。

資産価値も当然大幅にアップ。家並みが町並みや風景に…。


たった4軒だけですが、家並みのチカラって凄いんですホント。


そのうちに、4軒の全景写真が撮れるようであれば、

        見て頂こうかと…ちょっと広すぎて微妙なんですが。


というわけで、今年のブログの1発目は、最後の“連のいえ”!


   閑の家の完成写真を見ていただきます。



  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


“連のいえ”に参加していただいた施主様方

Kさん、Sさん、Kさん、Uさん、Hさん、ちょっと手前の

偶然平屋になった柿渋作家のKさん、近隣の皆さん、

長い間ご迷惑&お騒がせし、それを温かい目で

見守ってくださり、ありがとうございました。


昨年初旬までは、ここ“連のいえ”と相模湖の“内郷の里”で、

創和建設の“家プロジェクト”はお仕舞いと考えてましたが、

懲りずに最後にもう一度だけやってみようということで、

今年からは“soraの家プロジェクト”を始めます。

現在、造成の真っ只中…きっと面白楽しくなる予感がします。

JR藤野駅にも近く、里山の風情も残っている広い土地です。

そう…きっと…(駅に近い割に)面白そう!

芸術の町“ふじの”の移住者いっぱいの名倉につくっていきます。

「SORAのモニュメント」を中心に据えた4軒の家プロジェクト。

ご興味のある方は、創和建設の不動産部までご一報。

今年1年も、楽しめる家づくりに邁進していく所存でおります。

そして、多摩地区の家づくりやリノベーションもパワーアップ。

カフェ家スタイルも新しい素材をどんどん取り入れていきます。



創和建設&創和リフォーム工房を、よろしくお願いします。