秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。

 

(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田

 

今日のお話しは、固定資産税の額が値上がり?です。

 

 

魔法のボタン

↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
 

 

先日日経電子版を読んでいたところ

 

次のような記事を見つけました

 

日本経済新聞電子版

↓↓↓

個人の住宅、税負担重く 2021年度から資材高で

 

 

 

記事の内容は

 

来年度から固定資産税の額が高くなる予定だ

 

というもの

 

 

 

固定資産税の課税については

 

3年に一度

 

評価替えが行われます

 

 

 

家屋の評価は

 

再建築価格

 

が基準となるため

 

材料費が高くなればその分評価額も高くなることになります

 

 

 

わたしの理解しているところによれば

 

在来分の家屋については

 

算出された評価額が前年度の評価額を超える場合には

 

前年度の評価額に据え置かれるはずです

 

 

 

ところで

 

建物を新築した場合

 

その建物について

 

建物表題登記

 

所有権保存登記

 

を申請します

 

 

 

建物表題登記は

 

建物の物理的な状態を登記簿に登記するための登記で

 

この手続きについて登録免許税という法務局に納める税金はかかりません

 

 

 

所有権保存登記は

 

建物について建物表題登記がなされていることを前提として

 

その所有者を明らかにするための登記で

 

権利登記と言われる登記の一つになります

 

 

 

たとえば

 

金融機関からお金を借りて抵当権を設定するためには

 

前提としてその不動産の所有者が登記されている必要があるので

 

抵当権設定登記の前に(同時に)所有権保存登記を申請することになります

 

 

 

この所有権保存登記を申請する場合

 

法務局に登録免許税という税金を納める必要があります

 

 

 

建物が新築の場合

 

通常役所において建物の評価額が登録されていないので

 

司法書士は各法務局ごとに定められた一定の算定表に従って登録免許税を算定します

 

この算定表を新築建物課税標準価格認定基準表といいます

 

 

 

この基準表では

 

建物の種類・構造ごとに1㎡あたりの金額が決められています

 

 

 

例えば

 

秋田地方法務局における平成30年度版基準表の価格は次のようになっています

 

 

 

<居宅の場合>

 

木造:8万8000円

 

軽量鉄骨造:10万5000円

 

鉄骨造:11万1000円

 

鉄筋コンクリート造:12万9000円

 

 

 

木造以外の建物は

 

建物の価値が高く

 

利用可能年数も長く

 

考えられているけれど

 

それだけかかる税金も高くなる

 

ということになります

 

 

 

最近は一般のお宅でも

 

木造以外のお宅も増えてきていると思いますが

 

販売価格を見ていると

 

木造の約2倍弱程度の価格設定になっているようです

 

 

 

同じ家に長く住むのがいいのか

 

年数が経ったら新しく建て替えやリフォームをするのいいのか

 

その人によっていろいろと考え方は違うと思います

 

 

 

この基準表は3年ごとに改定されていて

 

来年度が改定年度になります

 

 

 

登録免許税の軽減措置(租税特別措置法)や

 

すまい給付金

 

などの制度の有無などとともに

 

家を新築・購入するときの資金計画にも影響を与えるので

 

どのように(どの程度)変更になるのか気になるところです

 

ブログランキングに参加しています

↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
 
ご相談はお気軽にコーヒー

司法書士おぎわら相続登記事務所秋田

司法書士荻原正樹

秋田市東通五丁目12番17号1A

☎018-827-5280☎