秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士・土地家屋調査士 荻原正樹です。

 

(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田

 

今日のお話しは、土地家屋調査士は何をやっているのかです。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています

クリックで応援よろしくお願いします

↓↓↓

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
 

司法書士ランキング
 

 

 

 

 

先日

 

秋田県土地家屋調査士会秋田支部

 

の定時総会があり

 

役員として参加してきました

 

 

 

その中で次のような話しがありました

 

 

 

土地家屋調査士が高齢化してきており

 

土地家屋調査士会を継続的に運営していくためには

 

若い方に土地家屋調査士になってもらう必要がある

 

 

 

土地家屋調査士の認知度をあげるため

 

もっと積極的に広報活動をするべきではないか

 

 

 

以上のようなご意見を頂戴いたしましたので

 

支部役員として

 

まずは当ブログにおいて

 

土地家屋調査士についての紹介記事を増やしていこうかな

 

と思ったところです

 

 

 

もっとも

 

わたし自身は

 

土地家屋調査士としての業務経験が少ないため

 

不正確なところもあるかもしれません

 

 

 

ですので

 

あまり細かな話しは出来ませんが

 

一般の方向けに

 

大まかなところをご紹介できればなと思っております

 

 

 

では

 

早速ですが

 

土地家屋調査士は何をしているのか

 

についてお話ししていきたいと思います

 

 

 

 

1.土地家屋調査士は不動産登記簿の表題部に関する仕事をしています

 

 

 

皆さん

 

不動産登記簿はご覧になられたことはおありでしょうか?

 

 

 

不動産登記簿は

 

大きく

 

表題部

 

 

権利部とに分かれています

 

 

 

このうち

 

表題部に関する仕事をしているのが

 

土地家屋調査士です

 

 

 

ちなみに

 

権利部に関する仕事をしているのは

 

一般的には司法書士になります

 

(こちらはまれに弁護士さんも扱うことがあります)

 

 

 

 

2.土地家屋調査士は測量に関する仕事をしています

 

 

 

不動産登記簿の表題部は

 

土地

 

 

建物

 

 

区分建物

 

によって

 

記載内容が異なります

 

 

 

土地に関する記載内容としては

 

所在・地番・地目・地積

 

があります

 

 

 

建物に関する記載内容としては

 

所在・家屋番号・種類・構造・床面積・(名称)

 

及び

 

附属建物があるときは附属建物に関する事項

 

があります

 

 

 

区分建物に関する記載内容としては

 

建物に関するもののほかに

 

一棟の建物に構造・床面積・(名称)・(敷地権)

 

があります

 

 

 

このうち

 

土地の地積や

 

建物の床面積などは

 

土地家屋調査士が測量によって確認します

 

 

 

土地で言うと

 

その土地の地積がどれくらいあるのか

 

土地の形はどうなっているのか

 

などについて

 

測量を行い

 

現場に杭やプレートなどを設置して

 

どのように測量したのかを後日点検できるようにしておきます

 

 

 

建物でいうと

 

床面積がどれくらいあるのか

 

建物の形はどうなっているのか

 

敷地内において建物はどのように配置されているのか

 

などについて

 

測量を行います

 

 

 

3.土地家屋調査士は図面を作成する仕事をしています

 

 

 

現場での測量が終わると

 

測量の結果をもとに図面を作成します

 

 

 

土地の場合には

 

地積測量図

 

地役権図面

 

建物の場合には

 

建物図面

 

各階平面図

 

などがこれにあたります

 

 

 

例えば

 

登記されている一つの土地を

 

不動産登記簿上

 

二つに分けることがあります

 

 

 

これを

 

分筆

 

といいます

 

 

 

例として

 

秋田市東通1番

 

 

200平方メートルの土地

 

 

登記簿上

 

1番1の土地(100平方メートル)

 

1番2の土地(100平方メートル)

 

に分けること

 

が分筆です

 

 

 

この場合

 

もともとの1番の土地が

 

二つの100平方メートルの土地になるように区分される線

 

を引くことになり

 

(これを分筆線といいます)

 

この分筆線によって

 

もともと一つだった土地が

 

二つに分けられ

 

登記簿上

 

1番1・100平方メートル

 

1番2・100平方メートル

 

と登記されることになります

 

 

 

この

 

100番の土地がもともとどのような形になっていて

 

その中で分筆線がどのようにひかれたのか

 

を表す図面が

 

地積測量図

 

という図面です

 

 

 

この分筆による地積測量図を作成するときには

 

もともとの100番の土地の隣接の土地の所有者の皆さんに

 

現場に立ち会いをしてもらい

 

もともとの100番の土地の境界点に間違いがないか

 

を確認してもらい

 

図面に押印をしてもらう

 

ことになっています

 

 

 

ですので

 

自分の家で

 

家を建てるとか

 

土地の分筆をするとか

 

そういう作業を行うことが無くても

 

お隣の土地において

 

測量作業が行われたときに

 

土地家屋調査士から立会・押印を求められることがあります

 

 

 

自分に関係ないのに面倒くさいな

 

と思われる方が大半かと思いますが

 

筆界点に間違いがないように確認すること

 

は自分の利益にもなる作業になりますので

 

なんとかご協力いだだければ

 

と思います

 

 

 

4.土地家屋調査士は境界(筆界)に争いがったときに筆界を確定する手続に参加しています

 

 

 

隣地との境界に争いがあったとき

 

法務局において

 

もともとの筆界の位置を明らかにする作業として

 

筆界特定制度

 

という制度があります

 

 

 

土地家屋調査士は

 

この申立ての書類を作成したり

 

また調査委員として資料や現地を調査する仕事をしています

 

 

 

 

 

おおまかにいうと

 

土地家屋調査士は

 

上記のような仕事をしています

 

 

 

この中で

 

一般の方が

 

一番理解しにくく

 

また

 

面倒くさいのが

 

土地の立会作業かと思います

 

 

 

そこは

 

公共の利益のための作業でもありますので

 

仕方ないね

 

とご了解いただき

 

何とかご協力いただければありがたいです

 

 

 

 

さて

 

このような仕事をする土地家屋調査士ですが

 

司法書士との比較でいうと

 

次のような特徴があるかと思います

 

 

 

 

①現場の作業とデスク作業の両方がある

 

測量は現場において行いますので

 

現場に出向く必要があります

 

 

 

②報酬単価が高額である

 

司法書士の場合

 

どんな登記であっても

 

1件につき

 

報酬は1~数万円程度にとどまりますが

 

土地家屋調査士の場合

 

土地や建物の広さ・場所・難易度

 

などによって数万~数十万円であることが一般です

 

 

 

③時間がかかる作業が多い

 

司法書士の場合

 

例えば売買による所有権移転登記のご相談をいただいたときは

 

ご相談から登記完了まで概ね1~2か月程度であるのが通常ですが

 

土地家屋調査士の場合

 

例えば土地の測量作業などは広さ・筆数などにより

 

数か月かかって行うようなこともあります

 

 

 

④官公庁からの依頼が多い

 

法務局では

 

地図を備え付けることになっていますが

 

まだ地図が作成されていない地域があるため

 

この作業を土地家屋調査士に依頼する業務が当分続くと思われます

 

(公嘱協会という団体を通じて受任します)

 

 

 

司法書士の場合

 

現在あまり官公庁からの依頼はないようです

 

 

 

④開業時に初期費用がかかる

 

土地家屋調査士の場合

 

測量のための機械(トータルステーションなど)

 

図面作成のためのソフト(CADソフト)

 

を使用します

 

 

 

機種やメーカーによって価格もいろいろあるようですが

 

数十万~というのが相場のようです

 

 

 

司法書士の場合

 

パソコンが1台と業務用ソフトがあれば仕事はできるうえ

 

申請ソフトに関して言えば当面の間法務省から提供されている無償のものでやってみる

 

ということも出来なくはないので

 

低額で抑えようと思えば数十万もあれば足りるかもしれません

 

(テナント家賃は別として)

 

 

 

 

個人的な感覚で言うと

 

場所にもよるとは思いますが

 

司法書士で

 

仕事が無くて他県に移動・転職した

 

等を耳にすることはありますが

 

土地家屋調査士で

 

仕事が無くて廃業した・転職した

 

という話しを聞いたことがありません

 

 

 

また

 

司法書士業務はAI代替性が高く

 

土地家屋調査士業務はAI代替性は低い

 

と思っています

 

 

 

ということで

 

このブログが

 

一般の方には

 

土地家屋調査士という仕事を知っていただくこと

 

さらに

 

若い方には(土地家屋調査士業界における50代以上の方「まだまだ若い」40代の方「まだ若い」・30代の方「若い」・20代以下の方「ものすごく若い」)

 

自分の将来の仕事の候補の一つとして頭の中にいれていただくこと

 

の一助となれば幸いです

 

 

 

 

 

 

 

ご相談はお気軽にハイハイ

司法書士おぎわら相続登記事務所秋田

土地家屋調査士荻原正樹事務所

秋田市東通五丁目12番17号1A

☎018-827-5280☎