といっても、ゆるくです。

 

長男もこれくらいの時期からゆるーく始めたので時期的にはちょうどいいかなと思います。

 

具体的にはこんなかんじです。

 

●工作

 

●クレヨン

 

●季節に沿ったものの名前を教えることを始める

 

●絵本を読んだあとに「おはなしのきおく」の問題のように質問をする

(ご本に出てきたお野菜なんだった?とか)

 

 

です。

 

小受家庭でなくてもどの家庭でもやってそうなことなので、まだまだガチな小受対策って感じではないですが

 

お試験にもつながることなのでゆるーく始めました。脳育にもなるといいな。

 

きっかけは赤ちゃん2歳のルーティンを書き出してみたことです。

 

 

 

スクリーンタイプ多すぎるのと、保育園の時間が長いので、ママとのふれあいを増やしたいなぁと思ったのです。

 

幼少期のお勉強って、机についてペーパーやるってよりはママと一緒に何か作ったり、覚えたりがメインになっていくと思うので親子の時間になります。

 

だから一石二鳥だなぁと思います。

 

年長から小学校受験対策始めるご家庭もありますが、それはそれでありだと思います。

 

うちは早めに初めて余裕もちたいなぁ派です。長男のときもその作戦はうまくいきました。

 

まずは1日10分、習慣化してみようと思います。

 

 

こちらがすごくよかったです。2,3歳が一緒になったワークが多いですが

こちらは2歳単体なんで簡単です!今のうちの子にちょうどいい

 

 

季節に関しては食べ物や、植物を見つけると「これは春だよー」とか「夏だよー」と教えています。

 

最近はあじさいを見つけると「なつのおはな、あじさいみつけたー!」と言ってくれます♡

 

が、期待しちゃだめ。すぐ忘れるし、これをペーパーに落とし込むとできなかったりする。

 

でも知識系は早め早めから覚えていかないと間に合わないから、少しずつ生活の中でおしえていこうと思います!

 

と、意識高めなこと書いたんですが、今日びっくりしたことがありました。

 

赤ちゃん2歳と同じクラスの子たちが、保育園帰りに公文に向飽きました。

 

えぇぇぇぇーーーー2歳だよ「!?公文!?

 

びっくりw

 

なんて教育熱心なエリアなんだ・・・・。2歳って机につけるの?兄弟で公文の体験連れていってみようかしら。

 

 

ワーク買うついでに幼稚園ガイドみてたら、やっぱりお迎え早いの嫌だなーと思ってきた・・・。

小受がんばるか、お迎えがんばるか・・・・。天秤にかけています。

いやーアフタースクール行くにしても、昼間に一度お迎えいってアフタースクール連れていくとか無理かも。

毎日シッターさんでもなんか心配だし、すっごい金額になりそう。まぁ、合格してから悩めよってかんじだけどw

 

 

シッターさんにお願いするようにはワンワンのシールワークを買ってみました。