メールはこんな内容でした。

 

かなり丁寧ですが、一方的・・・・

 

「いつも御世話になっております。Aが長男くんに○○交換のとき脅しとられてるようで、

もう○○交換を中止しましょう。もしAも何か嫌なことしてたら教えてください」

 

これを超長文で送ってこられました。

 

私は、え?!逆じゃん。

 

うちの子がA君からされてることじゃん。と思いました。

 

が、子どものことなので何が正しいかなんてわからず。

 

とりあえず、謝りました。

 

その後、長男にヒアリングするとやっぱり「やってない、そもそも僕があげる側(供給側)なのに、なんでそんなこと言う必要があるの?」とのこと。

 

ほんとそうだよなーと思いました。

 

その後、ヒアリング内容を先方にシェアして、お互いまぁまぁ平和な感じで「お互い謝る機会を作りましょう」ということで

 

終わりました。

 

 

が、その後です。

 

長男は、Aくんのママがお迎えにみえたときに、自分から近寄っていき「嫌な思いさせちゃってごめんねー」と謝ったとのこと。

 

一応Aくんママからお礼のメールは来ましたが、そのメールには「Aは被害者意識が強くまだ謝れません、時間をください」

 

とのことでした。

 

正直意味がわかりません。

 

 

悪いことしたのに、謝らせない親。

 

6歳の長男な勇気をだして、一人で自分から友達の親に謝りにいってるに・・・・。

 

この時点でも私のプチイラがありました。

 

 

そして、本番は翌日です。

 

なんと、そのAくんママですが保育園に報告したらしく、なんとなんと、長男が担任の先生から叱られたそうです。

 

は!?

 

親同士で双方あやまるで解決させたはずなのに・・・・

 

 

しかも、「長男に一方的に○○を取られた」という虚偽の報告でした

 

続く。