今日の初めての刺激。

 

●触る リボン

●嗅ぐ 溶かしたチョコレート

●聴く  マーチングバンド ※ちなみにyoutubeかけてるだけです  

●その他 産後ドゥーラとお留守番30分

 

でした。

 

前期破水→早産→退院→退院前検査→問題なく発達するか(今ココが課題です)

 

この3か月いろんな本やネット記事を読んでみて自分なりに軸を決めました。

 

ハイリスク児と呼ばれる早産児、予防できるなら全力で予防して育てていきたいと思います。

 

素人的なまとめなので効果あるかは分かりませんし、解釈を間違えている場合もあるのであしからず。

 

①母子密着

こちらはこの記事に書きました。

 

 

出来る限り抱っこして、裸でボバラップを1日2時間以上やっています。

 

 

②栄養

 

脳の発達と栄養って深い関係にあるんですね。今まで全然考えたことなかったです。

 

私の思う優先順位として1位は“アラキドン酸”

 

こちらは自閉症の治療薬としても使われているそうです。母乳に含まれています。

 

ミルクだと含まれていないミルクもあるので完ミだと一切この成分を取らず赤ちゃん時期を過ごすことになります。

 

低体重児はこのアラキドン酸を上手く吸収できないとう記事も読みました。

 

DHAとEPAの吸収にも重要な成分なようです。

 

私の母乳に本当にこのアラキドン酸が含まれているのか心配なので、ミルクもけっこう足しています。

 

日本で1番アラキドン酸(ARA)添加の量が多いのは“ほほえみ”だと思います。

 

 

母乳×ほほえみ でアラキドン酸をカバーしています。

 

次に大事そうなのは“鉄分”。なんと母乳にはあまり鉄分が含まれていないとか。

 

今は病院で鉄分シロップを処方いただいているのでそれでカバーしています。

 

母乳で鉄分が重要なのは、母乳をつくるために必要なようです。(私の場合)

 

NICU通い時代に母乳があまり出なかったのですがレバ―食べまくったら出るようになりました。

 

今でもサプリ、鉄分ジョア、毎日レバーかカツオの生活をしています。

 

ミルクにも鉄分入ってるのでやっぱりずっと混合でいこうと思います。

 

最後の“タンパク質”これは離乳食が始まったら意識しようと思います。

 

私は元々タンパク質好きなので改善しなくても大丈夫そう。20代のころはTW式にハマって

タンパク質メニュー考えるのが趣味でした。
 

 

参考にした2冊の本です

 

 

 

タンパク質メニューの愛読書

 

 

 

③脳育

 

こちらは発達障害の予防に限らず、脳を育てるという考えかた。

 

お腹の中で育てられなかった分、しっかりやっていこうと思います。

 

キーワードは1歳までが勝負の“シナプス”を増やすこと。それ即す刺激。

 

地味ですが毎日新しい刺激を入れていきたいと思います。

 

参考している本はこちらです。

 

 

 

 

 

目標値は“早産でも発達大丈夫そうだ”と私が思えること。

 

自己満ですが、赤ちゃんと自分のためになると思うので取り組んでいきます。

 

キーワードを整理すると・・・

 

オキシトシン、アラキドン酸、鉄分、タンパク質、シナプス、刺激 かしら!?