夢(のような)ピリカ | Souvenirs de la saison

夢(のような)ピリカ

6月18日  くもり  26℃~20℃

 

 

梅雨に雨ばかりなのはしょうがないんですけど・・・

やっぱりラベンダーは辛そうですね。

 

 

そしてトマトも。

雨が続くと出るのがこの灰色カビ病。

カビが取り付いたところから、今度は同心円状にカビは広がります。

梅雨が終わってカッと暑くなると病気の進行は収まります。

それまではだましだまし、病変部を取り除いてやり凄します。

 

 

さて、今日からは変わり種ジャガイモの収穫を始めます。

インカのめざめはイマイチ収量がありません。

そして写真のものは「ピリカ」。

これはすごい。

大人の握りこぶし2個分はある巨大なイモです。

それが紀伊国屋書店で人気の本が平積みになっているようなイメージで、

整然と重なったまま土から出てくるのですから、

なんとも不思議なジャガイモです。

今回は透明マルチにしてしまったため、露出していたイモが緑色になっていて

4割は泣く泣く処分しましたが、このイモの収量はすごい。来年もやろう。

 

 

インゲンとキュウリも採りました。

毎年、どちらもとても甘いんで自慢です!

 

 

先週、急な雨で取り忘れたナス。

さすがに一週間はもちませんでした。

 

 

怖い怖い!

去年から春まで、そよそよとひざ丈で揺れていたフローレンスフェンネルが、

大変貌!

あっと言う間に人の背丈を超えて、花をいっぱいにつけました。

 

 

マロウもびっしり花をつけました。

 

 

収穫&陰干し。

このハーブティーはフレッシュでも頂けるみたいですが、基本はドライみたい。

楽しみではあるけど、これで合ってるのかな?

マロウのティーへの道のりは長い。

 

 

収穫は野菜より花のほうが多い6月。

摘んだ花たちを花瓶の中にギュッとさせると、とても見栄えがします。