子供をほめて育てようと思いますが、なかなかほめられません。

という相談が多い。

褒める

ことが目的になってしまっては逆効果になるとアドバイスしたりする。

無理に褒めようとすると、子供は褒められるために行動することに繋がる。

褒められないとやらない
とか
褒められないと落ち込む
とか
褒められるために頑張る

という習慣がうまれてしまう。

それだと人生において苦が発生しやすい。

僕が言う

ほめて育てるという意味は

誰かと比べて褒めたり
期待に応えたから褒めたりするのではなく

存在そのものや、行動に感動する。

という感覚に近い。

ここらへんの言葉のニュアンスの違いは小さいようでかなり大きい




双雲@子育てに答えはないけども。


「子どもといること」がもっと楽しくなる
怒らない子育て