10月に頂いた感度の声の
一部をご紹介させて頂きます。

ありがとうございますm(__)m

■フラっと寄ったブログが双雲さんのブログでした。
ブログのタイトルの文字を見て涙が一気に出てきました。
ブログを読んでさらに涙が出ました。

何て言えばいいのか分からないのですけど。。。
自分は自分でいいんだって思いました。
高校に入学して、自分でもどうすればいいのか分からずに毎日必至に
「変わらなきゃ」と思い続けてきました。

確かに変わったものの、納得いく姿ではありませんでした。

今日双雲さんのブログに出会えてよかったです。
明日から"本当"の自分らしさを追いかけていこうと思います。
素直に心から優しい人になりたいと思いました。

泣きすぎて自分が浄化されたみたいで(笑)
ありがとうございます。


■初めまして。


双雲先生のブログ、毎日読んでると時々感動で涙がでます。


生きづらい‥この言葉が特に最近、あたしの心にずっとありました。
‥親に虐待されて育ったため、心に問題があり、生きづらい大人たち。


数ヶ月前、自分がコレにあてはまることに気づいてから、
ますます生きづらいと感じるようになっていました。


小学校からの親友二人以外と話す時は、緊張し、疲れるので、
最近は、できるだけ他人と話さないようにしています。


でもあたしには二歳と5歳の娘がいるので、
この子たちが生きるお手本にならないといけない‥


上地雄輔さんのブログを読んで上地さんを好きになったのがきっかけで、
双雲先生のブログに出会い、
毎日、温かい前向きな言葉に感動しながら、


母として子供達をどう育てていくか。
自分がどう生きていくか。
見えてきた気がします。
先生のおっしゃるように、毎日楽しく生きていきたいです。


そう、心がけていきます。
これからも双雲先生のブログ、楽しみに読ませてもらいます。



■助けてくれてありがとうございます。

やっとわかりました。

何十年も飲み込んでいたネガティブな感情が今の私の行動に表れていたのですね。
みんなを大切にしたばかりに、ちっとも自分を大切にしてなかった。
今、一緒に暮らしている方には8年間の思いがあります。
早期発見早期治療が、手遅れであれば、大きな変化が必要なのかもしれません。


もっと早く自分がこうやって発信できていれば、早期発見早期治療が可能でしたね。
でも、誰にも発信できない病気(自閉症です)なので、ここからの治療です。


わたしのメッセージに気づいてくれてありがとうございます。
先生はきっと、素敵なお父様とお母様に大切にそだてられたんですね。


双雲先生、そして先生を生み育ててくれた、お父さんお母さんそして、まわりのかたがた
すべてに感謝します。
本当にありがとうございました。私頑張れます。


■作品集「たのしか」をみて涙が止まりませんでした。
もう出ないというくらいグシャグシャになったら、
不思議と会社をやめる決心ができました。
ありがとうございます。


■初めまして。
武田先生の 書 の力強さにいつも感動しています。
これからも私達に 書 で力を下さいませ。


■奈良の空、ステキですね!
ありがとうございます!


すごくスッキリとして、嫌なことも、どこかに行ってしまいました~
それと、さっそく「後回ししないやり方」をやってみました!


実際にやってみて、優先度を決めたり、その優先度を覚えているのって、案外、頭を使っていることに気づきました…
優先度も常に意識する必要もありますし…


ただ!!
メールを確認したものから、対応する…
このシンプルなやり方は、その対応に専念できるので、作業スピードも上がりました(^O^)
今日は、いつもより20分ぐらい早く帰れたんです☆


たかが20分…
でも、この20分が重要で!!


学生時代なんて、あんなに時間があったのに、何やってたんですかね~
大人になって、色々なものに感謝でいっぱいです!
新たなチャレンジを提案していただき、ありがとうございます!


■いつもありがとございます。
他者に励ましを送りつつ
自身をも境地(たかみ)に


昇ろうとしている人の
ブログを読ませていただける事に感謝が絶えません。


書くとは本当に不思議です。
勇気がでます。決意がでます。


武田双雲さん、
ありがとございます。


■双雲さんの日記を読んでいると いつもすがすがしい気持ちになります 「マイナスを相手に伝える~」の記事は とてもズキッとすると同時に 自分のこれからの生き方を考えさせられる内容でした 本当に勉強になります


■私はサービス業として働いています。


今回のブログでずっとうなずきながら読まさせていただきました。
「お金を支払う側の価値観を変えたい」の記事


本当にそう思います。私はいつも販売をしている側(店員)ですのでお客様からの態度や言葉に敏感に見てしまうことがあります。
自分が他のお店で買い物をしていても同じです。
ありがとうの言葉が出ないのなら軽く会釈をしてくれるだけでも違うのです。


これからは先生のおっしゃっている様な世界に変わってほしいです。


お互いが気を使えるようになったら素晴らしい世界が出来ると思います。


やっぱり『ありがとう』の言葉は素晴らしいです。
この記事をUPしていただいて本当に嬉しかったです。
仕事に対して滅入っていたところだったので、この記事は本当に共感できて嬉しかったです。


販売側の気持ちを察してくれるお客様が少ないのでうれしかったです。
これからお客様にたいして親切な接客を頑張れそうです。


これからも応援しています。頑張ってください。


■『お金を支払う側の・・・』を興味深く読ませてもらいました。


私は関西に住んでいて、かれこれ10年近く接客業に携わっています。
『お客様は神様』という言葉がありますが
その言葉に甘えて無理難題や暴言、悪態を付く人もたくさんいます。
そんな時に、お金を頂いているとはいえどうしてここまでしなければいけないのだろう、
こんな扱いを受けなければいけないのだろう、
なぜひたすら頭を下げなければいけないのだろう、


と思い悩む事が多々あります。(こちらの不手際でない場合のみですが)
サービスを提供する側のわがままだと言われればそれまでなのですが、
少しだけでもちょっとこちらの事情も汲んでくれたら・・・と思ってしまうことも。
こちらの配慮や努力だけではどうしようもできない場合もありますし、


どうしてもお客様の希望にはこたえられない時もあります。


(途中省略)


今回のブログを読んで双雲さんの提案と、
この習慣が全国に広がれば
どんなに気持ちの良い心の交換が出来るのだろうかと想像しました。


ほんと、どちらが偉いということではなく、
サービスをして対価を得る側と、サービスを受けて対価を得る側の気持ちのやり取りが
穏やかに出来たらお互い気持ちが良いですよね。




■人から、自由人だねって言われたことがあります、うらやましいとも言われたことがあります、
でも実際、それを言われて、優越感も何もありませんでした。


確かに客観視してみれば、かなりの自由人ですけど、僕みたいな人、たくさんいますし、
聞きます。 28歳で会社やめて、海外に修行に行くことが自由なら、双雲さんの言うとおり何でも自由なような気がします。 確かに自由を感じますが、僕はさほど、自由を感じていません。 そうと言って人生がつまらないわけじゃありません。
しんどいけど、壁があるほうが、なかったときより、自分らしい自分になれてる気がします、とことんうちのめされて、心を裸にされたのかな? それに近づいたとき、「自分はこんなにも小さかったんだ」と気がつかされました。
実は、とっくに気がついていました。 単にそれと正面から向き合うのが嫌だっただけです。 怖いと言うと大げさになってしまいます。


双雲さんのブログを読むたびに、世の中、見えるものが見える人はいるもんだな~って思いますよ! 歴史の本を読んで、学び、そして双雲さんのブログを見るのがすごく楽しいです。


■雨を、己から求めて おもいっき浴びる。


これは、経験した人にしか 本当に分からないことです。
特に、窮地にあるときの、雨は自分にとっての内観の見直し。


そう感じてます。


その上で、裸足で大地に立つ。
いかに自分が、小さいかを、ひしひしと感じますね。
ですから、自分は守られていると言う事が
雨という大自然、宇宙から感じ取る事が出来る。


そして、さらに 人にも優しい気持ちになる。
体験できたこと、よかったですね。
流石に、すごい 体験する双雲さんですね。




双雲さんの刺激を受けて
私は自分で感じたこと「書」に表現しだしました。
 

そこにあったものは、新たなる自分。
こんなにも 気持ちを「書」で表すことが、


  ”自分を解放する”


ということとは思いもよりませんでした。
教えて頂いて、ありがとうございました。
これからも、続けていきますね。
いつもありがとうございます。


■ブログを拝見させていただいて、たくさんのことを学ばせていただきました。
傷つくということという記事を見て、共感を覚えました、実際に傷つきましたし、反省もしてます。

心の底から傷つきました、でも双雲先生のブログに救われて、今の自分がある気がします、

正直誹謗中傷のコメントには飽きれているのが事実です。
悪いことをしたことは自覚しておりますし、
それについて自分はこれ以上何もしている事実はないのです、

ただあまりにもしつこ過ぎるんです。それだけが少し気がかりな感じがします。
読んでいただければ幸いです。大丈夫です、意地でも生きて見せます(笑)
双雲先生の教えを信じて生きてみます。これからも素晴らしいブログをお願いします


■自分を変化させようと思い立ち
とにかく双雲さんに
会わなければいかんと思いながらお台場13:00に出発、なんとか間に合いました。
お金なかったので本は買えませんでしたが、最高の時間をいただけました。
自身が語らいできる境地に行かなければと感じました。



■いつも楽しくブログを拝見しています。

双雲さんのブログを読むようになってから、
辞書を引くのも大切なんですが(笑)、
言葉の解釈を考えるのが好きになりました。

『ありがとう』『有り難い』『大切』等々昔の人はすごいなぁとしみじみしています。

最近は自分は努力が足りないなぁとか思っていて『努力』を考えています。


仕事も嫌だなって思っても、多方面から見るように見方が変えられたり
(嫌なところを見つけて、他の見方に変換出来ないか考えたり、
少ない好きなとこを見つけて増やそうとしたり足掻いてます。笑)、
沢山の素敵な楽しみをくださり、本当にありがとうございます(*^o^*)


これからも楽しみにしています。


■今日のオンエア見ました。
吉田兄弟さんとのコラボレーションでの『翔』という字、本当に素敵でした
字ってただ鉛筆や筆で書くだけでなくて、モノを使って表現することでまた味のある字になりますね。


私はとにかく先生の『書』が大好きです。
これからも頑張ってくださいね♪


■いつもたくさんのメッセージありがとうございます(*v.v)。
先生の「言葉」と「思い」に従い、
今日は楽しいを味わうデーにしたいです。
先生はいつも仕事楽しんでる様子、やっぱり素敵です(//・_・//)
ありがとうございました。




■私は親子でイーアスつくばのイベントに参加しました。
ワークショップの「時」「遊ぶ」姉妹の母「輝」でございます。


埼玉からつくばまで出かけたご褒美なのでしょうか、
抽選で3名分当たるとは思いませんでしたのでパニくったままの参加だったのですが
楽しい、素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。


「時」の娘は小学校1年から12年間書道を習っております。
「字が綺麗に書けるのは大切なこと」という気持ちから書道教室に通わせたのですが
娘にとって書道は大好きなものになっているようです。


そんな中、師事している先生が老齢の為近々引退
→教室を閉めることになるらしく娘は大変落ち込んでおりました。
来年4月から就職が決まり、社会人となっても習いに行こうと思っていたようです。


いつかは物事に終わりがくる。
それは解ってはいたものの。
まだ10代の娘には反芻するほど悲しい出来事で。


そんな中、双雲先生のトークショーのお話やワークショップでの言葉が
娘の心に深く響いたようです。
習っている先生が教室を辞めても、自由に・・・楽しんで書道を続けると
帰りのTXの中で話しておりました。


「遊ぶ」の娘も同じ書道教室に通っており、のびのびと筆を走らせておりましたが
私は約30年ぶりくらいに毛筆を持ちました。
真横のギャラリーの視線が気になってしまい、雑念だらけの書になってしまいました。
修行が足りませんね。


でも、表現することが楽しかったので、子どもたちの書道道具を借りて
家でも書いてみようかと思っております。


長々とした文章になってしまい申し訳ありません。
大量のサインでお疲れになった右手をどうかお大事になさってください。


■イーアスつくばでのイベント、とても感動しました(*^^)v
私も小さい時からずっと書道を習っています。
今は受験生なのであまり時間がないのですが、時間があれば書いてますっ!!
イーアスつくばでのイベントで1番最初にサインを貰えてすっごく嬉しかったです。
一生宝物にします!!
武田双雲先生、尊敬しています。
そして目標にしています。
ほんとに感動しました




■おはようございます。今日も考えさてくれるメッセージありがとうございます。
自分がやけどすることは良い経験として成長につながりますが、
相手をやけどさせることは傷ついてしまいます。
すべての人に「けいちょう」を心がけ今日も一日過ごしたいと思います。
ありがとうございました。


■ 「早期発見、早期対策」の日記を拝見させていただきました。
昨夜ちょうどイライラしたことがあり、30分以内で姉にメールをしてスッキリさせてました(^^ゞ
ただ、普段は人に言ったら嫌われるかな?とか不安になり、一人で悩むことが多いです。
先生のおっしゃる通り、本を読んだり他のことで紛れるように、今後は意識したいと思いました。
気持ちが少し救われました☆
ありがとうございます。




■今日の日経主催のトークショー、私の中で大爆笑の連続(^O^)
教えて頂いたコト、成功している色んな方々がおっしゃっている事と
共通するものがあって、うんうん、と思いながら聞き入ってましたよ~


双雲さんの言葉で伺うとより一層分かり易かったこともあって、
自信をもって今後も実践していこう!って思いました♪♪


というわけで今日はルンルンで帰途につきまして
地下鉄の中でもにこにこ(にやにや?かも・・・)でしたよ♪


ストリートでのお話や奥様とのなれそめ~今に至る お話なども
いっぱい伺いたいです♪♪
ご家族をすごく愛されてる感じがとても好きです!


今後もブログを愛読していきますね!




■本日のブログ最高です。
今日も素敵なメッセージありがとうございます。
「謙虚」+「行動」=「成長」
すごいです。
私は障害者(自閉症)なので、皆様の力がないと生きていくことができません。
そういう意味では「謙虚」は生まれつき神様からのプレゼントとしていただきました。
「行動」についても双雲先生のブログでメッセージをいただきました。
いつも本当に素早い対応ありがとうございます。
(早期発見早期治療)
あったかいです。




■『気遣い』と『気配り』の記事を参考に…
お早うございます(*^ー^*)ノシ〃
相変わらず、朝が早いですね☆


仕事中(接客業なので)でも、社内のスタッフに対してや、お客様に対して。。。。
色々な気遣いしますが、果たして、きちんと気配り出来てたカナ?
と、今朝の双雲先生の記事を読んで思い返しました。


今日も、双雲先生の言葉を心に刻みながら~仕事頑張って来ます♪ヾ(*^□^*)ノシ〃


いつも心にくる言葉(言霊)を★ARIGATO★ございます!!゚+。(*゚∀゚*人)。+゚




■いつもブログを楽しく拝見させていただいております。


今回は奈良の素敵な写真をたくさんありがとうございました(≧▽≦)。


不思議と拝見しているその瞬間だけは、時間がゆっくりと流れ、とても癒されました(=^▽^=)。
ありがとうございました。


いつも双雲さんのブログにはヒントをいただいています。


現在、8才娘と5才息子の子育て中ですが、娘に手を焼いています(>_<)
昨日も「帰りに先生に『さようなら』と大きい声で何回も言ったのに、
話に夢中で挨拶してくれなかった!大嫌い!(`ε´)」…と┐(´ー`)┌。


「先生は気が付かなかっただけだよ~。わざとじゃないんだから、
気づいて欲しかったら先生の肩をトントンするぐらいして声掛けてごらん」
…一時が万事こんな感じです(^_^;)。


いつも悪意を持って物事を捉えがちな娘(>_<)
もの事の捉え方次第で人生を楽しく過ごせるということを、指導中です(=^▽^=)
勉強も大事ですが、強くて優しくて友達のたくさんいる愛される人になるよう…


仕事を持つ身ですが、母として自分自身も言葉だけでなく行動で示せるよう…頑張っています。
初めてのメッセージなのに長文になり失礼いたしました。
ご活躍を同じ空の下から応援しておりますので、どうぞお体ご自愛下さいませ。




■日々、ブログ読ませていただいています
いつも楽しんでます。


笑えたり、う~んと自分を振り返ったり。。。


双雲さんの前向きな受取日記見た時は
仕事中にイライラした翌日には
穏やかに会話ができるように努めています。


結婚を決めるころまでは、相手の言葉を
いつもいい方向に捉えていた、
福岡の純な娘でありました(^m^)


結婚生活の中、その相手の言葉が
否定的な言葉だと知りました。。。
数年夫婦生活しましたが、
解消し、人の言葉に疑いw片隅に置きながら、
表面。。。「ありがとうございます」と言ってたように思います。


年輪を重ねると、その駆け引きがストレスになること多々。。。
それで、婚姻契約解消し
相手の言葉に疑心暗鬼
それでも、亀の甲より年の功(^m^)
少しづつストレスためないようにしなきゃ。。。


前向き気分にテンションあげたら、
意識してテンション自分の中のマイナスにしないようにしています。




■やってみる事にしました。
力のない私が書をこのまま続けていいのかと、思案中だったのです。


今朝の「リスクの考え方」を読んで、思案するより、やろう!と。
今58歳ですが、後2年頑張ろうと。
還暦になった時、また考えようと。


仕事も辞め時間もたっぷり、
子供も結婚、それぞれに孫も出来、
書道をしても何の障害もありません。


先生から読売書法展すら入選していない私に「日展出品しましょう」
そういう機会を与えて貰えるだけで幸せ。


今しないで後悔するより、挑戦してみて、壁にぶち当たってもその方がよい。


■初めまして。
いつもは携帯で武田さんのブログを拝見しております。
コメント欄がないので、どうやって皆さんがメッセージを伝えているのか不思議でした。
が、PCだったのですね!今日やっと今までの感謝の気持ちをお伝えすることができます。


私は今の仕事をはじめて6年がたち、接客業をしています。
日々の業務の中で辛いことばかりが自分の中で膨れ上がり、
周りに相談できる環境作りも怠っていたため、今の仕事に苦痛と限界を感じていました。


毎朝が通勤するための戦いの日々と化していた時に、武田さんのブログに出会ったのです。
『お金を支払う側の価値観を変えたい』の回では、今自分が疑問に感じていること
(お客様が神様的な)が他の方も感じている・・・とわかり、
自分が客の立場になった時に思いやり返しがスムーズにできるようになりました。


『傷つくということ』では、ひどいことを言ってくるお客様ばかりじゃないこと、
いつも私を指名してくれるご夫婦や、ありがとう、と言ってくださる沢山のお客様がいること、
ここまで育ててくださった先輩方やいつも支えてくれる周りのスタッフ、
夜遅い私にいつも温かいお風呂を沸かしてくれる母を思い出し、たくさんの恩をおろそかにしていたことを知りました。


今は少し体を休めていますが、復帰したら色んな恩を少しでも返していきたいと思っております。
大切なことを思い出させてくださってありがとうございます。


寒くなりますが自転車で風の子になって、元気でお過ごしください。




■いつも双雲さんの言葉に命を感じます。双雲さんの健やかなる心が大好きです。
素敵な心の在り方の再発見をさせていただけるきっかけをいつもありがとうございます。
今後のご活躍も応援しています。




■高校時代から大ファンで、ブログも毎日チェックさせていただいています!
僕も、高校、大学と書道をやっています! 昔の双雲さんの作品で「夢」が好きです!




■はじめまして。
たくさんの心に沁みる言葉をありがとうございます。
これからも自分の糧にしていきたいと思います。


■はじめまして。
双雲先生の言葉は心に溜まるモヤモヤをいつもスッキリ晴れにしてくれます!
ありがとうございます♪


■双雲さんのスキンデザインをブログに使わせていただいています。 ありがとうございます。
感謝。一生使っていく言葉です。 ブログも定期的に拝見しています。ポジティブになれます!




■落ち込む事の多い私は、双雲さんのブログで励まされる事が多いです。
更新、楽しみにしています。 宜しくお願いします。(人^-^*)


■分かっているけど忘れがちな言葉。
分かっているようで分かっていないこと。


確かめるように読んでいます。


■ はじめまして、岐阜で馬の仕事をしております。
謙虚に、そして新しいことにさらにチャレンジしなければ!と改めて強く思いました。
読者登録させて下さい、よろしくお願いします。 素敵なブログでに出会えて嬉しく思います


■双雲さん、はじめまして!先日の丸の内キャリア塾に参加して、生双雲さん(笑)にやっと出会えました!
ブログで触れる以上に熱い想いを体感できてとってもいい時間でした。
今「書の道を行こう」を読んでいて話されていた内容を文字で振り返る事ができ、とても楽しく読ませてもらっています。


これからも双雲哲学に影響され、
より幸せに暮らせるよう毎日を過ごしていきたいので、ぜひよろしくお願いします。


■始めまして とても書が美しくて大好きです
『愛』 がとても素敵で字が綺麗になりたいっていつも思います。
これからも頑張ってください よろしくお願いします




■こんにちは、初めまして。 私は、高校で書道部に所属しています。
「世界一受けたい授業」で武田先生がご指導されていた「リレー書道」を
今年の文化祭で来校されたお客様にも参加していただく、という出し物をする予定です。


本当に尊敬です。
それではこれからも頑張ってください。


■こんにちはー。はじめまして。
毎日毎日、教えを聞いて元気を貰っています。
ありがとうございます。


■はじめまして。 先日人間の五感について話しをしていました。
目、耳、鼻、舌、皮膚などの感覚器がどのように相まって私達の感覚を創っているのか?
科学的なことはさて置き、単純に目は見える、耳は聞こえると言うだけのものではないだろうと言う話しでした。
上手く表現できませんが、
先生の書はまず目で見て、そこから体じゅうに何とも言えない感覚は広がって行くものだと思っています。


■初めまして、ちょくちょくブログを見させて頂いてるものです。いつも見ると素敵な言葉がおおいなぁと思ってみます。気持ちが癒されます、ありがとうございます。そんな中に、「志が溶けていく」環境により溶けたりす。なるほどと思いました。自分は、その為に毎日勉強しているのだなと実感しました。




■私も先生になるという夢を持っていました。
こころに響く記事たちに気持ちよさと自分をかえりみるきっかけを頂けました。
一日背筋が伸びそうです。 読者登録させていただいて、
凛とした温かい空気をこれからもいただきたく思います。
よろしくお願いします。


■はじめまして。双雲さんの書にはいつも感動させられます。これからも頑張ってください、応援しています。


■初めまして。ケニアのChieと申します。母が書道の先生だったので、
小さい頃、ずっと書道をしていましたが、師範になる才能はありませんでした。。。
双雲さんの字を見ると、心が落ち着きます。これからも記事、楽しみにしています


■心にしみる深い言葉 そしてそれを字にするというお仕事! 素敵です 応援してます


■和田中学校長の代田です。
本日は、和田中学での授業、本当にありがとうございました。
中学生を笑わすことは、とても大変なことなのに、双雲先生は、さすがだと思いました。
他の先生方にも、随分刺激になったと思います。
そして何より、生徒にとっても、またとない学びの 場になったと思います。
いつにもまして生徒の顔が、生き生きしていて、うれしかったです。


■学生ボランディアの者です。
 この度はお話をして頂きありがとうございます。
 大変勉強になりました。
 特に「教育は感動から始まる」、「何にからでも気づきをもらう」の所の
 お話は私の教育観に影響を与えて頂きました!
 機会があればまたお話を伺わせて下さい。
 

 また、よのなか科の授業では
 ・生徒たちとは初めて会うにも関わらず、
 コミュニケーションを深くとっておられたこと
 ・生徒だけでなく見学者までをも授業に巻き込んで盛り上げていたこと
 ・武田さんの無邪気さ
 に驚き、気づきをもらいました。
 これらは、字というものの面白さと武田さんの指導力の結果なのでしょうか。


 気づきをありがとうございました!


■この間の 『余白』 というブログ、今の私にとっても響くものでした


妊娠中ずっと体調が不安定で、 自分のしたいこと、例えば書道の試験を受けたかったことや、習い事…、
何もかもストップしてしまい、世の中から取り残されているような感覚で…


けど、 今は 今のこの時期を『余白』 だと思うようになったら、
ストレスがスッと消えて、おなかで赤ちゃんを 育てることに専念できるようになりました
感謝です
先生も 体調管理きをつけてくださいねー


■おはようございます。
今日もお言葉ありがとうございます。
気付けば、ついつい人からもらうことばかり考えてました。反
省、反省(-.-)
はい、今日は私が何を与えられるかに集中する日にします。
まずは双雲さんに感謝の気持ちを。良かったらお受け取けとり
ください(*^_^*)





もしメッセージを送って頂ける場合は
info@souun.net までお願いします。


9月は
http://ameblo.jp/souun/entry-10355650730.html
8月下旬(2)は
http://ameblo.jp/souun/entry-10339214060.html

8月下旬(1)は
http://ameblo.jp/souun/entry-10336717920.html

8月上旬、下旬は
http://ameblo.jp/souun/entry-10322321074.html


昨年まで頂いた感動の声はこちら
http://www.souun.net/kandou-voice.htm