今回は「嫉妬」について考察していきたいと思います。

嫉妬については以前も探求しました。

嫉妬したことないよ。
という人はほとんどいないと思います。

そもそも

「嫉妬」という心理は
どういう時に起こるのでしょう。

うらやましい! の延長、
ずるい! の発展、
奪われる! ことなどの恐怖だったり

と「嫉妬」と一口に言っても色々(><;)

例えば、同じ世代で活躍している人や
似たようなことをしていて賞賛を浴びている人を
見ると嫉妬が起こりやすい状況が生まれます。

「自分はこんな努力しているのに」

とか

「なぜあいつが認められて
  俺は認められないのだろう」

と悔しさや焦りが「嫉妬」を生み出します。

それはとても本能に近いというか、
とても自然な心理だと思います(^-^)

でも

わき上がってきた「嫉妬」を
ほっとくと、それは「膨らみ」ます。

かといって

本当は嫉妬しているのに、

「いや、俺は嫉妬なんかしない」

と強がっていたり

「嫉妬はしてはいけないんだ」

と倫理で押さえ込んだりしてしまったら

わきあがってきた嫉妬は、
消えずにグツグツと煮えたぎってきます。

だから

まずは嫉妬心が自分にあることを認める


そしてさわやかに、「ちくしょい」と叫ぶ(笑)

あくまでも「爽やかに」≧(´▽`)≦

そして一度素直に吐き出せたら、
少しは冷静になるので、

「あれ?何で嫉妬してるんだろう」

と自分に問う。

そして

「あぁそうか。俺は○○だから、
 悔しかったんだ、焦ってたんだ」

と分析して納得したら


「だったら、俺は俺なりのやり方で進むぜ」

とあくまでも自分の道を決める。

だって

他人と比較して、焦って嫉妬しながら
ライバルに対して同じ方向に向かったら
大変なことになる。

自分のペースじゃないし、
自分がやりたいことじゃないかもしれないし
自分に向いていないことかもしれないし

だから

嫉妬心が生まれたら
自分の方向性を探るチャンス!

と思えたらよかばい。

嫉妬をプラスのエネルギーに
変換できるようになったら
こっちのもんばい('-^*)/

そんなに簡単に嫉妬心を
コントロールできるか!

とお怒りの声がありそうばってんが、

それは違うばい

誰でも練習すれば
確実にうまくなっていくとたい

本当ばい

いいけん
やってみなっせ(o^-')b

by 熊本人