私の仲間たち | サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ

サウス・マーシャル・アーツ・クラブ(エイシャ身体文化アカデミー)のブログ

気持ちよく生きるためのライフスタイルとしての南派拳法(カンフー)蔡李佛拳とエスクリマ(フィリピン武術)ラプンティ・アルニス・デ・アバニコを横浜、湘南、都内で練習しています。オンライン・レッスン一か月@10000で行っております。
連絡southmartial@yahoo.co.jp

 世界最長のロックダウンをしているフィリピンでは、段階をおいた規制の緩和によって、少しづつ街に人が出てきているようです。

 現地から様子を送ってくれているユーチューバーの方の映像によると、往時の三割ほどまで人手が戻ってきているようです。

 三割と言うことですが、元々フィリピンは人が多くてマニラは人混みの都市なのでだいぶ人が居るように見えます。

 一方、フィリピン名物のモールでは営業休止を続けているお店も多くて、フード・コートなどでは照明が消えて薄暗い状態であるようでした。

 感染者は相変わらず増え続けているようなのですが、日本と同じで半ばあきらめのようになりながらなんとなく人が出てきているような感じでしょうか。

 一時は止まっていた金融機関も動き始めて、郵便機能も働き始めているようです。

 もっとも、届け物が無事着くまでに数か月かかったりはするようですが。

 そのような中で、私のグランド・マスターも乞われて活動を一部再開しているようです。

 最近マスターになった熱心な方が主催しているらしきグループが、ユーチューブ・チャンネルを開きました。

 https://www.youtube.com/watch?v=-d6kMs3TrwI

 

 

 その名もポガイ・TV。

 ポガイとは現地で「礼」という意味でつかわれる言葉です。 

 日本でフィリピン武術だと標榜している人たちは知ってるかなあ?

 この動画から、懐かしいフィリピンの空気が伝わってきます。

 一日中鳴いている鶏……。

 クラクションの音が聞こえてこないということは、道路からは奥まった場所にある練習所なのですかね。

 グランド・マスタルのお姿も拝見することが出来ました。

 https://www.youtube.com/watch?v=8e1KgrpvuZg

 

 アバニコ・アルニスの小さな動きがどんどんタイトにまとまって来ておられる。

 至近距離(コルテ)での乱戦向けの、無駄のない動作がものすごく強調されている。

 マステラル(マスター・レベル向け)の技術をこうやって公開しちゃってるけどいいのかなあ。

 時世が変わって、またお考えも変わっているのかもしれません。

 日本ではまだほぼ知られていない、このタイプのコルテのエスクリマにご興味を持たれた方、ぜひ当方にご連絡を。

 オンライン・レッスンにて承っております。