バイオリン教室のミッション2 弦が切れたよ、えらいこっちゃ!メリーさんの羊 | いなみ先生のバイオリン漫遊記

いなみ先生のバイオリン漫遊記

バイオリニスト黒田印南先生の、バイオリンレッスンと演奏家としての活動に、日常のエピソードをまじえた、楽しくて少しためになるブログです♪

おはようございます(*^^*)
いや、こんにちは(笑)
ヴァイオリニストの黒田印南です。
 

もともと黒田ヴァイオリン教室メンバーの生徒さんのオンラインレッスンは、LINEとSkype、Facebookmessengerに対応しています。

 

(※iPadかパソコンにSkypeをダウンロードしたらオンラインレッスン直ぐ始められます)


初のLINEでのオンラインレッスンが立て込んでいて、てんてこ舞いで午前中つぶれました笑い泣き

LINE、途中切れ切れ~きゃ~音悪!(≧▽≦)
でも、だんだんコツを掴んできた生徒と私、タイムラグをうまく使いこなすまでになりました!音質は、Skypeの方が良いですね😃


「先生~弦が切れたんですけど~(≧▽≦)💦」
えらいこっちゃ‼️
自分で張り替える練習もしましょうこの際!!

その前に
弦の予備位ちゃんと買っておきましょ~わんわん
先生の弦をあてにしていては~いけませんウインク

先生お薦めの弦をお知らせします が!
自分の楽器のサイズを確かめてから購入しましょうね(*^^*)
 ※4/4で弦表記です。
●音質柔らか系~…お高い系ともいうけどニヤリ


先生ご愛用中
E線のみ。



●明るくハキハキ系…金属的ともいうけどニヤリ
学生の皆さんには、適しています。
初心者🔰さんには、向いています。
パワーは、あります。
オーソドックスな組み合わせ
初心者さんには、お値段的にもお薦めです。
柔らかさが加わります。
先生の小さい時は、シノクサでした。

そう言えば、先月
生徒君が楽器屋さんで買ってきた弦を見て、腹を抱えて笑いました。。。

だってウクレレの弦だったんだもん笑い泣き
生徒君も悪い
「1000円位で弦のセット下さい」
1000円って、、、1000円って!
主語もないし、、、
お店の人は、もっと悪い。会話力も、知識もない。。。プンプン


さて、弦の張り替え方です。
アジャスターが付いているE線と他の弦
まず、E線
ペグに塗っているのを、ペグコンポジションといい、糸巻きが回りやすくする為の物です。


次に他の弦

必ず駒が、前に倒れていないかチェックしながら、弦を張り替えて下さいね😃

さて、今日のレッスン曲は、
メリーさんの羊重音!🐏です。
綺麗~にハモルと和音は、美しいのです🎵