ちょっと最初の頃の写真がないので、成長記録とは呼べないとは思うのだけど、
友達がアボカドのタネを水栽培で芽出しをして結構大きく成長させている様子をインスタで見た。


その友達曰く
「周りの友達はみんな失敗してて、みんなになんでできるの?って聞かれる。」とキャプションに書いてあり、ほほうと思った私はできるかどうかやってみた。


まずやっぱり発芽率はそんなに高くないらしく、しかも遅いとのこと。

まとめサイトで色々調べて、コツとしては絶対に冷蔵庫に入れないことというのが多く散見された。


たまたま立派なアボカドを手に入れたので、早速タネを洗って、3点を串刺しにし、ちょうどいい感じのコップに入れた。

9月後半、私は日本へ2週間一時帰国することになったので、近所の友達にアボカドと多肉たちを託し、帰ってきたらなんと、2つあったうちの一つから芽がでているではないですか!

{657CB592-012C-4871-BC63-E2EC57E2CBAA}
もう一個の方はちょっとカビっぽいのも生えていたのでご臨終してもらった。ショボーン

この芽が出た方のアボカドは細長くて皮がツルツルの方。
名前なんだっけな。


{D947800E-8BC3-4167-97D0-9F9C66E4DD5C}

なんか小枝ちゃんみたいな根っこが出てる。


で、このまま水栽培で結構大きくできる人もいるんだけど、私のは葉っぱが出た時点からアボカドの元気が無くなってきたように思えたので、鉢植えにした。


{61C23373-37A7-4A47-822C-95431AF02588}
▲今朝の様子

一時は葉っぱの色がかなり悪くて、このまま死んじゃうんじゃないか?と思ったし、出ていた新芽が全く大きくならず、ポトリと落ちたりしたこともあって、もうダメかなーと思ったけど、土に植え替えたらここまで復活した。ウインク



こうして育てても、結実率は半分程度みたい。

ちょっとパキラっぽいから観葉植物でもいいかぁ。


実がなったらそれはもちろん、超嬉しいけどねぇ。ニコニコ