石坂洋次郎「水で書かれた物語」 岡田茉莉子・浅丘ルリ子の共演! 史上最低の近親相姦ドラマ! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「水で書かれた物語」

 

水で書かれた物語 | 映画 | 日活

 

1965年11月23日公開。

近親相姦がテーマの異色作。

1965年キネマ旬報ベスト・テン日本映画10位。

 

原作:石坂洋次郎「水で書かれた物語」

脚本:石堂淑郎、吉田喜重、高良留美子

監督:吉田喜重

 

キャスト:

  • 岡田茉莉子 - 松谷静香(静雄の母)
  • 浅丘ルリ子 - 橋本ゆみ子(伝蔵の娘)
  • 入川保則 - 松谷静雄(ゆみ子の婚約者)
  • 岸田森 - 松谷高雄(静雄の父)
  • 山形勲 - 橋本伝蔵
  • 益田愛子 - 橋本光枝

 

水で書かれた物語」 (c)日活 - 早大生による作品を早稲田松竹で特集、相米慎二や吉田喜重の監督作も同時上映 [画像・動画ギャラリー 30/33] -  映画ナタリー

 

あらすじ:

平凡なサラリーマンで内向的な松谷静雄(入川保則)は、美貌の母・静香(岡田茉莉子)と二人暮らしをしている。

静雄の父で静香の夫の高雄(岸田森)は、入院しがちで、家に不在な期間が長く、静香は1人で生活を支えていた。

しかし、静香は町の権力者、橋本伝蔵(山形勲)と不倫関係にあったのだった。

静雄は、病弱な父と違って強健で自信に満ちた伝蔵を憎んだが、その一方で不倫を行う母を憎めず、むしろ一種の魅力を感じていた。

その伝蔵と母からの結婚の勧めによって静雄は伝蔵の娘で幼馴染だった橋本ゆみ子(浅丘ルリ子)を紹介された。

しかし、ゆみ子の面影に母・静香の片鱗を見出した静雄は伝蔵に対し、ゆみ子は伝蔵と静香の娘であり、自分とは異母兄妹ではないのかと問い質した。

伝蔵はたじろぎながらもそれを否定した。

数か月後、静雄はゆみ子と結婚することに至っていた。

だが母の不倫の秘密を抱え、かつ異母兄妹の可能性の高いゆみ子との結婚生活を送る静雄は迷い悩む。

一方、異母兄妹の可能性を知らないゆみ子は、静雄を理解できず困惑した。

やがて静雄は職場を退職し、全ての生活を放棄して母の家を訪ね、そして母と肌を重ねた。

静雄はもう何の希望もないと母を自殺に誘うものの、その晩に家を訪ねてきたゆみ子とも愛を交わし、ゆみ子との間に愛が芽生えたことを静雄は感じた。

だが、静雄がゆみ子と愛を交わしていたそのとき、伝蔵と静香は二人、水辺で心中していた。

水辺のほとりで悲しみに嗚咽する静雄を、ゆみ子はしっかりと支えていた。

 

水で書かれた物語 | 映画 | 日活

 

コメント:

 

原作は、石坂洋次郎の同名小説。

 

水で書かれた物語 (1965年) | 石坂 洋次郎 |本 | 通販 | Amazon

 

これまでと違って、母の不倫相手の男の娘と結婚した男の苦悩を描く本格ミステリー的なメロドラマである。

 

水で書かれた物語」について - 珠玉の日本映画たち

 

これはすごいかもと思っていると、異母兄妹の恐れがあるのにずるずると結婚してしまい、それが悩みで新妻を愛せない日々が続いたのちに、なんと、この主人公の男は、マザコンで、美貌の母に惚れていて、ついに母と寝てしまう。

その後、新妻を愛するようにもなる。

そして、母と不倫相手の男とは心中するという。

 

the_films_in_my_life on X: "A Story Written with Water (水で書かれた物語) [1965]  dir: Yoshishige Yoshida 吉田喜重 🇯🇵 #AStoryWrittenwithWater #水で書かれた物語  #YoshishigeYoshida #吉田喜重 #岡田茉莉子 #浅丘ルリ子 #弓恵子 #入川保則 #山形勲 #岸田森 ...

 

こんなめちゃめちゃな話があるか。

これで心中するようなら、もっとずっと前に心中していたはずだ。

 

やっぱり、石坂洋次郎は何を書いても最低だ。

 

こういう展開によって、最後に読者がカタルシスを感じると思っているのか。

 

せっかく岡田茉莉子という最高のメロドラマ女優をヒロインに迎えながら、このストーリーでは映画化しても、ダメなものはダメ!

 

浅丘ルリ子という日活のトップ女優が新妻を演じているのも、もったいなさすぎる。

よくこんなダサい役を引き受けたものだ。

 

何ともやりきれない映画をレビューしているこの瞬間も、腹が立って仕方がない。

時間の浪費をしている自分が情けないばかりだ!

 

 

他の人たちの感想は、以下の通り好意的だ:

 

中日映画社の力を借り、日活の手で公開された。
映画が完成しても、公開が決まるまではスムーズでなかったらしい。
この内容では無理もない。
あまりにも、この頃のプログラム・ピクチャーとカラーが違う。

25才の入川保則の母を32才の岡田茉莉子が演じる、この無理なキャスティングのせいで、映画が始まって30分ぐらい、この映画は、どういう構成のもとに成り立っているのか悩んでしまった。

しかも、主人公=入川の小学1年時と中学1年時あたりのシーンも混在して映画は進むのだ。
小学1年時には、岸田森(当時25才)が父を演じて登場する。
頭が混乱してしまった。

そして小学1年の子役の時と、25才の入川の時に出てくる母、岡田茉莉子が、ほとんど見かけが変わらない。
いつまでもふけない母、ひいき目に見れば、マザコンのストーリーの作為と取れないこともないが・・・。
何だかなぁ。

モノクロ・スタンダードの画面が美しく、浅丘ルリ子の客演もあり、まぁまぁ見れた。

 

 

この映画は、Amazon Primeで動画配信中:

https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%B2%A1%E7%94%B0%E8%8C%89%E8%8E%89%E5%AD%90/dp/B0B8RP3GRF