イギリス映画ベスト100 第37作 「28日後...」 大ヒットしたSFスリラー大作!  | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「28日後...」

(原題:28 Days Later)

 

映画|28日後…の動画をフルで無料視聴できる配信サイトまとめ

 

「28日後...」 予告編

 

2002年11月1日公開。

ロンドンを舞台にしたSFスリラー映画。

「トレインスポッティング」のダニー・ボイル監督の作品。

本作撮影中に、ニューヨーク同時多発テロが勃発。

第30回サターン賞ホラー映画賞受賞。

興行収入:$82,719,885。

PG-12指定。

 

脚本:アレックス・ガーランド

監督:ダニー・ボイル

 

キャスト:

キリアン・マーフィ:ジム

ナオミ・ハリス:セリーナ

クリストファー・エクルストン:ヘンリー少佐

ミーガン・バーンズ:ハナ

ブレンダン・グリーソン:フランク

 

28週後… | 動画配信/レンタル | 楽天TV

 

あらすじ:

研究所での動物実験が失敗し、死のウィルスが漏れてしまってから28日後。

誰もいない病院で昏睡状態から目覚めたバイク・メッセンジャーのジム(キリアン・マーフィ)は、廃墟と化したロンドンの街へさ迷い出る。

人を探して彼は教会に入るが、そこにいたのは、死体の山に紛れていたウィルスの感染者たち。

ウィルスは血液を媒介とし、数秒で人間の精神を破壊するので、感染者はすぐに殺さなければ自分の命はない。

やがてセリーナ(ナオミ・ハリス)、フランク(ブレンダン・グリーソン)とその娘ハナ(ミーガン・バーンズ)といった仲間を得たジムは、特効薬を見つけたというラジオ放送を頼りに、マンチェスター郊外まで車を走らせる。

だが彼らを待っていたのは、炎上するマンチェスターだった。

そしてフランクが感染。

凶暴化した彼を、ヘンリー少佐(クリストファー・エクルストン)が指揮を取る軍人たちが射殺。

ジムたちは軍に保護されるが、ヘンリー少佐は部下たちに女を与える目的で助けていた。

反逆したジムは、セリーナとハナを連れて安全な場所に逃げることに成功。

そしてある日、上空に戦闘機の姿を見つけ、自分たちの生存を知らせるのだった。

 

☆ 『28週後....』 | 映画の感想文日記

 

コメント:

 

人間を凶暴化させるウイルスが蔓延し、感染者が人々を襲ったために壊滅状態になったロンドンを舞台に、生き残った人々のサバイバルを描く。PG-12指定。

 

アメリカSF・ファンタジー・ホラー映画アカデミーと呼ばれる第30回サターン賞(2003年度)のホラー映画賞を受賞した。

 

監督、脚本ともにイギリス人。

ロンドンを舞台にしたイギリス風スリラー作品である。

 

交通事故で意識を失った男が目を覚ますと、そこは凶暴化するウイルスで蔓延された世界だった…
画期的なのはやはり、全速力で非感染者に襲いかかる感染者だ。

これは死者ではないからこそ成立する。
劇中で人っ子一人いないロンドン市内という貴重な光景が見られる。

それがこちら:

 

 


28週後... | 見てるか、B級!?

ロンドンからマンチェスターへの道のりで行動を共にする親子と過ごす場面では一時的とはいえ平和なひとときが描かれる。

だが、マンチェスターに着いてからの雰囲気は一転し、本当に恐ろしいのは何なのかを思い知らされる。
ラストの布で作った文字を広げるシーンでは、「HELP」かと思いきや「HELLO」というのが心地よい。

 

28週後…(28 Weeks Later)」を観た|その映画おもしろいの?

 

ゾンビ映画は数々あれど、コンパクトにイギリス本島でまとめた技ありの設定だ。

 

脚本をつとめたアレックス・ガーランドは、この映画の黙示録的な物語のために、ジョージ・A・ロメロの映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』シリーズとジョン・ウィンダムの1951年の小説『トリフィッドの日』からインスピレーションを得たという。

 

撮影は 2001 年に英国のさまざまな場所で行われた。

撮影スタッフは早朝に短時間撮影し、人通りの少ない、認識できる通常は混雑するエリアを撮影するために道路を一時的に閉鎖した。

 

ジョン・マーフィーはこの映画のオリジナル・サウンドトラックを作曲し、ブライアン・イーノによる他のインストゥルメンタル曲「ゴッドスピード・ユー!」を作曲した。

ブラックエンペラーなどのアーティストも参加した。

 

この映画には、ウェストミンスター ブリッジ、ピカデリー サーカス、ホース ガーズ パレード、オックスフォード ストリートなど、通常は賑やかなロンドンの地域が舞台となっている。

これらの場所を荒涼としたものとして描写するために、映画撮影スタッフは、通常は日曜日の日の出前の早朝に、一度に数分間通りの一部を封鎖した。

フィルムの一部は、Canon XL1 デジタル ビデオ (DV) カメラで撮影されたという。 

交通量のない M1 高速道路のシーンも、非常に限られた時間内に撮影された。

機動警察のバリケードが交通を十分に遅らせたため、現場が撮影されている間は、車道の長いセクションが空いていた。

映画で描かれた高速道路の区間は、マンチェスターの南東約240マイル、バッキンガムシャーのミルトン・ケインズ付近にある。 ジムが横転した二階建てバスの横を歩くロンドンのシーンでは、撮影スタッフがバスを横に置き、撮影が終わるとバスを撤去した。

これらすべてを20分以内に行った。

乗務員はバスをダウニング街の外に配置する許可を求めていたが、ウェストミンスター市議会はバスを別の場所に配置するよう命じた。

9月11日のニューヨーク同時多発テロはこの映画の撮影中に起きた。

監督のダニー・ボイルは、映画の冒頭で見られた「行方不明者」のチラシと、攻撃後にニューヨーク市に貼られた同様のチラシとの類似点に注目している。

ボイルは、ニューヨークとワシントンでのテロ攻撃の後、彼の乗組員は撮影のためにホワイトホールを閉鎖する許可をおそらく得られなかったであろうとコメントしている。

 

制作チームは、感染者を演じるキャストメンバーに必要な赤いコンタクトレンズを監督してもらうために検眼医を雇わなければならなかった。 

映画で使われた邸宅はソールズベリー近郊のトラファルガーパークだった。

チプリアーニが描いた音楽室やメインホールなど、家の多くの部屋は最小限のセット装飾で撮影された。

邸宅の所有者が上の階に住んでいたため、上の階で起こっているシーンは下の階で撮影されました。 

マンチェスターへの旅の牧歌的な幕間の舞台として使われた古い遺跡は、サリー州ウェイバリー修道院の遺跡だった。

ジム、セレーナ、ハンナの3人が田舎の別荘に住んでいる最後のシーンは、カンブリア州エナーデール周辺で撮影された。 

 

ロンドンのゴーストタウンは、ハンディ・カメラの機動性が撮影時間の短縮に役だったという。
ブレブレのカメラ・アングルでたたみかけるショットの連続、これが未知のウィルス感染の緊張感を高めたという。

監督の眼が隅々にまで及ぶ、本国での製作がフィットしたようだ。
感染者と戦っている軍隊が、女性の敵となるアイロニーは英国風かもしれない。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタル可能: