仲代達矢の映画 「妻として女として」 愛人と正妻との一騎打ちを描くコメディ! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「妻として女として」

 

 

1961年5月30日公開。

高峰秀子と淡島千景の全面戦争を描く異色作。

 

脚本:井手俊郎、松山善三

監督:成瀬巳喜男

 

キャスト:

  • 西垣三保(にしがき みほ) - 高峰秀子: 銀座のバー「カトリーヌ」のマダム。38歳。
  • 西垣志野(にしがき しの) - 飯田蝶子: 三保の祖母。元売れっ子芸者。三保と2人暮らし。
  • 河野圭次郎(こうの けいじろう) - 森雅之: 大学講師。結婚24年だが戦争中から三保と愛人関係を続けている。
  • 河野綾子(こうの あやこ) - 淡島千景: 圭次郎の妻。三保の店のオーナー。結婚前の19歳の時に大病で子供の産めない身体に。
  • 河野弘子(こうの ひろこ) - 星由里子: 圭次郎の娘。18歳。大学生。三保が生み、綾子が自分の子として育てた。
  • 河野進(こうの すすむ) - 大沢健三郎: 圭次郎の息子。中学生。三保が生み、綾子が自分の子として育てた。
  • 南(みなみ) - 仲代達矢: 三保のなじみ客。
  • ルリ子(るりこ) - 水野久美: 三保の店のホステス。綾子に三保の行状を逐一報告。
  • 福子(ふくこ) - 淡路恵子: 三保の友人。大会社社長の「二号さん」として貰い受けた家で料亭を営む。
  • 花枝(はなえ) - 丹阿弥谷津子: 三保の友人。旅館の女将。
  • 古谷淑子(ふるや としこ) - 中北千枝子: 綾子の唯一の身内で相談相手。シングルマザー。
  • 古谷高志(ふるや たかし) - 坂下文夫: 淑子の息子。昆虫採集が趣味。
  • トシ坊(としぼう) - 関千恵子: 三保の友人。妾から本妻に。
  • 京子(きょうこ) - 藤間紫: 三保の友人。2軒の美容院を経営。
  • 楠原(くすはら) - 十朱久雄: 大会社社長。福子のパトロン。
  • 木村(きむら) - 中村伸郎: 三保の店の常連客。
  • 峰(みね) - 賀原夏子: 河野家の家政婦。
 
 
あらすじ:

 

綾子(淡島千景)は大学講師の河野圭次郎(森雅之)と結婚して二十四年。
今度大学に入った弘子(星由里子)、中学生の進(大沢健三)と二人の子がある。
だが、河野には十数年も続いている愛人・三保(高峰秀子)がいた。
彼女は銀座のバー「カトリーヌ」のマダムである。
河野につくし、売上げから名儀人の綾子に毎月十万円ずつ払っている。
なじみ客の南(仲代達矢)に「奥さんと二号が仲よくしてるなん薄気味悪いや」と言われた。
伊豆山に行った時、河野は教え子に顔を見られてうろたえた。
三保は悲しかった。
東京へ戻った三保は、酔って南のアパートまで行ったが、いざとなると踏みきれず逃げて帰った。
久しぶりで河野が三保の家を訪れた時、彼女は泊っていくようせがんだが、彼は躊躇した。
三保は別れるより仕方がないと決心した。
綾子に金か店かどちらか貰う権利があると言った。
だが、綾子は「被害者は妻の方よ」といってはねつけた。
お腹を痛めた子を返して貰う。
手段はこれしかないと三保は思った。
三保は学校から帰る進を待って喫茶店へ、後楽園へと連れて遊んだ。
しかし、母親であるとは打ち明けられなかった。
進は三保の友達の福子(淡路恵子)からその秘密を聞かされた。
進から二人の母が三保であることを聞かされ呆然とする弘子。
実は、綾子は嫁に来る前から子供のできない体だったのだ。
弘子と進は表へ飛びだした。
三保は「カトリーヌ」から去った。
四十にもなって女がジタバタして五十万円、三保はくやしかった。
女子寮に入った弘子のところには、家に帰ってもつまらない進が来て帰ろうとしない。
校庭の樹に蝉が鳴きはじめる頃であった。
 
 
コメント:
 

ラストの子供達の台詞が余韻のようなインパクトになって残る映画であり、成瀬らしいシリアスでクールない視点の置き方が特徴。

 

昭和36年といえば、まだ男の封建的な風習が残る時代。

大学教授(森雅之)の妻(淡島千景)とその二号である女(高峰秀子)としての店の利権、親権など、意地、嫉妬、それぞれの生き様を家族を絡めて描いた作品であり、まさにタイトル通り。いかにも成瀬らしい設定、他にも仲代達矢、淡路恵子など豪華なキャストが顔を揃え、あの星由里子は娘役で若い。

 

綾子(淡島千景)は大学講師の河野圭次郎(もり雅之)と結婚して二十四年、今度大学に入った弘子(星由里子)、中学生の進(大沢健三郎)と二人の子がある。

だが、河野には十数年も続いている女、西垣三保(高峰秀子)がいた。彼女は銀座のバー「カトリーヌ」のマダム。

河野につくし、売上げから名儀人の綾子に毎月十万円ずつ払っていた。

なじみ客の南(仲代達矢)に奥さんと二号が仲よくしてるなんて薄気味悪いと言われた。

伊豆山に行った時、河野は生徒に顔を見られて落ち着かない。

三保はそんな河野に悲しく冷めた。

東京へ戻った三保は、酔って南のアパートまで行ったが、いざとなると踏みきれず逃げて帰る。

久しぶりで河野が三保の家を訪れた時、彼女は泊っていくようせがんだが、彼は躊躇う。

三保は別れるより仕万がないと決心。

綾子に金か店かどちらか貰う権利があると言った。

だが、綾子は被害者は私だといってはねつけた。

お腹を痛めた子を返して貰う。

手段はこれしかないと三保は思い。三保は学校から帰る進を待って喫茶店へ、後楽園へと連れて遊んだ。

しかし、母親であるとは打明けられず…。

 

映画の物語の進行の中でも火花を散らす妻と女。

その要因はいくら戦後の混乱期だったとはいえ、夫・河野にあるのだが、かなり頑固で自己中心的、この時代のインテリ層の封建的な男を象徴するようなタイプで森雅之は[浮雲]などこうしたタイプを演じさせると抜群に上手い。

女の意地と母としての権利を主張する淡島と高峰の演技のバトルも見所だが、息子に真実を言えない美保の代わりにはっきりと進に母親が誰かを告げてしまう福子を演じた淡路恵子もはっきりと主張を通す女であり、見ていて背筋が凍る。

日本人の美徳とする耐え忍び、本音を主張できないことが特徴だった時代だからこそ、この映画をそれをいとも簡単に崩壊させてしまうのだ。

だからこそ、強烈なインパクトを観る側に残すのである。

フラッシュバックを使った戦争時代の回想。

二号の存在を知った妻の動揺とその子を育てることになる葛藤など、明らかになる過去がどちらの女性にも感情移入をさせないように巧みな設定になっているところがら成瀬のテクニックだ。

 

また昭和36年の東京、例えば後楽園遊園地や銀座などの様子が背景として盛り込まれていることも貴重であり、総天然色のカラー作品だけにそれが鮮明に資料として見ることができる。

 

ありえないストーリーで終始笑える。
ある幸せそうな夫妻と、娘一人、息子一人の、四人家族。
そして、夫が長年付き合っている女性というか、愛人。
それが、ふたを開けてみれば、二人の子供は愛人が生んで、正妻が育ててきたという変な話。
これは絶対あり得ない。
だが、それをこの映画の骨子にしているので、もう笑うしかない。
 
 
脚本を担当したのは、井手俊郎と松山善三の二人。
井手俊郎は、あの大ヒット作「青い山脈」がデビュー作で、その後もたくさんの女性を主人公にした映画の脚本を担当した。
松山善三はご存じの通り高峰秀子の夫であり、多くの名作の脚本・監督を担当している。
 
こういう味のある映画は、令和の今日全く出てくる気配が無い。
邦画の面白さはどこへ行ったのか。
 
この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: