三船敏郎の映画 第57作 「柳生武芸帳 双龍秘剣」 三船敏郎と鶴田浩二が大活躍!  | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「柳生武芸帳 双龍秘剣」

 

柳生武芸帳 双竜秘剣 <東宝DVD名作セレクション> 【DVD】 東宝 通販 | ビックカメラ.com

 

1958年1月3日公開。
柳生武芸帳第2作。
 
脚本:稲垣浩、若尾徳平
監督:稲垣浩
 
出演
大月千四郎:鶴田浩二
清姫:乙羽信子
夕姫:久我美子
まや/りか:岡田茉莉子 (松竹)
柳生兵庫介:八代目松本幸四郎(初代松本白鸚) (松竹)
柳生宗矩:大河内伝次郎 (東映)
柳生又十郎:二代目中村扇雀 (四代目坂田藤十郎)
柳生十兵衛:戸上城太郎 (松竹)
徳川家光:十代目岩井半四郎
大久保彦左衛門:左卜全
松平伊豆守:小堀明男
山田浮月斎:東野英治郎
天道法眼:上田吉二郎
坂和田喜左衛門:村上冬樹
印南勘十郎:小杉義男
馬木藤九郎:西条悦朗
唯野四八郎:広瀬正一
戸塚左門次:大村千吉
麻生の吉郎:富田仲次郎
関所の役人:佐田豊
宿の番頭:桜井巨郎
居酒屋の亭主:沢村いき雄
居酒屋の女房:三田照子
大月多三郎:三船敏郎

 

柳生武芸帳 双龍秘剣 [海星堂書店]

 

あらすじ:

三代将軍家光の頃。徳川の運命を左右し、ひいては朝廷の安泰をも脅かす大事を秘めてあるという柳生武芸帳をめぐって、柳生一門と肥前の兵法者山田浮月斎の間には激しい争奪の死闘が繰返されていた。

更にまた、永井家の隠し娘清姫を頭領とする虚無僧の一団も武芸帳を狙っていた。

師浮月斎の命をうけて武芸帳探索を続ける千四郎は、清姫が柳生十兵衛の一味に襲われ、崖から落ちて気絶しているのを救ってから、彼女の美しさに心惹かれるようになっていた。

が、共に武芸帳を探す身の使命から、相対立した立場は二人の心を容易に結ばせなかった。

一方、相模川の畔にささやかな住居を営み、忍者の使命を捨て武芸帳を追う野心を捨てた千四郎の兄、多三郎は夕姫と楽しい生活を送っていた。

だが二人の幸せも束の間、十兵衛に不意を襲われ夕姫が斬られた。

多三郎は彼を追って旅に出た。

十兵衛が但馬守の命を受けて、江戸から尾張の兵庫介の許に武芸帳を密送することを知った千四郎も、尾張へ向った。

兵庫介の邸には、十兵衛のほかに、武芸帳を追う政争に不信を抱いて江戸を出奔した又十郎も身を寄せていた。

千四郎は十兵衛に果し状を送り、各々の所持する武芸帳一巻を賭けて、二人は三本杉で雌雄を決することとなった。

それを聞いた多三郎も三本杉に馬を走らせた。

また浮月斎もこの機に一挙に武芸帳をわが手にせんものと決戦場へ急いでいた。

夜の道を勝負の場へ急ぐ千四郎の後から何者かが斬りかかった。

抜き打ちに斬り落したその曲者、抱き上げると清姫だった。裏切りを責められ、使命よりも恋に生きる女心から、千四郎の種を宿したままその手に斬られたのだ。

千四郎と十兵衛は対決した。十兵衛が倒れた時、柳生一門が千四郎に襲いかかった。

そこへ、多三郎がかけつけ、千四郎を抱えると血路を開いて逃げのびた。

多三郎は千四郎の耳もとで、「死ぬな千四郎!」と必死に叫ぶのだった。

 

映画 柳生武芸帳 双竜秘剣 (1958)について 映画データベース - allcinema

 

 

コメント:

 

「柳生武芸帳」(1957年)の続編である。

 

監督の稲垣浩、俳優たちも概ね前作と同じだ。

前作を見ないでこの映画だけ見たら、さっぱり分からないかもしれない。

むしろ1つの映画の前・後編という分け方をすべきであろう。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣01


浮月斎の隠密、霞の忍者である多三郎と千四郎に三船敏郎と鶴田浩二。

前編では三船が大活躍したが、続編では鶴田がメインで活躍する。

 

多三郎と夕姫(久我美子)の2人は、相変わらずこんな状況だ。

見ているこっちが恥ずかしくなるほど。

こういう三船はめずらしい。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣06

 

武芸帳の争奪戦が続くので、ストーリーの解説は省いて、前回紹介しきれなかった主な俳優たちを登場させておこう。三代将軍・家光に岩井半四郎。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣02

 

大久保彦左衛門には左卜全。「ズビィズバァ」というセリフはもちろんありません。だから「パパパヤァ」って言わないように……。これって40代以上の方にしか分からないネタですよね。そういう年寄りネタは「やめてけれ」ってか。

kazzpの音楽&映画-双竜秘剣03

 

大河内傳次郎が演じた但馬守(柳生宗矩)の長男、柳生十兵衛に戸上城太郎、三男の又十郎に中村扇雀。

このほか柳生兵庫介に松本幸四郎が扮している。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣04

 

山田浮月斎には東野英治郎。

前編では多三郎と千四郎を送りこむ役だけだったが、後編では本人自ら武芸帳の争奪に加わる。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣05

 

兄の多三郎が夕姫とラブラブなのに触発されて、弟も、武芸帳を狙う永井家の隠し娘清姫(乙羽信子)と熱い仲になる。

肝心の武芸帳の争奪戦は乙羽信子率いる虚無僧の集団が加わり、三つ巴の争いとなるわけだが、それにしても、主役の2人がいちゃついてばかりいたのではどうしたものやら……。

そう思っていたら、夕姫も清姫も死んでしまい、兄弟は再び闘いモードに戻る。


kazzpの音楽&映画-双竜秘剣07

 

ストーリーに重要に絡んでくるのが妖術使いの天道法眼(上田吉二郎)と流浪の女、まや(岡田茉莉子)である。

岡田茉莉子は前編とは別人の設定ながら、柳生又十郎(中村扇雀)が、恋仲だった女の面影を見て話に絡んでくる。

kazzpの音楽&映画-双竜秘剣08