淡島千景の映画 「お茶漬の味」 小津安二郎監督の代表作のひとつ! 夫婦とは何かを考える映画! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「お茶漬の味」

 

Amazon | お茶漬の味 デジタル修復版 [Blu-ray] | 映画

 

「お茶漬の味」 全編

 

1952年10月1日公開。

小津安二郎監督の代表作のひとつ。

配給収入:1億992万円。

 

受賞歴:

毎日映画コンクール男優主演賞(佐分利信)

 

脚本:野田高梧 、 小津安二郎

監督:小津安二郎

出演者:

佐分利信 、 木暮実千代 、 鶴田浩二 、 笠智衆 、 淡島千景 、 津島恵子 、上原葉子 、 三宅邦子 、 柳永二郎 、 十朱久雄 、 望月優子

 

中古】お茶漬の味/小津安二郎D木暮実千代:淡島千景☆松竹1952年 の落札情報詳細| ヤフオク落札価格情報 オークフリー・スマートフォン版

 

あらすじ:

 

妙子(木暮実千代)が佐竹茂吉(佐分利信)と結婚してからもう七、八年になる。
信州の田舎出身の茂吉と、上流階級の洗練された雰囲気で育った妙子は、初めから生活態度や趣味の点でぴったりしないまま今日に至り、そうした生活の所在なさがそろそろ耐えられなくなっていた。
妙子は学校時代の友達である雨宮アヤ(淡島千景)や黒田高子(上原葉子)、長兄の娘・節子(津島恵子)などと、茂吉に内緒で修善寺などへ出かけて遊ぶことで、何となく鬱憤を晴らしていた。
茂吉はそんな妻の遊びにも一向に無関心な顔をして、相変わらず妙子の嫌いなたばこ「朝日」を吸い、三等車に乗り、ご飯にお汁をかけて食べるような習慣を改めようとはしなかった。
たまたま節子が見合いの席から逃げ出したことを妙子が叱った時、無理に結婚させても自分たちのような夫婦がもう一組できるだけだ、と言った茂吉の言葉が、大いに妙子の心を傷つけた。
それ以来妙子は口も利かず、茂吉が何か言いたげな態度を見せてもとりつく島もない。
そのあげく妙子は茂吉に無断で神戸の同窓生の所へ遊びに行ってしまった。
その留守に茂吉は、妙子に言いだせずにいた海外出張が飛行機の都合で急に決まり、電報を打っても妙子が帰ってこないまま、知人に送られて発ってしまった。
その後で妙子は家に帰ってきたが、茂吉のいない家が彼女には初めて虚しく思われた。
しかしその夜更けに、思いがけなく茂吉が帰ってきた。
飛行機が故障で途中から引き返し、出発が翌朝に延びたというのであった。
お茶漬が食べたいと言う茂吉のために、二人で夜更けた台所に立って準備をし、体裁もなくお茶漬を食べた。
夫婦とはお茶漬なのだという茂吉の言葉に、妙子は初めて夫婦というものの味をかみしめるのだった。
 
お茶漬の味 - 作品 - Yahoo!映画
 
コメント:
 

もともと本作は、小津安二郎が1939年に中国戦線から復員したあとの復帰第一作としてとるつもりで書いたシナリオであったという。

小津によれば、初めに考えたタイトルは『彼氏南京へ行く』。

内容は「有閑マダム連がいて、亭主をほったからしにして遊びまわっている。この連中が旅行に行くと、その中の一人の旦那が応召されるという電報が来る。さすがに驚いて家に帰ると亭主は何事もないようにグウグウ寝ていて、有閑マダムは初めて男の頼もしさを知るという筋」だったという。

この内容が内務省による事前検閲をパスしなかったため、映画化を断念したものだった。

 

この映画の内容の事前検閲はそのころ作られた映画法によるものだが、戦争に反対するような要素が何もない本作すら、「戦時下の非常事態にブルジョア婦人たちが遊び歩く」ことや「赤飯を食べるべき出征の前晩にお茶漬けなどを食べる」などの程度の問題でも映画製作が許されない時代になったことで当時の映画人たちに衝撃を与えた事件だった。

このお蔵入りのシナリオを引っ張り出した小津と野田は戦中と戦後の変化にあわせて設定を変更した。

主人公夫婦がよりを戻すきっかけも夫の応召でなく、ウルグアイのモンテビデオ赴任に変わっている。

 

マキノ雅弘監督の『離婚』(1952年)で共演したばかりの佐分利信と木暮実千代を夫婦に配し、笠智衆など小津作品常連のベテランと鶴田浩二らの若い顔ぶれを合わせて脇を固めた。

「社長」役で出演している石川欣一は本職の俳優ではなく、英米文学の翻訳でも知られたジャーナリスト。

 

上原葉子(加山雄三の母)は戦前の名子役「小桜葉子」であるが、上原謙と結婚した後だったため特別出演という形で名を連ねた。

他にも北原三枝が端役で出演している。

本作では野球(後楽園球場でのロケ)、パチンコ、競輪など昭和20年代の庶民の娯楽、ラーメンやトンカツ(「カロリー軒」は小津監督の他作品にも登場)といった当時の人々の食生活がうかがえる。

小津は後に「ぼくは女の眼から見た男、顔形がどうだとか、趣味がいいとか言う以外に、男には男の良さがあるということを出したかった。しかしあまり出来のいい作品ではなかった。」と振り返っているようだ。

 

丸の内の会社で機械部の部長として働く佐竹茂吉(佐分利信)は、質素で穏やかな生活を好む人間だった。

一方、この男の妻・妙子(木暮実千代)はというと、裕福な家庭に育ち、地味な夫への不満を募らせている女性だ。

学生時代の友人たちである雨宮アヤ(淡島千景)や黒田高子(上原葉子)、姪の山内節子(津島恵子)と共に、夫には内緒で温泉旅行に出かけたり、野球を見に行ったりと、遊び歩いて憂さをはらしているが、鷹揚な茂吉はそんな妻を詮索することもない。

 

ストーリーはというと:

ある日、節子が歌舞伎座での見合いの席から逃げ出して茂吉のもとを訪れる。

茂吉は彼女を帰そうとするが節子は茂吉につきまとい、結局競輪場やパチンコ屋で半日を共にすることになる。

見合いに付き添っていて恥をかいた妙子は、そのことを知って腹を立て、茂吉と口をきかなくなった。

そのあげく、黙って神戸の友人のもとへ出かけてしまう。

一方の茂吉は急にウルグアイでの海外勤務が決まり、妻に電報を打つが妙子は帰ってこない。

羽田から茂吉が発った後、ようやく帰宅した妙子に対してさすがの友人たちも厳しい態度をとるが、妙子は聞く耳を持たない。

ところがその夜遅く、唐突に茂吉が帰ってくる。

飛行機がエンジントラブルで羽田に戻ったのであった。

「お茶漬けが食べたい」と言う茂吉。

二人は寝ている女中を起こさぬよう気遣いながら、台所でお櫃(ひつ)や漬け物などを調え、部屋に戻ると、向き合ってお茶漬けを食べながらお互いに心のうちを吐露する。

夫婦とはお茶漬のようなものなのだと妙子を諭す茂吉。

妙子は初めて夫の心の広さ、結婚生活のすばらしさを感じて、夫を心から愛するようになるのだった。

というお話だ。

お茶漬の味 - シネマ一刀両断

 

 

夫婦はお茶漬けの味だという結論に、納得できる小津安二郎の世界だ。
すれ違いのお見合い夫婦の和解を描いていて、とても良い。
お茶漬けを準備しているところ、奥さんがぬかみそに手にいれているところの画面が実に良い。

旦那さんがチマチマ文字を書いているところ、武骨な物言いも印象的だ。
日常が切り取られて、ささいな心情の変化を一緒に体感できる映画になっている。

小津自身は、あまり良い作品にはならなかったと言っていたようだが、なかなかどうして。

こういう夫婦の心の機微をさりげなくしっかりと映像化できる監督はそんなに多くはない。

やはり小津安二郎という映画人は、邦画のお手本である。

 

当時と違って、令和の現在は、結婚しても嫌になったら離婚すれば良いというカップルが相当多くなってきている。

この映画よりももっと簡単なきっかけで別れてしまう男女がたくさんいるのではないだろうか。

本作にかくされている人間としての大切な部分が、もう少し若い人たちにもわかってもらえる機会があると良いのだが。

 

地味ながらも人間として骨のある夫の佐竹茂吉を佐分利信が見事に演じて、毎日映画コンクール男優主演賞を受賞している。

この人は、あらゆる類いの役柄を演じ切っている俳優だ。

普通のサラリーマンだけでなく、銀行の頭取や、軍人や、やくざの大親分など。

 

淡島千景は、ヒロイン・妙子(木暮実千代)の学校時代の友達・雨宮アヤを演じている。

アヤは、銀座でブティックを経営しているバリバリのキャリアウーマンである。

当時のアプレガールといわれた時代の先端を走る女性だ。

淡島千景にとって、小津安二郎の作品には、「麦秋」(1951年)に続く2回目の出演となった。

 

この映画は、今ならYouTubeで全編無料視聴可能。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: