佐久間良子の映画 「五番町夕霧楼 」 金閣寺炎上にまつわる廓の女を描いた水上勉原作の映画化! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「五番町夕霧楼 」

 

 

「五番町夕霧楼 」 ラストシーン

 

1963年11月1日公開。

金閣寺炎上にまつわる廓の女を描いた水上勉の同名小説の映画化。

配給収入:2億1800万円。

 

原作:水上勉「五番町夕霧楼 」

脚本:鈴木尚之、田坂具隆

監督:田坂具隆

 

キャスト:

  • 片桐夕子:佐久間良子
  • 櫟田正順:河原崎長一郎
  • 酒前伊作:進藤英太郎
  • かつ枝:木暮実千代
  • 久子:丹阿弥谷津子
  • 敬子:岩崎加根子
  • 照千代:木村俊恵
  • 雛菊:霧島八千代
  • 紅葉:清水通子
  • 団子:谷本小夜子
  • きよ子:安城百合子
  • 松代:標滋賀子(しめぎ しがこ)
  • お新:赤木春恵
  • おみね:岸輝子
  • 片桐三左衛門:宮口精二
  • 母:風見章子
  • 菊市:北原しげみ
  • 三田看護婦:山本緑
  • 国木はん:東野英治郎
  • 勇はん:小林寛
  • フーさん:河合絃司
  • 鳳閣寺和尚:千田是也
  • 鳳閣寺寺男/燈全寺寺男:織田政雄
  • 燈全寺役僧1:相馬剛三
  • 竹末甚造:千秋実

 

 

あらすじ:

京都五番町タ霧楼の女将かつ枝は、夫伊作の死を聞いて駆けつけた与謝半島樽泊で、はじめて夕子に会った。

夕子の家は木樵の父三左衛門と肺病の母、それに妹二人という貧乏暮らしであった。

色白で目もとの涼しい夕子を、かつ枝は一目見て、いける子だと思った。

長年の水商売の直感だ。

夕霧楼につれてこられた夕子は、同僚のうけもよく、かわいがられた。

そんな夕子にかつ枝は、夕霧楼とは長年のお得意の西陣の織元竹末甚造に水揚げをたのんだ。夕

子の境遇に同情したおかつのはからいなのだ。数年前妻をなくし、独り暮しをつづける甚造は夕子の旦那としてはかっこうの男だった。

それから素直にうなづいて甚造に従う夕子の姿が、夕霧楼にみられるようになった。

甚造も美しい夕子の身体をほめ、ひきとりたいとおかつに話した。

そんな時、この夕霧楼に一見学生風の陰気な男が、夕子を訪ねて来る様になった。見

とがめたかつ枝の忠告を、常になくはねつける夕子の固い態度に、かつ枝は意外に思った。

青年は櫟田正順という鳳閣寺の小僧だった。

織物の展示会の日、甚造が会場に借りた燈全寺で青年を見てわかったのだ。

寺の小僧に遊女を買う金がある筈がない。

夕子を問いつめたかつ枝は意外なことを聞かされた。

夕子と正順は幼な馴染みで、吃音のため誰からも相手にされず、狐独な正順を、夕子がかばっていたというのだ。

泊っても、二人は故郷の美しい風景を語ったり童謡を口ずさんでいるという。

そして遊びの金は全部夕子が自前でもっていたというのだ。

社会から疎外されうとまれる正順も、夕子にとってはかけがえのないやさしい人であった。

夕子の身体を心配して高価な薬をもって来る正順、そんな二人も、甚造の企みから正順は鳳閣寺で折かんを受ける身となり、夕子も肺病で身を横たえる運命にあった。

そんな夕子の耳に鳳閣寺放火の声が!! 

狐独な正順の心が社会に放った復讐の一念だった。

留置場で正順が自殺したと報じる新聞を手に、夕子は美しい百日紅の花のある故郷をなつかしく思った。

蒼く澄んだ日本海を下に見る、故郷の墓地、今は全てを失った薄幸の夕子のうえに、その死体をつつむようにして真紅な百日紅が散りかかっていた。

 

 

 

コメント:

 

水上勉原作の小説を田坂具隆監督が緻密に映画に起こした傑作である。

佐久間良子の代表作といってよいだろう。

 

金閣寺の放火をモデルにした小説は三島由紀夫の「金閣寺」が有名だが、この話は水上勉が描いた「金閣寺」である。

どもりの青年と薄幸の娘の心の通じ合いを通し、社会のゆがみを問うといったところか。

故郷を出ていく時に佐久間の口から「部落」という言葉がでたりするのも、そういうことである。

そして、遊郭という日陰の社会に話を封じ込めるのも同じである。

 

 

主人公の純愛を柱に据えて、廓の女将、ご執心の旦那、それら、思惑を描いていく。
舞台が廓のわりに暗い話は出てこない。

登場人物もどちらかというと良い人達で、その辺りに違和感がなくもない。

そもそも水上勉の原作自体が、暗い話にはなっていない。


最大の見どころは、主人公が、初めての外出を境に性格がガラリと一変してしまうところ。
幼馴染との恋が再燃し、主人公・夕子の本性が現れるのだ。

 

 

そして、鳳閣寺に火をつけた恋人の正順が逮捕されてから彼女の人生は暗転する。

最期は、日本海が見える故郷の墓地で命を絶つのだ。

この悲しい最後は、水上文学の真骨頂であり、この映画のクライマックスになっている。


佐久間良子が美しい遊女を演じている。

彼女にとって最高の演技とも評価されるのは、恋人の青年との再会から恋の成就までを頂点にして、その後起こった恋人の放火から自殺までの不幸の連鎖を情念を持って演じ切っている。

 

これまでは鶴田浩二の恋人役を専門に演じてきた、いわば東映のプリンセス的な存在だった佐久間良子が、ようやく自身の俳優人生をスタートした記念すべき作品となったのである。

何より佐久間良子が本当に美しい。

この頃は佐久間が最も輝いていた時期ではなかったか。彼女の演技は絶品で、本作での佐久間良子の右に出るような演技ができる女優は恐らく日本にはいない。


主人公の幼馴染で、「どもり」であるがゆえに誰からも相手にされず、一人ぼっちになってしまった青年僧・河原崎長一郎の悲哀も胸に沁みる。

佐久間の友達で短歌をつくるのが好きな遊女は岩崎加根子。

目がパッチリしてて可愛い。

実は彼女が物語の後半で重要な役割を果たしていく。


劇中、扇子の柄が度々変わる。

季節の移り変わりを表現しているのだ。

こういう小道具の活かし方は秀逸だ。

舞台となる京都・五番町遊郭の町並みはセットで再現されている。

サルスベリの花が色鮮やかだ。
 

 

本作では、性描写はあえて全体を見せない、思いきって省く手法がとられており、かなり抑制が効いたものになっている。

原爆の被害に遭った過去を持ち、突然の落雷でフラッシュバックを起こしてしまう遊女も印象的。

田坂監督の人柄がよく出ていると思う。

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: