三國連太郎の映画 「大いなる旅路」 国鉄の機関士の人生を描いた名作! 高倉健との共演! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「大いなる旅路」

 

 

「大いなる旅路」プレビュー

 

1960年3月8日公開。
岩手県を舞台にした国鉄の機関士の人生を描いた名作。

脚本:新藤兼人
監督:関川秀雄
出演者: 三國連太郎 、加藤嘉、風見章子、 高倉健 、 南広 、 梅宮辰夫 、 中村賀津雄 、東野英治郎、八代万智子、山本麟一

 

あらすじ:

大正末期の北国・岩手県。

吹雪をついて機関車が進む。

轟音を発し、なだれを浴びた機関車は断崖に転落した。

橋本機関手の助手をつとめていた岩見浩造(三國連太郎)にとって、この事件は、彼の一生を決定した。

列車の安全運転に生涯をかけようというのだ。

浩造には佐久間太吉(加藤嘉)という親友がいた。

二人は東鉄教習所の試験を受けた。

失敗した浩造は、黙々と山間の機関士を務めた。

その間、石巻の漁師の娘・ゆき子(風見章子)と結婚し、長男・忠夫が出生した。

世の中は満洲事変、日支事変、やがて大東亜戦争へと移り変わった。

家族は次男・静夫、三男・孝夫、長女・咲子と増えた。

父と同じ盛岡機関区に勤務する忠夫(南広)は出征した。

静夫(高倉健)は東鉄教習所に見事パス。

父の運転する列車で東京へ向かった。

孝夫(中村賀津雄)は予科練に入隊した。

その頃、忠夫の戦死公報が入った。

咲子(小宮光江)は親の反対を押切って、徴用工・田辺と家を出た。

浩造とゆき子には心痛が続いた。

静夫は太吉の娘・芳江(八代万智子)と結ばれ、久しぶりに明るい表情が浩造夫婦に戻った。

昭和三十年。

浩造の機関士生活は三十年を数え、髪も雪のように白くなった。

田辺に捨てられた咲子も、名古屋の製材所で働く神崎(山本麟一)との新生活に再出発した。

東京に出たまま行方がわからなかった孝夫が戻って来た。

彼はみるかげもなくやつれ、数日後、短い一生を終った。

新橋駅長になって帰郷した太吉は、浩造と想い出の岩手山を訪れた。

鉄道記念日の日、浩造は国鉄から功績章を受けた。

晴れの授賞の日に彼は老妻・ゆき子と二人で盛岡を出発した。

功績章を胸につけた浩造は、ゆき子と静夫の運転する“こだま”に乗って名古屋に向かった。

そこには元気な咲子が待っていた。

鉄道生活三十年。

雪と汗と油にまみれ、喜びも悲しみも機関手一筋に生き、鉄路を愛してきた浩造を、故郷の山河は暖く迎えた。

そして明日への決意を新たにした。

 

 

コメント:

 

大正時代から昭和戦後までの30年間を生きた男を描くヒューマンドラマ。

国鉄の盛岡機関区に勤務する機関士として一生をささげてきた岩見浩造(三國連太郎)一家の物語。

主役を演じた三國連太郎は、若い時から晩年まで顔が大きく変わっていくが、当然老け役の方が素晴らしい。

三國は、当時まだ37歳だったが、しっかりと老人の姿も演じ切っている。

すばらしい演技力である。

 

 

主役の三國連太郎の国鉄機関士の次男を演じたのが高倉健。

このころの高倉健はまだ若く、29歳。

この映画から39年後、高倉健は「鉄道員」(ぽっぽや)で北海道の鉄道員を演じている。

おそらく「鉄道員」での撮影中に、この映画で三國連太郎と共演した日のことを思い出していただろう。

いずれの映画も、一つの仕事に一生をかけた男の心が深く刻まれている名作だ。

 

映画の前半にショッキングなシーンが現れる。

まだ釜焚きだった主人公・三國連太郎が、先輩機関士・河野秋武と共に、東北の豪雪の中で機関車を走らせていたところ、雪崩が押し寄せて機関車が脱線転覆するのだ。

この場面は、本物の蒸気機関車を転覆させて撮影されているのだ。

廃車になることが決まっていた蒸気機関車を実際に使って撮影したという。

国鉄の全面協力を得ている映画だからこそ出来た撮影である。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: