「必殺シリーズ」 第8弾 山田五十鈴初登場の「必殺からくり人」をレビュー! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「必殺シリーズ」 第8弾 「必殺からくり人」をレビューします。



必殺からくり人』(ひっさつからくりにん)


必殺からくり人 予告編







1976年7月30日から10月22日まで、NETテレビ(現・テレビ朝日)系で毎週金曜日22:00 - 22:54に放送された。


朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)の共同製作。


必殺シリーズ初の1クール(全13回)物。



藤田まことは出演していません。




製作のいきさつ:


当時NHKドラマで高い評価を受けていた早坂暁をメイン・ライターとして迎える。

そして、キャストも、映画、演劇界の大物だが、テレビの露出は少なかった山田五十鈴、青春スターのイメージが強かった森田健作とジュディ・オング、さらに、必殺シリーズの出演は3作目となる緒形拳を起用する等、力が入っていた。


鼠小僧や蛮社の獄といった史実を下敷きとし、現代の風景から物語が始まる基本フォーマットなど、時代劇としては挑戦的な試みが随所に見られた。


また、必殺シリーズとしても、全話を通して巨悪を登場させたり、頼み人から金を受け取らないなど、それまでとは異なる要素を含んでいる。


劇中における「からくり人」は裏稼業と言っても必ずしも殺しを専門としているわけではなく、『必殺必中仕事屋稼業』の「仕事屋」と同じように、必要に応じて殺しも行うトラブルシューターとしての存在である。


また「涙としか手を組まない」と言い放った仇吉の台詞に象徴されるように、より弱者に対して寄り添うエモーショナルな姿勢が強い。


結果として、この姿勢を貫いたことが曇り一家(裏稼業の敵対勢力)との対立を決定的にした。

 

放送当時、出演者のスケジュールは多忙を極めており、天平(森田健作)ととんぼ(ジュディ・オング)は第1話では一言しかセリフがなく、メンバーが一堂に会することもなかった。


プロの殺し屋でありながら、同時に家族的な濃密な人間関係を持った「からくり人」は、ドラマとして高い評価を受け、第2話「津軽じょんがらに涙をどうぞ」は優れたテレビ・ラジオ番組に贈られる、ギャラクシー賞(放送批評懇談会)の選奨を受賞した。


早坂は全13話中、10話を執筆しており、必殺シリーズにおける執筆数で見ても、そのほとんどを本作が占める。


6年後の『仕事人大集合』(1982年秋)では、山田五十鈴、緒形拳、森田健作の「からくり人トリオ」が再結集した。


もっとも、キャラクターとして復活したのは森田健作の天平のみで、山田五十鈴は『新・必殺仕事人』の三味線屋のおりく、緒形拳は『仕事屋稼業』の半兵衛役だった。


しかし、こうした斬新かつ意欲的な試みが、従来の必殺シリーズを見慣れた視聴者にはなかなか受け入れられなかったらしく、視聴率的には苦戦したという。


チーフプロデューサーの山内久司は洋泉社「必殺シリーズを創った男」のインタビューで「この時期の作品は、どれも高い視聴率がなかなか取れなかった」とコメントしている。


この結果、この後の『新・必殺仕置人』以降は「金を受け取らなければ、頼み人のいかなる頼みも受けない」「頼み人との密接なかかわりを避け、任務遂行のために見殺しにする」など、突き放した視点での非情な殺し屋たちの物語が堅持されていくこととなる。



必殺からくり人 富獄百景殺し旅





あらすじ:



芸者置屋の「花乃屋」一家は、世間に決して言えない秘密が二つあった。


それは彼らが八丈島を島抜けした罪人であること。もう一つは彼らが弱い者の恨みを晴らす、からくり人であるということ。


からくり人のメンバーは花乃屋の女主人、仇吉、船頭の藤兵ヱ。


仇吉の娘のとんぼ、藤兵ヱの息子のへろ松。花火職人の天平、枕売りの時次郎。


彼らを率いる元締は表では骨董商を営む、蘭兵衛。


しかし、別のからくり人組織の元締「曇り」によって、元締の蘭兵衛が殺される。


「曇り」は裏で幕府と結び付いており、格安で弱い者の依頼を請け負う彼らを快く思っていなかった。


仇吉は蘭兵衛の遺志を引き継ぎ、元締となり、弱者の涙のために恨みを晴らしていく。


時代設定は天保年間で、天保の大飢饉、蛮社の獄などが、物語に織り込まれる。




必殺からくり人 エンディング 「負犬の唄(ブルース)」









配役:



からくり人
夢屋時次郎
演 - 緒形拳
表稼業は安眠枕を売る「夢屋」で川を小船で渡りながら歌を唄いつつ、枕を売っていく。
からくり人の中では行動力に優れ、ねずみ小僧が入牢している牢屋に忍び込んだり、仇吉の頼みで尾張まで飛び、情報収集を行った。
作劇上では語り手としての側面を持ち、第1話の冒頭で現代の銀座に姿を見せ、ねずみ小僧の市中引き回しを説明する場面がある。
遊び好きで、女に手を出すのが早く、お調子者の一面もある。
島帰りの証である腕の刺青を知り合いの彫物師によって、一本だけ消してもらい、残りの一本も消してもらう約束でいたが、その彫物師はある悪事に利用された挙句、殺された。
過去にアキという恋人がいたが、彼女が男に絡まれているのを助けようとして誤って、相手の男を殺してしまい、島送りとなる。
島抜けをした後、アキは他の男と結婚していた。彼女への想いを捨てきれなかった、時次郎は彼女に瓜二つの女郎のしぐれに肩入れするようになる。
しぐれが病気になった時に女郎を差別せず、命を助けてくれた蘭学医の小関三英に恩を感じ、小関が蛮社の獄で自決したことを知るや仇を討つために鳥居耀蔵などの幕府要人の暗殺を図る。
そのために仲間へ累が及ばないよう姿をくらまし、特製の狙撃銃を用意したが、弾道に飛んだ一羽の鳩のために失敗に終わる。
最後は体中に火薬を掛け、五重塔の中で自爆した。


仕掛の天平
演 - 森田健作
百万坪の埋立地に居を構える花火師。赤く発色する火薬を使った花火を得意としており「血染めの天平」の異名を持つ。
血気盛んで、ぶっきらぼうだが、優しい性格である。
とんぼに惚れられているようだが、女心には疎く、いつも邪険にする。
へろ松と一緒に掘っ立て小屋に住んでいるが、一緒に住むようになった経緯は不明。
小屋の中には火薬が大量に置かれており、火付けに合うことが多く、爆発させられてしまう。
出生に関しては詳しく語られていないが、とんぼと同じ島生まれらしく、幼い頃に仇吉らと共に嵐の中を島抜けして以来の縁。
とんぼの項で触れられている兄妹説に関しては真偽は不明のままである。
最終話では家を爆破された影響で視力を失い、曇り一家に単身で乗り込み、曇りと共に自爆しようとするも叶わず、自分の花火で爆死した。


花乃屋とんぼ
演 - ジュディ・オング
仇吉の娘。
仇吉が八丈島に流された時には既に身籠っており島で産み落とされた。
父は、かつて仇吉の男だったが裏切った浮世絵師(歌川延重)。
その後も島で暮らし、その間に生きるための術として学習した読唇術をからくり人の仕事としても利用して、悪人の密談を調べる。
日頃から好意を抱く天平とは兄妹かもしれないという会話が仇吉と藤兵ヱの間でされたが、そうなると天平もまた仇吉の子ということになるため、第11話で仇吉によって語られた過去との矛盾が生まれてしまい、真偽は不明のままである。
典型的な現代っ子だが、純粋な性格。
殺しは基本的に行わないが、最終話の曇り一家との全面抗争で、花乃屋に侵入してきた刺客を藤兵ヱに託された匕首で刺殺した。
仇吉から最後の願いを託されて上方へ渡り、のちに清元の名手となって明治初頭に活躍した。


八尺の藤兵ヱ
演 - 芦屋雁之助
花乃屋の番頭で、普段は屋形船の船頭。仇吉の用心棒も務める。並外れた怪力の持ち主で、柱への突っ張りで家屋全体を揺るがすほどの力を備えている。
へろ松の父親でもあるが、母親については明らかにされていない。普段は陽気な性格だが、甘党で酒が飲めないらしい。
からくり人の一党をまとめる役割を担い、仇吉が自分の心境を吐露することのできる唯一の人物である。情に厚く、殺した相手の抱いていた赤ん坊やその兄を引き取って育てようとしたこともある。
最終話では曇り一家との最終抗争の口火を切り、配下の殺し屋に何発も銃弾を浴び、仇吉の下へ自力で泳ぎながら船を届けた後に息絶える。


八寸のへろ松
演 - 間寛平
藤兵ヱの息子。関西弁を話し、少々間抜けに見える所もあるが、純情で優しい性格。寝小便の癖があり、天平を困らせている。
第1話では蘭兵衛の営む骨董屋「壷屋」で働いていたが、第2話以降は様々な商売を営むが上手く行かず、すぐに止めてしまう。最終話では、とんぼと共に生き残った。


壺屋蘭兵衛
演 - 芦田伸介
からくり人の初代 元締で、仇吉らと共に島抜けした間柄である。
「銭を持っていない人間からは銭を受け取れない」という信念を持つ。曇りとは対立しており、彼が放った刺客の襲撃を受けて刺殺された。


花乃屋仇吉
演 - 山田五十鈴
先代の元締 蘭兵衛の配下のからくり人だったが、蘭兵衛の死後は後を引き継いで、元締となる。自らの悲惨な過去ゆえに弱者に同情的で、「涙以外とは手を組まない」が信条。
その信念のために外道組織の曇り一家と衝突することになる。
表稼業は三味線の師匠で深川に居を構え、三味線を教えており、夜は屋形船で、流し三味線を弾いている。
大の男を向こうに回して一歩も引かない胆力を備え、腕っぷしも立つ。
かつては深川の辰己芸者であり、本名は「艶(えん)」。
所帯を持とうと約束していた男に騙されて長崎のオランダ商館長に慰み者にされたために周囲の社会から差別と迫害を受け、芸者を続ける事ができず鳥追いとなった。
自分を騙した男が帯同する長崎奉行の一行に襲いかかり男を殺そうとしたために捕まり、島送りとなった。花乃屋一党は島抜けの際に一緒に脱出した関係である。
最終話で、次々と仲間を失いながらも、娘のとんぼにからくり人の存在を後世まで伝えることを示唆して別れ、曇りと相討ちになり、息絶えた。



敵対勢力

曇り
演 - 須賀不二男
裏稼業「曇り一家」の元締で蘭兵衛と競っていた。権力者と癒着しており、金のためなら外道仕事も辞さない。興奮すると、どもる癖がある。
邪魔者の蘭兵衛を刺客を使い抹殺するが、それがきっかけで仇吉率いる花乃屋一党と敵対し、最終話で仇吉と相討ちになり息絶えた。




 




キャストに関する情報:


山田五十鈴:





すでに亡くなっているため、ご存じない方もおられるかと思いますが、この人は、昭和の大女優です。

子供の頃から芸事を仕込まれて、その後、舞台、映画、ドラマの世界で大活躍しました。

また、大正生まれで、4回も結婚歴がある大変進歩的な女性でもあります。

この女優が必殺シリーズにレギュラーとして入ったことで、さらに厚みが増しました。


以下のデータを参照ください:


山田 五十鈴(やまだ いすず、1917年2月5日 - 2012年7月9日)は、日本の女優、歌手。

本名は山田 美津(やまだ みつ)。愛称は「ベルさん」。

戦前から戦後にかけて活躍した、昭和期を代表する映画女優の1人。

時代劇映画の娘役を経て、溝口健二監督の『祇園の姉妹』で地位を確立。

以来、優れた演技力で数多くの名作に出演した。

1960年代以降は舞台女優として活動し、水谷八重子、杉村春子とともに「三大女優」と呼ばれた。

また、テレビドラマ『必殺シリーズ』では女元締役を演じて人気を得た。

2000年(平成12年)に女優として初めての文化勲章を受章した。

これまでに月田一郎、滝村和男、加藤嘉、下元勉の4人との結婚歴がある。

娘に、嵯峨美智子がいる。