ちなみにうちが「嵐」っちゅ~時は、アイドルやないよ勿論。
10数年前には嵐ってアイドルはあんまり知られてへんかったような…ってどうでもええけど。
 
南カリフォルニアは現在この冬最大の嵐に見舞われてますねん。
前回もかなりの強風と大雨やったのが、それ以上になるとかなんとか。
 
ほんで、ね…、うちにはむっちゃ心配してることが。
それは、この子。
わかる〜?
裏庭のアボカドに営巣しているハチドリの巣と鎮座するママ鳥ちゃん。
茶色い巣の上に、ちょこっと右上にはみ出して顔が見える。くちばしは葉っぱに隠れてます。
 
この巣が、揺れ揺れにあおられまくりやねん。
ちょっと離れて見たら、こんな感じ。
結構枝の先っぽに営巣したもんやから、揺れる揺れる。
ほんでかなりブンっと振られるから、ママ鳥もびっくりしたような顔になったりして。
 
で、ハチドリはペンギンと違って絶食に耐えられる鳥ちゃうねん。
ホバリングしてる間は常にエネルギー補給せないかん。メタボリズムは酸素6%に耐えられるくらいに効果的とはいえ、巣にこもってるとはいえ、カロリーゼロはヤバい。
 
けど、ママ鳥が栄養補給に巣を離れたら、卵はどないなる。
風に強く吹かれたら、卵なんかコロって飛び出してしまいそう…。
それを知っているんか、ママ鳥はずっと巣に頑張ってる模様で。
普通なら、時々おらへんようになるのに、今朝からうちがいつ見ても、常に座ってるねん。
小さい小さい足の指で巣の底を必死で掴んでるんやろう。
 
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
おばちゃん、許してくれたらなんぼでも手伝ってやるのにーっ!!!!
枝を持っといてやるから、その間になんぼでも花の蜜吸いに行ってきたらヨロシイねんで?
それよりも、うち、1周間前にハチドリフィーダーをあなたの眼下に設置したんですけど?
気づいてませんね?
 
すでに雨も降り始めました。
風の勢いは、強弱はあってもぴたっと収まりましない。
どうする、ママ鳥!?
 
凪が続けば、彼女も栄養補給に出るやろうけど、そうじゃなきゃずっと頑張るんやろうか。
下手したら、自分の命がやばくなる…。
てことで、うちはある時点でママ鳥は一か八かの補給に出て、卵の運命を天に任せるんやないかと予想してる。
自分が死んだら卵も死ぬわけやしね。
ママ鳥不在を見たら、枝を支えに行こうかなぁ…。でも戻ってきた彼女に見つかってもヤバいし。はぁ〜。
 
ばびゅーっと強風の時に見に行ったら、ママ鳥は身を巣に貼り付けるようにしてこらえてた。大丈夫かーっ。
見ててすごいこっちも辛くなるやん。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
まだ若そうなママ鳥なんで、これも経験とするんやろうか。
せっかくの抱卵時期が嵐の到来にかち合う…自然界は厳しい。
 
ママ友達として応援中のおばちゃんに、応援クリック
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング 人気ブログランキングへ
にほんブログ村