セドナに旅行した時、トランプを買ってん。
セドナの風景写真が背中にプリントされてる、もろに観光地土産べったりな奴。結構可愛い。セドナのスピリチュアルパワーが宿ってそうよ(無い無い)。

なんでそんな(べた過ぎる)ブツを買ったかっちゅーと、夫にトランプの「7並べ」や「ババ抜き」の話をしたら、奴が興味を持ったから。

それよりも、あんたらん!?とうちはびびったわ。

「7並べ」や「ババ抜き」って世界中で子供らが楽しんでるゲームって勝手に思ってたうちが悪いんですかね。
セドナにて夕食時のレストランで、料理が届く前の時間に早速購入したてのトランプで「ババ抜き」したら、息子がむっちゃ気に入っとった。
でも3人で「ババ抜き」も心持ち不毛やな…。最初に捨てるカード多すぎ。

この週末、「7並べ」を実際に夫と息子に教えてプレーしてみた。
もちろん、うちがちょろく(初心者相手に)勝ちましたやん~♡
夫なんか2回が2回とも、うちにパス3回させられてドロップアウト。
息子はもちっと踏ん張ってたけど、なんせうちとはキャリアがちゃいますね。吹けば飛ぶようなレベル。

そしてついでに「株(おいちょかぶ)」も教えてみた。
これも夫知らんねん。ほな人生で何知ってるねん(←まぁ、色々知ってるわな)って聞きたくなるほど、さぶい。
うちが親をやったらば、うちが強すぎて。
だってさ、うち「4」で夫と息子に勝ってしもたりして。むしろこっちが赤面やわ。
(ルール知らん人の為に一応説明したら、一番強いのが「9」で弱いのが「1」。「10」は引き分けになる。)

話逸れるけど、うちが小学低学年の頃、3つ上の兄が声をかけて集まった近所の小学生7~8名で「大阪株の会」を開催。じゃりん子チエの影響やったはず。
碁石を賭け用に使って「やったー、株や!」とか「お前いんけつ(1のこと)か~」とか、大騒ぎ。もちろん現金が飛び交うことはなかったものの、なかなか熱い楽しい時間やったな。

こんな楽しい「株」やのに、夫にはいまいち面白さがわからん。
「ま、これってギャンブルやからな~」て言うたら、それには同意しとった。
息子は結構楽しんでたんで、仕込んでみよかな。

ちなみにうちはギャンブルは大嫌い。勝てる気がせんのよ。100円でも賭けるん勿体無いから、賽銭に使う方が見返り大きそうと思う。
パチンコなんか絶対に損するから、はまる人の気がしれん。

「7並べ」も「株」も夫にはいまいちピンとこんかったんで、天気の悪いこの週末は自宅でしっぽりPhase10をしてたよ。
Phase10ってのは、指定されたカードの組み合わせを素早く作って、なおかつ手持ちのカードをさっさと無くした者の勝ち。1ラウンドするの、結構時間かかる。

で。

うち、3勝0敗。
まぐれでは無理。ふふっ。

なんとなくね、子供の頃から培った「7並べ」「ババ抜き」「株」「大富豪」「スピード」「戦争」「ページワン」の経験が物を言うような気がする。こなれ感半端やないよ。
同時にふと、貧乏臭いな~と思わんでもない。
トランプいっちょあれば、これらのゲーム全部できるもんね。日本人って自分らで思ってるより、遊び上手かも。

夫はこんなお約束ゲームを(そういやオセロですら)まったく知らん。
ほな今まで何しとったん?ってこっちは疑問抱くやん。聞いてみたらば、やはり例のスクラブル(クロスワードっぽい対戦ゲーム)がメインやったみたい。
スクラブルもおもろいけどさ、たまには趣の違うゲームしようとか思わんのかね、夫の親族。
人数多い方が楽しいから、次に義父母が来たら「株」を教えてみよかな~?

「大富豪」が一番好きなうちに、応援クリック
 ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング 人気ブログランキングへ
にほんブログ村