本日は、イングランド戦。 

選手のみなさま、お疲れ様でした。

雨予報を覆す快晴となり、超速ラグビーを標榜とする日本代表とっては好都合なコンディションとなった。

迎え撃つイングランドは、エディーさんにとって前の前の職場。

相手の手の内がおおよそ分かった相手にどんな戦術を携えて試合を臨むのか、楽しみな試合であった。


そして結果は惨敗。

もちろん予想通りであった。

大半のファンもさすがにエディーさんは就任にして間もなくだし難しいだろうなとは思ってたと思うが。

試合はほぼ、前半で大勢を決していた。

試合の入りは非常に良くて、選手一人ひとりが目指すラグビーを披露しようとする気持ちが強く感じられた。実際に勢いは日本にあった。ただ問題なのはチャンスを重ねながら得点にむすびつかなかったこと。そして相手の流れになったときに、ディフェンスに綻びが生じて、幾度と大きな穴を空けてしまったことだ。

共通するのは、フィジカルの差。

ラグビーという競技の性質上は避けて通れない要素であり、今回はそれが如実にあらわれた。


かつて日本代表は、フィジカルでどうしても対抗できないことから素早いパス回しと広い展開によって相手を翻弄し、優位に立つという神話が作られた。しかし、その神話が現実の日本代表に落とし込まれたことは一度としてない。

いまエディーさんが掲げる超速ラグビーとは、まさに神話への回帰である。そのために、何度も見てきた既視感の敗戦というのが今回の心証だった。またしても、フィジカルに対抗せずに速さに頼って負けてしまった。

日本が奪いとったトライにしても、根塚のトライは山本の大きなゲインによるものだし、山沢のトライはディアンズのゲインによってもたらされたもの。個人技に頼った結果だったことも気になる。これでは、過去の教訓から新しい方向性を打ち出してきたジョセフジャパンの遺産を正しく引き継ぐことができるのか。


ただし、ジョセフさんの時は世代交代が上手くいかなかったことにあったので、今回の初キャップの選手が多数いたことは前向きに捉えられる。未来への投資として見据えるなら、今の敗戦にも耐えることもできる。

一方で、このまま超速ラグビーというものが果たして通用するのか懐疑的だ。何度も繰り返してきた歴史を繰り返すことになりかねない。