いよいよ9月からは対抗戦の口火が切られ、ファンにとっては一喜一憂の季節が訪れる。
本番である大学選手権はまだ先であるから、選手たちの成長する姿も楽しみだ。
今回はそんな本番にむけた心構えの参考になればと、偉人、賢人たちが語ってきた箴言(しんげん)を紹介したいと思う。

引用したのは、goo辞書。



成功のいしずえは、失敗の積み重ねにある。失敗をするほど、成功の頂(いただき)は高くなる。失敗をおそれずにチャレンジしよう!

【失敗こそ最高の師】

間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ。
アインシュタイン  

出来ることしかしない人は失敗しない。失敗しないことは、むしろ恥ずかしいことである

大きな過ちを多く犯さないうちは、どんな人間でも偉人や善人にはなれない。
グラッドストン

失敗から学んでこそ人として成長できる

失敗には達人というものはない。人は誰でも失敗の前には凡人だ。
プーシキン

謙遜は成長の前提である

大いに走るものは多く躓く。
劉向 

チャレンジとは失敗。失敗は誇りである

人生の失敗者の多くは、自分が成功にどれだけ近づいているか気がつかずにあきらめた人たちだ。
エジソン

失敗したからダメなのではなく、むしろ失敗の積み重ねは成長に近づいているあかし

あきらめない奴には、勝てないよ。
ベーブ・ルース

その通り

諸君は必ず失敗する。成功があるかもしれませぬけど、成功より失敗が多い。失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たねばならぬ。
大隈重信

失敗は絶対に避けられない。失敗を克服した人間のみに栄光がおとずれる

決して倒れないのが良いのではない。 倒れたらすぐ起き上がるのが貴いのである。
ゴールドスミス

立ち上がる姿こそ人を感動させる

私は実験において 失敗など一度たりともしていない。この方法ではうまく行かないということを発見してきたのだ。
エジソン 

ポジティブな逆転の発想。こうした考えを持つことこそ成功の条件だろう


チャンスは誰にでも訪れるが、そのチャンスを誰もが上手くキャッチできるわけではない。
どうしたらチャンスを掴めるだろうか?

【チャンスは用意された心のみに宿る】

幸福は毎月やって来る。だがこれを迎える準備ができていなければ、 ほとんど見過ごしてしまう。今月こそ幸福を見逃すな。
カーネギー

チャンスが来ていることを自覚することが大切。目でみるだけでなく意識で捉えよう

チャンスは、苦境の最中にある。
アインシュタイン

ピンチの中にこそチャンスを見つけろ

準備十年、成功五分。
アムンセン

準備にはしっかりと時間をかけて

木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やしたい。
リンカーン

日本には段取り八割という言葉がある。入念に準備すること。それが成功させる王道だ


人は将来のことで不安になると他人の言葉通りに動いてしまうことがある。しかし、最後に責任を負えるのは自分自身。自分の問題こそ自分で考えよう

【答えは自分の中にある】

権威ある本といっても、すべては人の書いたものだ。
エジソン  

権威を鵜呑みにして信じるのは安易な考え。たとえ偉人の格言だからといっても無条件に信じる必要はない

いつだって、偉大な先人達は凡人達の熾烈な抵抗に遭ってきた。
アインシュタイン 

新しいことを始める時は必ず批判する人がいる。無責任な人間の批判を気にする必要はない

難事に際しては人の忠告を信ずるなかれ。
イソップ

大切なことほど最後は自分で判断する

世論はつねに私刑である。私刑はつねに娯楽である。
芥川龍之介

ネットの世界をまるで見通したかのような発言。逆にいえば人はいつの時代も本質は変わらないということ。信念を貫くときはまわりの雑音に振り回されてはいけない

道義心はわれわれをエゴイストにする。
オスカー・ワイルド

これも暴走する正義の問題。誰もが聖人君子ではないのだから、完璧をもとめられても気にする必要はない

人間はすべて善でもあり、悪でもある。極端はほとんどなく、すべて中途半端だ。
ポープ 

どんな人間であれ完璧な人間はいないし、悪口をいわれない人間はいない。無意味な批判には惑わされない強さを身につけよう

真の友人は正面から君を刺す。
オスカー・ワイルド

正しい助言をしてくれる友人を大切に

私は助言を愛す、しかし助言者を憎む。
カエサル

いい忠告は耳に痛い

青年は教えられることより刺激されることを欲するものである。
ゲーテ

情熱は若者の持つ大きな武器だ

解決策がわからないのではない。問題がわかっていないのだ。
チェスタートン

問題の本質をつかんでこそ解決の正しい方向がみえてくる

(部下に)どうやるかを教えるな。何をするかを教えろ。そうすれば思いがけない工夫をしてくれるものだ。
パットン

答えが明確ではない仕事の時は、あれこれとすべてを指示するのではなく正しい目標を与えることが思わぬ解決へとみちびくことがある

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
山本五十六 

殴って言い聞かせていた時代の軍隊のトップがこういう言葉を発言しているのだから、今の時代なら尚更である

人を教えることはできない、ただ自悟させる手助けをするにすぎない。
ガリレオ・ガリレイ

教育の本質をつく言葉。すべての指導者やコーチは伴走者である

人は、教えているとき、学ぶ。
セネカ

他人への教えは同時に自分にも教えていることである

知とともに疑いは育つ。
ゲーテ 

なんでもむやみに信じるのは愚か者である。健全な懐疑のセンスを持つことが重要だ


感謝する気持ちを持つことは人とのつながりを持つうえで肝要。どんな時も感謝の気持ちを忘れないでいよう

【感謝は悟りを得るはじめ】

感謝は高潔な魂の証である。
イソップ

感謝する人を批判する人はいない

人生はまさにブーメランだ。人に与えたものは手元に返ってくる。
カーネギー 

情けは人のためならずという日本の格言とおなじである

人間は、最も多くの人間を喜ばせたものが最も大きく栄えるもの。
徳川家康

いつの時代でも変わらない真理

人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
フロス

寛容な心が人をむすびつける

弱いものほど相手を許すことができない。許すということは強さの証だ
ガンジー

許せる広い心を持とう


正しい目標を打ち立てることが継続したモチベーションにつながり、成長の原動力となる

【目標は高く】

大きな夢をみよう。大きな夢だけが人の心を動かす。
アウレリウス  

憧れや希望が目標であってこそ

自らに勝つことこそ、最も難しい勝利。
アリストテレス  

他人との比較ではなく自分の成長こそ大切なモノサシ

自分に打ち勝つことは勝利のうちで最大のものである。
プラトン

過去の自分を乗り越えることこそ尊い

目的を見つけよ。手段は後からついてくる。
ガンジー

目標がまず最初にあってこそ

楽しめるときには楽しめ。耐えなければならないときに耐えろ。
ゲーテ

なんでもメリハリが重要だ


書物を読むことも重要だけれども、それを確証するのは経験によるしかない。それが本当に正しいのかどうかは経験を通して確認しよう

【経験こそ財産】
体験のみが確証する。
アルベルトゥス・マグヌス

自分自身に実験をほどこして

何かを学ぶのに、自分自身で経験する以上に良い方法はない。
アインシュタイン

20世紀最大の物理学者とよばれた人間ですら、頭での考察ではなく経験の重要性を語る

経験は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる。
カーライル

失敗の代償は時に大きなものになることもある。取り返しのつかない危険な行動は、他人の失敗から学ぼう

いかなる人の知識も、その人の経験を超えるものではない。
ジョン・ロック

経験ほど確固たるものはない。経験を通して獲得した知識を自分の指標としよう


歴史に名を残してきた偉人たちの言葉には、やはり実績を踏んできた重みを感じることができるのではないかと思う。
偉人たちが語ったことがすべて正しいとは思わないし、それぞれの言葉をすり合わせると矛盾することもあるが、やはり凡人には思いつかない本質を切り抜く言葉がちりばめられている。
それとやはり最後は結局自分が経験したことが、人生の軸となるのは多くの人が共感できることだろう。信念はそうした経験から生まれるものである。是非とも若い人たちは多くの経験を積んでもらいたいと願っている。