感謝することで片づくのが、対じん関係です。
「対じん関係」とは、対人と対神、の両方です。
ここはちょっと重要なポイントなのですが、神社仏閣に行って、お願いやお祈りをする。
自分の夢や希望を叶えてくださいとお願いする…そういうふうに日本人は教わってきたのですが、
宇宙的に言うと、そのお願いをした瞬間、実は、神仏を敵に回すことになります。
どういうことかというと、その行為は、
いま自分が取り囲まれている状況が気に入らないと言いに行ったと同じなのです。
つまり宣戦布告に行ったのです。
例えば、「体のどこそこが悪いので治してください」とお願いに行った。
自分の身体に、悪いところが1、2カ所ある。
ところが順調に動いている場所が、9998ヶ所ある。
この9998ヶ所に対して、常日頃、一回も手を合わせ、感謝もしていない。
「痛いところだけ、なんとか治してください」と言いに行ったということは、
9998に対する感謝が欠けているということです。
同じように、「収入が少ないので、もっと収入を増やしてください」とお願いしたとする。
神社仏閣に自分の足で行くことができたということは、今日まで食べてこられた、
その体を保つことができた、ここまでやって来る交通費も払えた、
来るだけの時間的なゆとりも取れた…そういうことです。
その意味でいうと、それだけでもすごく恵まれています。
ほんとうに恵まれていなければ、神社仏閣に来ることさえできません。
経済的にあるいは身体的に、それが許されない人さえいるのです。
それなのに、もっと売上げを上げてくれとか、利益を確保させてくれというお願いは、
いま十分に食べられるようにしていただいているという現実を超えて、
「もっともっと、まだまだ」と言い続けているということにほかならない。
人間は、何かが思うようになっていないと、思い通りになっていないことだけを挙げ連ねるものです。
仕事も、対人関係も、健康も。
しかし多くの場合、不足している以外の9999ヶ所は、スムーズにいっている。
そのことに対して、一度も、一カ所にも手を合わせたことがなく、感謝をしたこともない。
どこか不調だったり、お金がうまく流れていなかったり、集まってこなかったら、
「たまには感謝をしてみたら?」という宇宙からのメッセージととらえたらどうでしょうか。
「ああ、そうか。足りないことをもっと寄こせ、もっと寄こせ、ではなく、
これまでほんとうにたくさんにいただいたことに、感謝が足りなかった」と、気がつくかもしれません。
何かが叶ったから、手に入れたいものが手に入ったから感謝するという感謝は、
実はほんとうの感謝ではありません。
それは感謝ではなく、我欲が満たされたというに過ぎない。
我欲が満たされたら、また次の要求をして、さらにその我欲が満たされたら感謝する…
これは、ほんとうの感謝ではないように思います。
「感謝」とは、すでにいただいている9999のものに対して気づくこと、手を合わせること。
それができるようになると、何を叶えてくれとか、何かを手に入れたいなどとは考えなくなります。
だから、神社仏閣はお願いに行くところではなく、お礼を言いに行くところ。
小林正観さん 釈迦の教えは「感謝」だった より
ちょっと聞いてこの小林正観さんのことば
神社に行って、
○○が叶いますようになんて罰当たりも甚だしい!
感謝する所、平和を祈る所です、神社は!
前に明治神宮行ってきたんだけれど、
本殿前の庭に入った途端、
腹がギュルギュルギュル~って下りまして、
参拝どころか、そのまま直ぐにトイレに直行ですよ
人がまだらな朝だからまだマシだったけれど、
黒雲が覆っていた
人間の自我欲望の願いは、
こうして場を汚す
浄める人の身にもなってッ
家の近くに仙台東照宮という神社がある
神様がいない神社
徳川家康を祀っているっていっても、
徳川家康がたいした世界にいないもんな
しかし正月になると、出店が並び、人がいっぱい訪れる
みんな何にお願いしているの?
階段の下から上の本殿を見上げると、
毎年、黒雲が覆っている
私は近づけません
初詣は、神聖な〝 青葉神社
〟に行きます
出店は一軒もありません
〝 願い事 〟なんて、
人生の中で一つもしなくていいんすよ
その人に必要なものは、
すべて与えられるんだから
誠心誠意、神様から与えられた環境に感謝して、
生きていったらいい
神社は感謝を伝えるところ
生かしてくれてありがとうと
日本が、世界が平和でありますようにと、
〝 祈り
〟を捧げるところです
やっとこれからの目途が立ちましたッ
どんだけ先を見通しているの?
ハイヤースピリットは
すべて任せて生きています
生活も、運命も、
この活動も、人生も
何から何まで、
私がやっているというよりも、
天がさせて下さっていること
やらせてもらっているんです
私は与えられた環境の中で、
誠心誠意、一日一日を精一杯生きていたらいい
そんで一番やりたいことはちゃんとやるんだ
常に心に手を当てて
常に、
この心の働きのままに
二月からまた〝 ネットショップ
〟再開します
フォトポエム閲覧&ショップページはこちらから
official HP
世界が平和でありますように