〝 歳をとっても向上していく能力もある 〟 ひかたま(光の魂たち) より抜粋 ☆彡☆彡 | source message

source message

人生は素晴らしい! 世界はこんなにも美しい!!

 

 

 

人は
歳を重ねると
さまざまな能力が衰えてくるという先入観があります。

でも、
そんなことはありません。

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが
10歳から90歳までの数千人の人を対象に
さまざまな能力を調べた報告があります。


すると、
歳を重ねるごとに
さまざまな能力のピークがあることが判明しました。
 

 

 

 

 

→ 能力と年齢 ひかたま(光の魂たち)より ←

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18歳
 

この歳では、脳の処理能力と詳細にわたる記憶力がピークになります。
認知機能を調べるDigit Symbol Substitutionテストを実施した結果、
18歳が最も優れた結果となりました。

 

 

43歳

この年齢が最も集中力が上がります。

若い世代では、情報処理のスピードや柔軟性に秀でていますが、
集中力を持続的に保てるのは、43歳前後です。



48歳

相手の感情を忖度できる能力が最も高まるのは、この年齢。
顔の表情からも、的確に相手の感情を読み取る能力に長けています。



50歳

計算能力が最も高まるのは、50歳。
ほとんどの人は
学校を卒業してから、
歳と共に算数が苦手になると信じているので、意外かもしれません。

買い物を繰り返しているうちに
計算高くなっていくのでしょうか。

もう一つ、
新しい情報に対して
学び、理解する能力も50歳が最も高まります。
最も物わかりが良い年齢です。

 

 

 

 

老年は山登りのようなものだ。
 

 

 

高く登れば登るほど息切れして、疲れてくる。
 

 

 

 

でも、
 

 

 

 

 

視野はますます広くなっていく。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イングマール・ベイルマン(スウェーデンを代表する映画監督)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひかたま(光の戦士たち)よりキラキラ