障害福祉②と③ | にこにこちゃんのSmile*blog

にこにこちゃんのSmile*blog

ワンオペ育児で時短ワーママ☺︎* そしてとにかく多趣味な雑多ブログ。

こんにちはー。

 

この夏いっぱいかけて勉強しました。

障害福祉…。

やっと終わりが見えてきました。

 

②は障害者自立支援制度について。

障害者総合支援の目的と基本理念、

自立支援給付、

支給決定のプロセス、

自立支援医療費、

地域生活支援事業、

苦情解決制度の目的、

障害者福祉と介護保険の関係、

ざっくりとですがこんな感じです。

これが枝分かれて非常に細かく、

いろんなことを勉強しました。

 

③は組織・機関・専門職の役割について。

行政機関の役割、

労働機関の役割、

教育機関の役割、

専門職の価値・倫理、

こちらもざっくりと…

こんな感じです。

 

こうして勉強をしている最中に、

あの相模原の事件が起き、

タイムリーにいろんなことを勉強していた身としては、

いろんなことを考えざるを得ない状況でした。

過去にそこで働いていて、

園の方と接触していたんでしょう?

そこに少しの情もなかったの?

彼の構造を変えたものは何?

凄く深い闇です。

 

そんなこんなで、

来週か再来週…

単位認定試験受けれたらなぁ。

 

はぁーハァ

休み早いなぁ。

明日からまた仕事ら。

適当がんばるるる。

 

 

ほなの(*゜▽゜ノノ゛☆