今回の2人目出産を振り返って… | knit!のよるです。

knit!のよるです。

てろーん(о´∀`о)ノ
日々の駄文や好きな絵本のことなどを気ままに書いてます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
2018年生まれガールと2021年生まれボーイでぎゃあぎゃあ暮らしてます‎ദ്ദി ˊωˋ )✧

やっとこ出産、退院編完結しました(>_<)՞ ՞


お付き合い頂いた方、

ありがとうございました⋆⸜ ⚘ ⸝⋆


今回の妊娠は1人目と違い

超初期からのつわり。

初期の血液検査で発覚した不規則抗体。

コロナ禍での出産。

と、不安が尽きませんでした。




1人目の時にはつわりはほとんどなくて、

空腹時にちょっと気持ち悪い?かな口笛???

くらいでした。


2人目くんの時は

飲み物は牛乳牛以外は気持ち悪くて飲めませんでした(笑)

あと~大好きな麺類が食べたくなくなって

おにぎり…いや…サラダ食べてたかな?

吐くまではいかずとも、

ずっと気持ち悪かったです。


でも、牛乳(葉酸と鉄分プラスのやつ)飲んでたおかげか

貧血の息子でも血液を作る細胞?はしっかりあるから、お母さん妊娠中頑張ったね!ウインクと先生から褒めていただいたのは本当に救いだったえーん




不規則抗体も初期の血液検査で発覚したけど、

赤ちゃんもすくすく巨大児だったから

そんなに心配はしてませんでした。


ブログとか探しても

なんか大丈夫でした照れみたいな雰囲気だったし。


でも、いざ後期になって数値も上がって、

産まれてみたら溶血による黄疸が強くて、

光線治療の日々。


母子同室もほとんどできずに個室にポツン。


個室の費用もったいないけど、

コロナも怖い(PCRしない病院だった)し、

母子同室できてる大部屋へ移るのは、

心理的につらくてそのまま個室にいました。


私自身も癒着胎盤による貧血で

ぼんやりしてました。

そのぼんやりした頭で

先生から息子の容態の話を理解して、

適切な質問をするのが大変だったアセアセ


息子と面会できる授乳タイムは楽しみな反面、

容態悪くなってたらどうしよう…

と恐怖半分。


なので、食事タイムだけが唯一

なににもとらわれずリフレッシュできました笑


ひとりだけ完食してたꉂ(ˊᗜˋ*)‪𐤔‪𐤔

(食器を所定のところで集めていたので他の人の食欲がわかってしまっていた笑)



そんな話はさておき。


不規則抗体って子どもの体にずっといるものかと思ったらそうではなくて、反応し終わったらいなくなる!というのを聞いて1番安心しました。


抗体に赤血球が攻撃され、

溶血→貧血

        →ビリルビンが濃くなってしまう→黄疸

これが落ち着くのは個人差があるから本当に経過観察しかないそうです。


ちなみに光線治療中はビリルビンが排出されるのでうんちが黒かったですꉂ(ˊᗜˋ*)‪𐤔‪𐤔

なので、うんちが自分の知ってる黄色になった時はとっても嬉しかったですえーんアセアセ


今現在、生後4ヶ月を迎えましたが、

自分で血液を作れるようになってきたので

肌も血色があり、元気です♡


ミルクもたくさん飲み、よく笑います。

無事に首もすわり、寝返りも始まり、

意図しない方向転換もし始めました笑


元気です~~~えーん


本当によかったです照れ


あ、もし3人目できた時は

不規則抗体強くなるので

必ず大きな病院受診してくださいと言われました。


お金ないので予定ないですꉂ(ˊᗜˋ*)‪𐤔‪𐤔

ご安心を!笑笑




同じような方はもちろん

みなさんのベビーが

元気に産まれ、育つことを

心より…心より祈ってます。