製造メーカー | SOUNDACTIVE

SOUNDACTIVE

ギター・DJ機材・音響・音楽から、日常のゆるいこだわりまで。。。

NHKのカネオくんの番組で

「製造メーカー」は、同じ意味の英語と日本語を

並べていて、「メーカーメーカー」という意味になってしまうので

正しくない!

という解説がありました。

 

異議あり!

 

私はそうは思いません。

 

製造するのは、ファクトリー(工場)であり、

製品の社会的責任を負って販売するのがメーカー、

という認識です。

製造とメーカーは意味が違います。

 

株式会社サウンドアクティブは、自社工場で製造作業をしていないので、日本の会社の体系としては販売業に分類されますが、

欧米の認識では、ブランドEXFORMのメーカーです。

 

 

EXFORMの製品ごとに、別々のファクトリーで製造しています。

もし、万が一、製品の不具合が発生した場合、社会に対して責任を負うのは、株式会社サウンドアクティブです。 (製造依頼した工場ではありません。) 社会的な製造者責任を有するのがメーカーです。

 

自社で製造したものを、社会的責任を持って(メーカー)、

世に販売する、一社二役する日本独特の形態が、製造メーカー、です。 「自社で製造、イコール、メーカー」というのは、実に古い考え方で、ほとんどの日本人はそのようです。

 

海外では、自社工場を持たないメーカーばかりです。

企画・開発の後、アジアの工場で製造し、ブランドつけて販売するメーカーがほとんどです。

今、新型コロナの影響で、そのグローバリぜーションは崩れてしまいましたが。。。。

 

ひとりごと、でした。