SOUNDWITCH members BLOG -3ページ目


「THE DIVINE COMEDY」全曲解説を始めて3日目。ダンテの神曲になぞらえたINFERNO(地獄編)2曲の解説を終え、PURGATORIO(煉獄編)に移る前に、今日は特典収録であるHIGH and MIGHTY COLORの「一輪の花」を解説していきたいと思います。

2000年代、クラブのロックイベントなんかでは、ヘビーサウンドに男女ツインボーカルが縦横無尽に交差する洋楽ナンバーをDJが流すと皆超盛り上がったもんだなぁ。
クリーンボイスとグロウルの組み合わせとか、男女に限らずだけどツインボーカルのラウドバンドが「新しいスタイル」としてたくさんいた事を思い出します。

そんな時代背景の中。
日本の音楽シーン、それも所謂「J-POP」と呼ばれるオーバーグラウンドに彗星の如く現れたHIGH and MIGHTY COLOR。

今よりも歌謡曲ががっつりメインを張っていた当時のJ-POPシーンでこのスタイルのラウドバンドがこれほど速いスパンで容認されるとは思ってもみませんでした。
そんな驚きを尻目にあれよあれよと言う間に「ハイカラ」人気は加速し、瞬く間にライブハウスシーンに於けるバンドスタイルにまで影響を及ぼしたのです。

1990年代後半〜2000年代というのはとにかく洋楽ヘビー/ラウドロックの黄金期で、めちゃくちゃかっこいい洋楽バンドがわんさか台頭していました。そのどれもが「こんなにヘビーな音初めて聴いた」や「こんなスタイルのバンド初めて見た」など、各々が新しい音楽様式を確立し、その後の音楽界に広く深く影響を与えました。 
メタルやハードコアパンク等のラウドミュージックシーンの中に、ラップやヒップホップやレゲエやファンク等のブラックミュージックが取り入れられ、日本のライブハウスシーンに於いても「ミクスチャー」と呼ばれるクロスオーバースタイルが隆盛を極めました。
やがて「ミクスチャー」の名の下、様々なジャンルの音楽をラウドミュージックにミックスさせたバンドがたくさん出てきたのを覚えています。
そしてそのムーブメントは音楽的要素だけに留まらず、「スタイルのミックス」も生み出し、後に細分化されて現在に受け継がれていく事になるのです。
ツインボーカルのラウドミュージックスタイルもその中の一つだと思います。 
 

そんな中、何故HIGH and MIGHTY COLORが日本のオーバーグラウンドで知名度と人気を総なめにしたのか。それはやはり女性ボーカリスト、マーキーの歌唱法とビジュアルイメージが大きな要因だったと思います。
歌謡曲の延長線上にある歌唱法と「少女」らしい衣装やビジュアルは、ラウドミュージックと無縁のリスナーにも幅広く受け入れられ、男性陣の奏でるラウドな質感は「新しいスタイルの異物」として支持されたのではないでしょうか。
逆にラウドミュージックを聴き慣れているリスナーは、マーキーの普通っぽさがラウドと融合している事実が斬新だったのではないかと。

そういった意味でHIGH and MIGHTY COLORは、当時オーバーグラウンドとアンダーグラウンドの「ミクスチャーバンド」としてセンセーショナルに両シーンを席巻したのです。

SOUNDWITCHが2009年に1stアルバム「WICCAHOLIC」をリリースしている事からお気づきかもしれませんが、そうです、我々はそんな時代背景のライブハウスシーンから活動をスタートさせているのです。

実際当時のライブハウスでは男女ツインボーカルラウドバンドの数が半端なかったです。イベント一日の対バンのうち、最低でも1〜2バンドはこのスタイルだったんじゃないかな。
まあ単に男女ツインボーカルといっても千差万別だし、もちろん全員がHIGH and MIGHTY COLORの影響を受けているわけではありません。しかしハイカラが世に打ち出した前述の融合スタイルは確実にライブハウスシーンにも反映されておりました。

今だから言えますが、正直羨ましくもあったんですよね。
女の私の声だけではどうしても出せない「男性的なタフさ」。声やライブパフォーマンスで女性的な部分と男性的な部分を同時に両方出せるのはこのスタイルの真髄ですもんね。 
ラウドロックに於いてやはりタフさは必要不可欠で、だからといって女の私が低い声で男性の真似をして叫んでもそこに「リアル」は存在しない。もう一人男性ボーカルがいれば…なんて葛藤も当時ありました。懐かしい。
しかし落ち着いてよくよく考えてみると、私のやりたい音楽に男女ツインボーカルスタイルは必然性がなかったんですよ(笑)必然性がないことはやらない主義なんです。
スタイルを優先してやりたい音楽を置き去りにしては本末転倒ですから、やりたい音楽に似合ったタフさ、つまりSOUNDWITCHらしいタフさとは何ぞやと追求する様になり今に至るわけです。

前置きが長くなりましたが、今回「一輪の花」をカバーするにあたって抽出したかった重要な要素。
それは「ミクスチャー」と「クロスオーバー」です。
我々SOUNDWITCHが実際に肌で感じてきた世代の音楽シーンを象徴するバンドとして、HIGH and MIGHTY COLORのカバーは外せませんでした。

楽曲の演奏アレンジに関しては、当時から現在に受け継がれている空気感を象徴すべく、男女ツインボーカルラウドロックバンドとして不動の地位を築いたスウェーデンのAmarantheを意識しました。
そして多種多様な音楽が入り乱れて「ミクスチャー」として共存した、素晴らしくカオスな当時の時代感と現代感をクロスオーバーさせるべく、歌詞を英詞に置き換え、Numb'n'dub、DiA(CoBra industry)、Deathco (HighTechLowLife)という個性の極み3名をゲストボーカルに招きました。
彼等もそれぞれ数え切れない音楽ルーツを持っていて、そんな彼等とSOUNDWITCHがコラボレーションすると一体どうなってしまうのだろう。爆発でもするんじゃねえか。という純然たる興味から声をかけ実現しましたが、想像を遥かに超えた爆発的ヤバい仕上がりになりましたね(笑)
言い方は悪いけど、「えげつない個性という異物」を自作に取り込む恐怖心。ともすれば己が食い尽くされるのではないかと戦々恐々とするこの緊張感こそ、私が身を置いてきたライブハウスの空気そのものなのです。
しかしそんな中で日に日に確信めいてくるのは、自分達のやっている事に確固たる信念と誇りを持っていれば、せめぎ合う個性すら最高の形で調和するのではないかという仮説。
住む場所、世代、性別、ルーツ、ジャンル、スタイル、シーン等に違いがあれど、各々が本気でぶつかり合えば、お互いを取り込み合い昇華し合えるはず。これこそ本当の意味でのミクスチャー、クロスオーバーなのではないかと。
実際に我々は「SPEAK」をリリースした頃から自分達の作品にゲストを頻繁に招く様になりました。
「SPEAK」ではMVにダンサー、モッシャー、バンドマン、アイドルを。
次作「Celluloid Queen 」収録の「Kiss Me Kill Me」には敬愛する数々の男性ボーカルの皆さんにギャングコーラスで参加して頂きました。
そして今作は上記の三名。
いずれも最高のクロスオーバーを身をもって証明できたと自負しております。

そんなわけで、時を経て現在の我々が提案する「ミクスチャー」を是非体感してください。

それではまた次回!
Shampooの「TROUBLE 」をお楽しみに。

SOUNDWITCH - THE DIVINE COMEDY CROSSFADE SAMPLE
at Soundcloud
https://soundcloud.com/413tracks/soundwitch-thedivinecomedy-crossfadesample

Miss Murder (AFI)編
https://www.facebook.com/SoundWitch/posts/2105683492850201

Going Under (EVANESCENCE)編
https://www.facebook.com/SoundWitch/posts/2107391296012754

『THE DIVINE COMEDY』
PHYSICAL ONLY OUT NOW
¥1,800+tax
MISS MURDER (AFI)
GOING UNDER (EVANESCENCE)
TROUBLE (SHAMPOO)
SYNCHRONICITY (THE POLICE)
BODY TO BODY (SOFT BALLET)
MEDICINE (DAUGHTER)

購入特典 (数量限定)
ディスクユニオン/一輪の花 (HIGH and MIGHTY COLOR)
タワーレコード/WHITE SHAMAN (SOFT BALLET) LOVE YOUR MONEY (DASIY CHAINSAW)
バンド通販/DARK ENTRIES (BAUHAUS)
BODY TO BODY (SOFT BALLET)
国内外各サイトにて配信中!

SOUNDWITCH
▶OFFICIAL SITE: http://www.soundwitch.jp/
▶FACEBOOK: http://www.facebook.com/SoundWitch
▶TWITTER: http://www.twitter.com/soundwitch_jp
▶INSTAGRAM: https://www.instagram.com/soundwitch_jpn/
▶BLOG: https://ameblo.jp/sound-witch/
▶Movies: https://www.youtube.com/413tracks

ぜひ、FOLLOW & LIKEお願いします!


今作で一番のストレートカバーです。
実のところ、最後の最後までこの曲を収録するか否か悩みました。
EVANESCENCEをストレートカバーして世に発表する。これがどれ程の重圧であったかというお話を今日はさせて頂きます。

皆さんEVANESCENCEは好きですか?私は大好きです。
ヘビーロック、ラウドロックバンドに於ける女性ヴォーカリストの在り様のひとつを、ここまで痛烈に全世界のオーバーグラウンドシーンに叩きつけたバンドが未だかつていたでしょうか。男性中心のラウド界の中で性差で個性を強調するわけでもなく、ただただ必然的に嫋やかで艶やかで芳醇な歌声がそこに存在し、時に鋭く時に攻撃的に時に母の様な包容力でリスナーを楽曲の世界へと誘ってくれる。
数えきれない程の突出した多面性を持ち併せる反面、凄まじくシンボリックでもある。
世界中の多くの人が魅力され、世界中の多くの人のその後の音楽観に影響を及ぼしたバンドでしょう。私もその中の一人です。
「レジェンド」と呼ばれるにはまだデビューからの年月が浅いですが、間違いなくEVANESCENCEはレジェンドなのだと思います。

そして私自身もラウドロック界に身を捧げた女。いわばEVANESCENCEが世に知らしめた系譜の中に現在進行形で生きているわけです。
「自身の在り様」という観点では、今回カバーしたどのアーティストよりも直接的な影響を受けているでしょう。
だからこそ、そんなEVANESCENCEをカバーする事にもの凄い葛藤があったのです。
丸裸で白日の下に晒される恐怖とでもいいましょうか。
出来れば避けて通りたい。カバーするにしても原曲を崩して比較の対象から逃れたい。最後までそんな思いでいっぱいでした。
しかーーし!!!ここで逃げては女が廃る(笑)
本気のカバー作品、嘘偽りなく本気でぶつかる為にはEVANESCENCEをやらないわけにはいかんのですよ!
ということで「Going Under」は敢えてストレートカバーで挑みました。

一言にストレートカバーと言っても、それはそれは難しいもんで、ただのコピーになっては元も子もありません。
原曲のアーティストと同じアプローチで楽曲と対峙し、その上でSOUNDWITCH「らしさ」が存在しないと全く意味が無いのです。
原曲の劣化版なんて死んでもごめんですからね。
そう、「EVANESCENCEのGoing Under」と正面から向き合い「SOUNDWITCHのGoing Under」を作り上げるという使命が我々に課せられたわけです。まさに試練!!

ここで参考になったのがHIDEさんの名曲「ピンクスパイダー」をRIZEがカバーした作品でした。
私は原曲が大好きなのですが、この「RIZEのピンクスパイダー」を初めて聴いた際、本当に素晴らしくて目から鱗が落ちました。
原曲を極端に崩したり曲の解釈を歪曲させたりすることなく、RIZEが真っ向から「HIDEのピンクスパイダー」と対峙した結果「RIZEのピンクスパイダー」が生まれたのだと思います。
これぞストレートカバーの醍醐味!!真っ向勝負に挑んだミュージシャンの気概に満ち溢れております。
私を含め原曲ファンの皆さんも唸ったはずだし、原曲を知らない方は「凄えカッコ良いRIZEのピンクスパイダー」と認識されたはず。

SOUNDWITCHがEVANESCENCEをストレートカバーする。この並々ならぬ試練を後押ししてくれたのは、今思えばこの作品との出会いだったのかもしれません。

かくして出来上がった「SOUNDWITCHのGoing Under」。
我々の覚悟と決意の結晶をどうぞご堪能ください。

ではまた明日!
特典収録 HIGH and MIGHTY COLORの「一輪の花」をお楽しみに。

SOUNDWITCH - THE DIVINE COMEDY CROSSFADE SAMPLE
at Soundcloud
https://soundcloud.com/413tracks/soundwitch-thedivinecomedy-crossfadesample

Miss Murder (AFI)編
https://www.facebook.com/SoundWitch/posts/2105683492850201

『THE DIVINE COMEDY』
PHYSICAL ONLY OUT NOW
¥1,800+tax
MISS MURDER (AFI)
GOING UNDER (EVANESCENCE)
TROUBLE (SHAMPOO)
SYNCHRONICITY (THE POLICE)
BODY TO BODY (SOFT BALLET)
MEDICINE (DAUGHTER)
購入特典 (数量限定)
ディスクユニオン/一輪の花 (HIGH and MIGHTY COLOR)
タワーレコード/WHITE SHAMAN  (SOFT BALLET) LOVE YOUR MONEY (DASIY CHAINSAW)
バンド通販/DARK ENTRIES (BAUHAUS) 

BODY TO BODY (SOFT BALLET)
国内外各サイトにて配信中!

SOUNDWITCH
▶OFFICIAL SITE: http://www.soundwitch.jp/
▶FACEBOOK: http://www.facebook.com/SoundWitch
▶TWITTER: http://www.twitter.com/soundwitch_jp
▶INSTAGRAM: https://www.instagram.com/soundwitch_jpn/
▶BLOG: https://ameblo.jp/sound-witch/
▶Movies: https://www.youtube.com/413tracks
ぜひ、FOLLOW & LIKEお願いします!


皆さまこんにちはTwinです。
SOUNDWITCH初のカバーEP「THE DIVINE COMEDY」はもう聴いてくれましたか?いかがでしょうか?
原曲ファンの方、原曲を知らなかった方、SOUNDWITCHがミュージシャンとしての意地とプライドを懸けた渾身のレコメンドとして全ての音楽ファンにこの作品が届く事を願っています。
という事で、わたくしTwinが今日から毎日一曲ずつ収録曲について解説していきますので是非お付き合いくださいませ。

「Miss Murder」 

AFIの中でも大好きな曲のひとつです。
ジェントリックでインテリジェンスな男性的ナルシズムがセクシーに満ち満ち溢れ、それと同時に荒々しく衝動を掻き立てられるストレートでシンプルなタフさと中性的な耽美さまで兼ね備えた名曲!
それらが現代的で都会的なタイムリーさを携えて昇華し、私は心臓やら脳天やらを撃ち抜かれましたよ。デカダンス!!
こういった一見対局ともとれる要素達を絶妙に孕んだ作品に私は「圧倒的なROCK」を感じるのです。
実際AFIが広く知られるきっかけになった曲でもあると思うので、それだけ多くのロックファンの魂に呼応したのでしょう。
ゴシックロックの始祖と呼ばれるBauhaus(今回カバーしたアーティストなので詳しくは後日語ります)、最近でいうとMotionless In Whiteや日本ではSiMもそうだけど、モダンでスタイリッシュなんだけど凄まじくエモーショナルなんですよね。痺れます!
余談ですが、なんとあの氷室京介さんも「Miss Murder」をカバーされていた事をレコーディングが終わってから知りました。
タフで鋭く耽美でモダン。男性ロックヴォーカリストの色気が何たるかを世に知らしめたカリスマと、同じ曲を選曲しカバー出来た事実に嬉しくなりました。

今回カバー作品を作るにあたって、まずは完全コピーからスタートした事を最初にタネ明かししておきます。
構成音を拾い、歌に関しては抑揚や本人の歌い癖、コーラスワーク、ブレスのタイミングまで完全にコピーしました。
その上で我々が演奏した場合、どうすれば原曲の持っている重要な要素を色濃く抽出できるのか…という観点からアレンジを加えていったのです。
「Miss Murder」 に関して重要な要素は前述した通り。
女性の私が歌った場合、どのキーでどのテンションで歌えばあの何ともいえない色気が出るのかというところから探っていきました。
結果、とてもSOUNDWITCHらしくAFIをリスペクトした作品に仕上がったと自負しております。
それとお気付きかもしれませんが、楽曲アレンジに関してはMarilyn Mansonのオマージュも入っております。
これまた「好き」の理由が同じアーティストでありまして、欲張りな我々はAFIにマンソンを投入したのであります(笑)
もっというと冒頭の不穏なナレーション!これまたお気付きの方いらっしゃるかもしれませんが、EPのタイトルである「THE DIVINE COMEDY」になぞらえたオマージュを盛り込んでおります。ヒントは日本のレジェンドバンドとだけ言っておきましょうかね。

それではまた明日!
EVANESCENCEの「Going Under」解説をお楽しみに。

SOUNDWITCH - THE DIVINE COMEDY CROSSFADE SAMPLE
https://soundcloud.com/413tracks/soundwitch-thedivinecomedy-crossfadesample

SOUNDWITCH Play List
https://soundcloud.com/413tracks/sets/soundwitch-playlist

SOUNDWITCH
▶OFFICIAL SITE: http://www.soundwitch.jp/
▶FACEBOOK: http://www.facebook.com/SoundWitch
▶TWITTER: http://www.twitter.com/soundwitch_jp
▶INSTAGRAM: https://www.instagram.com/soundwitch_jpn/
▶BLOG: https://ameblo.jp/sound-witch/
▶Movies: https://www.youtube.com/413tracks

ぜひ、FOLLOW & LIKEお願いします!