どーもです!
今日はフロアデッドニングの紹介
どんな感じにやってるかを少しお見せしますね
今回題材のオーリスのN氏は
いつもデッドニングを依頼してくれ今回で2台目です!
いつもありがとうございます
今回もオーリスに乗り換えたが車内の騒音が気になり施工することにしました!
どんな内容だったかというと・・・
まずは室内のパーツをすべて外して丸裸にしちゃいます
そして「車内空間の魔術師」ショップ限定取り扱いの
SILENT COATで床一面に張り込んでいきます
できました!
床一面銀世界(o^-')b
同じ色でわかりにくいのですが2mmと4mmと厚みの違う素材を使い分けて
施工しロードノイズなどの250Hz以下の低周波ノイズを減衰させます!
特にタイヤハウス周りは厚みのある素材でガッチリ制振します!
手の届く範囲はとことん張り込みます!
そしてこれで終わりではなく、さらにこの上にラバーべースの発泡体を重ねます!
これにより250Hz以上の中・高周波ノイズや熱を遮断します(o^-')b
今回ラゲッジはSTP NG PRMIUMで施工しました
こちらの素材は特殊発泡PPEで同じく250Hz以上の中・高周波ノイズや熱を遮断するのに優れています!
これで腰下までデッドニング完了(o^-')b
マフラー音の軽減にも効果を発揮します!
そしてさらに追い込み
外した内装パーツ類も制振し・・・
ガタガタと干渉音が出ないようにポリウレタンフォーム素材を重ねます!
同様にすべてのパーツを施工しました!
クリップも抜かりなく干渉材を施工しガタガタ音を出さなくします!
高級車以外の車では対策されてませんので効果大です
そして張り込んで厚みを増し干渉してしまうところを
細かく対処しながら元通り復元して完成ですo(^-^)o
ちなみに高級車でもここまではやっておりませんよ!
そもそもの剛性だけはどうしようもないですがね(^▽^;)
といった施工を終えると
車内が静かになりストレス軽減!
音も静かになれば小さな音まで聞こえるようになりユニット変えたかのように音質アップします♪
オーディオのシステムアッププランにもデッドニングを組み込んでみてはいかがでしょうか!
では!