どーもです!昨日の記事が
ちょっと勘違いがあり間違った情報流してしまったので
訂正させていただきますね!
赤字が訂正文です
文も一部書き換えてます
どーもです!
今日はいい天気、お出かけ日よりの週末ですね♪
はい今日は興味のある方が増えてきているハイレゾ
そんなハイレゾを車に持ち込んで楽しんでいる
K氏のオデッセイをピックアップします!
まずは今回システムアップしたサブウーファーセクション!
すでにパワードウーファーは搭載済みでしたが
やっぱりハイレゾなど音源に拘るなら
本格的な再生可能なサブウーファーにシステムアップ
と言うことで密かにずっと狙っていた
当店お買い得中古コーナーの
オーディソンのTH10bassoを手に入れましたp(^-^)q
シート下にもスッキリ収まる
省スペースながらハイパワーな
カロッツェリアのPRS-D700でドライブ
これがまたなかなかの相性でした
ちなみにTH10Bassoまだ1発残ってますよ( ´艸`)
そしてK氏のハイレゾ環境は
車内にPCを持ち込みFOSTEXのUSB-DACで
オーディソンのBit One.1にアナログ入力して
ハイレゾ音源を楽しむって方法です
(ここから少しマニア的な話を少し簡単に紹介します)
Bit One.1は9年前の商品でCD主流ですので当然まだ
完全ハイレゾ対応ではなく入力する音源には制限があります
最近の人気商品HERIXのDSP-PROのように
192KHz/24Bitのハイレゾ音源がデジタルで入力でき
ハイレゾ96kHz/24bitの内部演算処理は出来ませんが
アナログ入力から情報量の多い良い音源(ハイレゾ音源)が
入ってくれば出てくる音も当然良くなります。
なので好きなアーティストのハイレゾ音源がもっと手軽になってくれば
外部入力にハイレゾ音源を入れてあげる事は
音質アップにつながる方法になりますね!
そうなってくるとどういう方法で音源を入力すれば
一番良い音になるかってことですが
システムによって色々ですが
最近はメモリーも大容量化し
スマホやウォークマン等でハイレゾを楽しんでる方は
カーオーディオにも接続して楽しみたいですよね
そこで今回は当店ではたくさんの方に使ってもらっている
bit One.1での接続例で紹介
USB-DACを使えば手軽に楽しめます♪
当店でも取扱っているifiのnanoiDSD¥27000円(税抜き)を使い
スマホやウォークマンからハイレゾ音源を
RCAのアナログに変換して
外部入力(AUX)にアナログで入力してあげる方法です
当然Bit one.1内部ではダウンコンバートしてしまうので
完全なハイレゾ環境ではないのですが
録音のいい音源を楽しめるようになるので
やる価値は高いですよね!
昨年よりBit PlayやDSP PROなどが登場し
カーオーディオでもハイレゾを楽しめる環境が整ってきました♪
さらに
オーディオテクニカさんも新たにハイレゾトランスポートを
発売予定!
これらの商品は来月の店頭イベントで
試聴会する予定ですのでお楽しみに(^∇^)
僕もこれから登場してくるハイレゾ商品には期待してますので
色々と情報をアップしていきますよ~(^O^)/
そしてピットでは・・・
さっそくT氏のセレナにも導入中p(^-^)q
さらにサブウーファーに
ロックフォードT1500-1bdcpアンプを追加して強化( ´艸`)
ただ今ハイレゾ導入についてや
疑問質問受け付け中~!気軽に聞いて下さいね
試聴デモもできますよ
さらに来月の7月18、19日はハイレゾもかねた
店頭イベント開催します!
詳細は後ほどアップします('-^*)/