小泉今日子 「天然色のロケット」 (1984年) | 昭和レトロサウンド考房

昭和レトロサウンド考房

昭和レトロサウンド、昔の歌謡曲・和製ポップス、70年代アイドル歌手についての独断と偏見。 音楽理論研究&音楽心理学研究など

小泉今日子「天然色のロケット」(1984年)
作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀

 

シングル「迷宮のアンドローラ」と同時期、同コンセプトのアルバム「Betty」収録の曲。

 

卒論用にPC-8801mkIISRを買った時、初めてプログラム入力した曲。

 

歌の冒頭、♪黒のZで急いで来たのよ~♪ の箇所の、
宇宙の広がりを感じさせる和音進行 Eb→Cm9→Bbm9


昭和レトロサウンド考房

ファミコンソフト「パラメデス2」作曲の際に大いに参考になった。

 

正確なモータウン風ベースラインが快走感(ロケットの推進感)をかもし出しており、綺麗なコード進行と相まって心地いい。

 

榊原郁恵「ロボット」(1980年)あたりから頭角を現しはじめた船山基紀流“エレクトロポップ”がいよいよ隆盛を迎えた感がある。


昭和レトロサウンド考房

 


youtube動画 小泉今日子「天然色のロケット」



 


音楽制作ピュアサウンド
http://www.puresound-net.co.jp