よくがんばったね | 笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

わんぱく王子と自由奔放姫っこの奮闘育児日記
楽しく、気ままに、のんびり更新しています

昨日、無事に息子クンの発表会を終えました舞台



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_0573.JPG

朝から姫たんを保育園に送り出し、パパと三人で息子クンの保育園へ

登園にげる

発表会は8:45~スタートで、まずは年少組さんから。

だから本当は息子クンの出番の年中さんスタート予定時間に来ても

よかったけど、今の保育園での発表会は初めてってこともあって、

様子もわからないのでスタートにあわせて行きました。


年少さんの歌sao☆、合奏カスタネットリーシャンタンバリン、劇は本当にかわいかったです。

一年前ってこんなだったかな?と思い起こしながら、息子クンの

成長を実感したりもしました。

スタートから約1時間したころ、年中さんクラスの発表へ。

まずは二クラス合同の歌sao☆と合奏カスタネットリーシャンタンバリンから。


sao☆は2曲。『友だちっていいな』と『にじのむこうへ』でした。

おうちでもよく歌ってくれてたので私にとっては結構、耳馴染みの

ある歌になってたけど、本番では・・・。

見事にど!緊張ドキドキした感じで、無表情無→キョロキョロきょろきょろ

今まではこんなことなかったのに、大きくなって緊張することを覚えた??

保育園の規模も3倍くらい大きいから人の多さに圧倒されたのかな??

歌い方も小さくて、ありゃりゃ~ありゃりゃって感じでした。


合奏のほうは年少さんに比べ、大太鼓大太鼓、小太鼓スネアドラム、木琴木琴と楽器の

種類が増えてた年中さん。

息子クンは、聞いていたとおりすずリーシャンでした。

相変わらず、表情は硬かったけど、演奏は上手にできてました。

先生の指揮をちゃんと見て、先生の合図に合わせて、しゃんしゃん。

よく頑張ったね~。


続いて、年中さんの劇。最初に息子クンのクラスの劇発表。

演目は、『グリーンマントのピーマンマンピーマン

絵本を題材にしたものだけど、この絵本私も小さいときによく読んで

もらった覚えがあるな~。



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

役どころは、ピーマンマン・子ども・腹痛バイキン・のど痛バイキンの

四チームに分かれて、台詞を言ったり、歌ったり、踊ったり・・・します。

息子クンはピーマンマンだったので、緑の帽子・緑の服・緑のマントに

身をまとっての登場。

全員分の衣装を用意する先生方、大変だったろうな~。感謝感謝です。


劇のほうは、歌・合奏と違って笑顔で歌ったり、踊ったり、台詞を言ったり、

ほほえましく見ることができました。

ピーマンマンの決めのポーズポーズ、泣きマネ、それに体を鍛える

シーンでは、お友だちが縄跳びヒッポ、フラフープ新体操 フープ、トランポリントランポリン台

丸めて立たせたマットにキック蹴りをしてる中、息子クンは・・・

何ていうのかよくわかりませんが、竹かっぽのプラスチック版みたいなのを

両足にはめて、かっぽかっぽとステージを右に左に歩きまわってました。

若干笑い誘ってたぷっ…感じもあるけど、一生懸命してる姿は

親バカだけど、かわいかったです。

たぶん推測だけど、縄跳びやフラフープは上手にできなかったから

かっぽかっぽと歩く役になったんだろうなぁ~たぶん


ちなみに年中さんのもう一クラスは『さるおさるかにかに合戦』でした。
来年は歌・合奏・劇に加え、けんだまけん玉の技を披露したりっていうのも

あるので、また楽しみにしたいと思います。


再来週には姫たんの初めての発表会。

こちらは・・・あまり期待してないけど、楽しみにしたいと思います。

運動会のときの泣きっぷりが再来するか?それともかわいい笑顔を

見せてくれるか??

それはそれで成長の記録として、いい記念になるだろうと思ってます。

運動会同様、姫たんよりも息子クンのほうが楽しみにしてたりしてあひゃ