〇 T-グルーヴ・プレゼンツ・ディスコ・リイシュー・シリーズ Vol.2 1月発売 | 吉岡正晴のソウル・サーチン

吉岡正晴のソウル・サーチン

ソウルを日々サーチンしている人のために~Daily since 2002

〇 T-グルーヴ・プレゼンツ・ディスコ・リイシュー・シリーズ Vol.2 1月発売

 

【T-Groove Presents Disco Reissue Series Vol.2 Will Be Out January 27, 2021】

 

本記事はnoteでも読めます

Noteトップ

https://note.com/ebs

 

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する(今回は100円)」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

 

(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

 

~~~~~

 

〇 T-グルーヴ・プレゼンツ・ディスコ・リイシュー・シリーズ Vol.2 1月発売

 

【T-Groove Presents Disco Reissue Series Vol.2 Will Be Out January 27, 2021】

 

ディスコ。

 

ディスコ・プロデューサー、Tグルーヴが監修、選盤、選曲をして再発する「ディスコ・リイシュー・シリーズ」の第2弾が2021年1月27日、4タイトル発売された。いずれもかなり珍しいマニアックな作品ばかり。4タイトルは次の通り。

 

●Stratavarious "Stratavarious" (Roulette・Polydor / 1977)

ストラタヴァリアス

 

(アドレスはコピペしてください)

https://amzn.to/3ciUJ3i

 

https://amzn.to/2YmUJqY

 

アメリカ人だが、たまたまこのアレンジャー、プロデューサーのジョン・アスリー(John L. Usry Jr)がツアーに行ったカナダでそこのレコード会社から声がかかり、制作したアルバムがこのストラタヴァリウス。1977年当時、アメリカではルーレット・レコーズからアルバム、7インチ、12インチなどが出た。ジョン・アスリーはその後、フィラデルフィアのシグマ・サウンド・スタジオで多くのアレンジ、プロデュース的な仕事をして、フィラデルフィア・サウンドの一翼を担う。オージェイズ、ジーン・カーンなど多数の作品をてがけた。その出発的な作品。MFSB的なインスト指向のディスコ・アルバム。世界初CD化。

 

Stratavarious - I got your love (1976) 12" vinyl

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=2sJh-CyRTeI

 

Stratavarious -- Nightfall

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=_I_8mXCqSH8

 

●Black Sun "Black Sun (Disco Heat)" & "Black Sun 2" (Arista Buddah / 1978 & Panache / 1980) 2 in 1 (2枚組)

 

 

 

https://amzn.to/3pqdZjl

 

 

 

フランスのプロデューサーが同地のミュージシャンを使って作ったディスコ・プロジェクト。ブラック・サン名義で出た2枚のアルバムを、ここでは豪華CD2枚組でだした。一聴して、当時一世を風靡したセローン(フランス)、アレック・コスタンディノスあたりのアレンジを思わせる。あの頃主流だったLP片面1曲当時アメリカではアリスタ/ブッダから出た。ディスコ・チャート入りしていると思ったが、していなかった。世界初CD化。

 

Black Sun - Big Money DISCO/ORCHESTRAL 1978

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=_ZqUmFGH9_0

 

 

●Blush (Odyssey) "Out Of This World" (Spinna / 1978)

 

https://amzn.to/3puoD8z

 

これも南アフリカ産の激レア・ディスコ。プロデューサーのマイク・パイロットは、Tグルーヴによれば、「南アフリカのジョルジオ・モローダー」。南アフリカで多くのディスコ作品をてがけていた。本作では、のちに人気となるニュー・エージ・グループ、アディエムスのリードとなる当時16歳のミリアム・ストークリーも参加。リリース当時はオデッセイというグループ名だったが、同名のグループがいたためにグループ名をブラッシュに変えた。

 

Odyssey aka Blush - Shooting Star (1978 disco)

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=tdc9Ekox4k4

 

●Rene Riche & Her Cosmic Band "Love In Space" (Gallo / 1978)

 

https://amzn.to/3cvelSb

 

これも南アフリカで録音されたもの。ブラッシュ同様、同地のマイク・パイロットのプロデュース作。多くのディスコ作品を南アフリカで出しているが、この作品も含めほとんどどれも本国以外ではでていないので、誰も知らない幻の1枚。ここで歌を歌っているのが、ルネー・リッチー。南アフリカのヴィア・アフリカというグループのリードを担当。典型的な1970年代風ディスコ。世界初CD化。

 

Rene Riche And Her Cosmic Band - Galactic Prelude 1978 Instrumental Disco

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=l3Md5N63GeI

 

~~~

 

それにしても、こんな激レア・アルバムばかり、よくTグルーヴは掘り起こしてくるものだ。(笑) アメリカのトム・モウルトン、ブライアン・チン、ヴィンス・アレッティーあたりにサンプルを送りたいほどだ。

 

このあと来月以降、第3弾へと続く。

 

~~~

 

この第2弾についてのTグルーヴ本人のブログ→

T-Groove Presents Disco Reissue Series Vol.2

2020-12-27

https://ameblo.jp/tgroovemusic2/entry-12646495305.html

 

第一弾の紹介

 

〇Tグルーヴ監修・選曲・解説TKコンピ+ディスコ・リイシュー・シリーズ登場第1弾2020年12月9日、第2弾2021年1月27日発売

2020/11/23

https://note.com/ebs/n/n54d4cbe4e1b7

 

https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12639652510.html

 

~~~~~

 

 

■サポートのお願い

 

 

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する(今回は100円)」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

 

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

 

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

 

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。

 

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ

ソウル・サーチン・ブログ・トップ

https://ameblo.jp/soulsearchin/

 

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

 

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

 

1) ペイパル (Paypal) 使用の方法

 

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

 

2) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

 

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

 

3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

 

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

 

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

 

本記事はnoteでも読めます

Noteトップ

https://note.com/ebs

 

ANNOUNCEMENT>Support

 

 

 

~~~~

 

 

How ‘Amazing Grace’ Was Born, Buried and Resurrected

 

 

Aretha Franklin, as seen in the documentary “Amazing Grace,” shot in 1972 during a live recording session for her double-platinum gospel album of the same name.

Aretha Franklin, as seen in the documentary “Amazing Grace,” shot in 1972 during a live recording session for her double-platinum gospel album of the same name.Credit...Amazing Grace Film, LLC

By Natalie Rinn

 

April 9, 2019

 

Late in 1971, some unlikely news spread among the Southern California Community Choir in Los Angeles. Aretha Franklin was coming to town to record a live gospel album in January, and 25 of its members would be backing her up.

 

ADVERTISEMENT

 

Continue reading the main story

Subscribe to The Times to read as many articles as you like.

nytimes.com/subscription

 

Site Index

Site Information Navigation

© 2021 The New York Times Company

NYTCoContact UsWork with usAdvertiseT Brand StudioYour Ad ChoicesPrivacy PolicyTerms of ServiceTerms of SaleSite MapHelpSubscriptions