〇ビル・ウィザース追悼(パート5) 名曲物語~「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」 | 吉岡正晴のソウル・サーチン

吉岡正晴のソウル・サーチン

ソウルを日々サーチンしている人のために~Daily since 2002

〇ビル・ウィザース追悼(パート5) 名曲物語~「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」

 

【Great Song Story : Just The Two Of Us】

 

The Great Song Story:

 

(素晴らしい作品、楽曲の誕生秘話などを不定期にご紹介する『グレイト・ソング・ストーリー(名曲物語)』。「素晴らしい曲」「名曲」はどのようにして誕生したのか? それは作者にとってどんな意味を持つのか。アーティストと楽曲の関係は? 楽曲とそのアーティスト周辺の物語でもあります。お楽しみください)

 

註:ビル・ウィザースは2020年3月30日、81歳で亡くなられました。彼の代表曲のひとつ「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス(クリスタルの恋人たち)」についての物語です。

 

■ベスト・オブ・ビル・ウィザース ~リーン・オン・ミー 「リーン・オン・ミー」など収録

 

ビル・ウィザース

https://amzn.to/2RiWXVk

 

(この日本盤にはデイヴィッド・リッツ著のライナーノーツ=翻訳・吉岡正晴=が収録されています)

 

 

~~~~~

 

Poster For Two Caribbean Islands

 

ポスター。

 

2020年3月30日急逝したアメリカの吟遊詩人、ビル・ウィザースは、サックス奏者グローヴァー・ワシントン・ジュニアの1981年のアルバム『ワインライト』収録の大ヒット「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス(邦題、クリスタルの恋人たち)」でよく知られる。日本ではこれが一番知名度があるかもしれない。この曲は素敵なラヴソングだが実は元々、録音スタジオに貼られていた一枚のポスターから生まれた作品だ。

 

パーカッション奏者として日々レコーディング・スタジオで仕事をしていたラルフ・マクドナルドがニューヨークのとあるスタジオでセッションをしていた時、その壁に一枚のポスターが貼ってあった。それは、カリブ海の二つの島の観光宣伝ポスターだった。二つの島はそれほど経済的に裕福ではなくそれぞれは観光宣伝予算もなかった。そこで地理的な関係から両島は手を組んで観光客を誘致しなければならなかったために、一枚のポスターで二つの島の宣伝をしていたのだ。

 

そして、そのポスターのコピーがしゃれていた。それが「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」(我々二島だけで)という言葉だった。このキャッチコピーにぴんと来たマクドナルドはすぐに一曲書き始めた。カリブ調の音を使い、「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」を男女の恋人たちに変えて、ラヴソングに仕立て上げようとした。いつも一緒にやっているベース奏者、ウィリアム・ソルターと曲の骨格を作った。歌詞の部分はざっと作り、タイトルは「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」にした。

 

さっそく、ラルフは親友のビル・ウィザースに連絡し、「こんど書いた曲をグローヴァ―・ワシントンにやってもらおうと思ってるんだが、歌ってくれないか」と誘った。

 

ラフなデモテープを聴いたビルは、「わかったいいよ。でも、ちょっと歌詞を『ドレスアップ』してもいいかな」と答えた。どうやらビルの言葉使いのセンスとこの歌詞が少しばかり趣味が違ったようなのだ。

 

ビルは「僕は言葉使いには『スノッブ』(気取ってる)なんでね。で、少し歌詞を変えた。たしか、『クリスタル・レインドロップス』のあたりは、僕が変えた。最初のワード(歌詞)がなんだったか覚えてないんだが、そこは変えたことを覚えている」と振り返る。

 

「ただ、ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス(私たち二人)~~~」なんて歌は歌いたくなかったんだ」とビル。

 

歌詞カードの中で、この「クリスタル・レインドロップス」はものすごく人を引き付けるキャッチ―なワードだ。これがビル・ウィザース本人のアイデアだったとは。ほかの歌詞はだいたい出来上がっていたというから、ひじょうにいいワード(単語)をここにいれたことになる。

 

トラックは、カリブ風の音を出そうと、スチール・ドラムスをロバート・グリニッジに頼んだ。

 

グローヴァーはそれまでほとんどインストゥルメンタルだけでレコードを発表していたが、ここでビル・ウィザースをヴォーカルに起用した作品を録音することになる。

 

ビルによれば、グローヴァーに会ったのはレコーディングのときが初めてだという。ただし、それまでもちろん、グローヴァーのことは知っていた。ビルの「エイント・ノー・サンシャイン」などをいち早くカヴァーしていたのがグローヴァー・ワシントンその人だったからだ。

 

こうして、この曲は1980年10月にエレクトラ・レコードから発売されたグローヴァー・ワシントンの『ワインライト』というアルバムに7分23秒のヴァージョンが収められた。

 

~~~~

 

最大。

 

ジャズ・アーティストはあまりシングル・カットをして、ヒットを狙いに行かない。アルバムで売っていこうとするからだ。ただこのグローヴァー・ワシントンはそれまでもいちおうアルバムからなにかしらのシングルをだしていた。特に「ミスター・マジック」(1975年)はインストながらソウル・チャートでも大ヒットしていた。ちなみに、この「ミスター・マジック」もグローヴァー、ラルフ、ウィリアムのトリオで書いたヒットだった。

 

この『ワインライト』からは、「レット・イット・フロウ」が最初のシングルとして、アルバムとほぼ同時期の1980年10月に出た。このシングルのB面はアルバム・タイトル曲「ワインライト」だった。これは小ヒットにはなるが、徐々にアルバムに収録され、ビル・ウィザースが歌う「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」をラジオDJたちがかけるようになる。

 

そして、これが人気となり、その人気を背景に翌1980年1月にラジオ向けに3分余に短くなったシングル盤が作られカットされた。

 

そしてこれはまたたくまに、ジャズ・フィールドだけでなくあらゆるラジオ・フォーマットでヒット。ソウル、R&Bで3位、はてはポップ部門でも2位を記録するヒットになり、グローヴァーにとっても最大のヒットに、また、ビルにとっても久々の大ヒットとなった。

 

~~~

 

邦題。

 

この曲の日本の発売元レコード会社ワーナーパイオニアの担当者、田中さんは、「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」に邦題を付けた。それが、「クリスタルの恋人たち」だ。ちょうど、この頃、1980年、新人作家・田中康夫氏(のちに長野県知事)がデビュー小説「なんとなく、クリスタル」を発表し、1981年にはその単行本を大ヒットさせ、「クリスタル族」などの流行語になっていた。そこで、この「ジャスト…」にも、「クリスタル」という単語がでてくること、ジャケットがおしゃれなワインの写真ということで、「クリスタルの恋人たち」というタイトルになったのだ。1981年のことである。

 

カリブの小さな島が二つ一緒に宣伝をしたポスターからヒントを得て生まれたヒット曲、そして、ビル・ウィザースの言葉のセンスから埋め込まれた「クリスタル・レインドロップス」の単語。全米のヒットとともに、日本でも折からのカフェ・バー・ブームなどとともにおしゃれな若者たちの間で人気となった。

 

そして、この「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」は翌1982年のグラミー賞で「ベスト・ジャズ・フュージョン・パフォーマンス・ヴォーカル・オア・インストゥルメンタル」部門を獲得。ビルにとっては、「エイント・ノー・サンシャイン」に続くふたつめのグラミーとなった。

 

その時のパフォーマンス。

 

https://www.youtube.com/watch?v=m0MzYc1IZow

 

日本では久保田利伸がイギリスのキャロン・ウィラーとデュエットしヒットさせている。

 

グルーヴァ―/ビルの曲が大ヒットしてから18年後の1999年12月17日、ワシントンはテレビ番組の収録中に56歳で急死した。

 

そして、さらに21年後、2020年3月30日、これを一緒に書き、歌ったビル・ウィザースが81歳で逝去した。ちなみに、もう一人の共作者、ウィリアム・ソルターは健在だ。

 

いま、天国ではグローヴァーとビルが、二人だけ(Just the two of us)で久しぶりに再会して過ごしているかもしれない。

 

Winelight インポート

グローバー・ワシントンJr. 

https://amzn.to/2VnShib

(ジャケ写)

 

 

+++++

 

「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」

サックス・グローヴァー・ワシントン・ジュニア

歌・ビル・ウィザース、

 

瞼(まぶた)に映る天から降り注ぐクリスタルの雨粒

日差しのかなたから見える煌めく その雨粒の美しいことよ

時に君に想いを寄せれば、心に広がる七色の虹

君とともに時を過ごしたい

 

君と二人だけで

君が望めば、二人きりになれる

君と二人きりに

僕たちが望めば、天空に夢の城を作ることだってできる

君と僕と、二人きりで

 

僕たちが愛を求めれば、涙はいらない

涙とは命なき水

命なき水から花は育たない

 

待ち望む者には訪れる幸運

だが、待ちすぎる者には傍らを過ぎ去る幸運

だから、僕たちは全力で幸運をつかみに行かなければならない

 

君と二人だけで

君が望めば、二人きりになれる

君と二人きりに

僕たちが望めば、天空に夢の城を作ることだってできる

君と僕と、二人きりで

 

かすかに聞こえる回廊の窓に落ちるクリスタルの雨粒の調べ

雨粒が朝露に変わり、夜が明け、太陽が微笑む時、

君と一緒にいたい

君と二人きりで

 

(訳詞・ザ・ソウル・サーチャー)

 

Just The Two Of Us

By Grover Washington, Junior

(Written By Ralph MacDonald, William Salter, Bill Withers)

 

I see the crystal raindrops fall

And see the beauty of it all

Is when the sun comes shining through

To make those rainbows in my mind

When I think of you some time

And I want to spend some time with you

 

Just the two of us

We can make it if we try

Just the two of us

Just the two of us

Building castles in the sky

Just the two of us

You and I

 

We look for love, no time for tears

Wasted waters’s all that is

And it don’t make no flowers grow

Good things might come to those who wait

Not to those who wait too late

We got to go for all we know

 

Just the two of us

We can make it if we try

Just the two of us

Just the two of us

Building castles in the sky

Just the two of us

You and I

 

I hear the crystal raindrops fall

On the window down the hall

And it becomes the morning dew

Darling, when the morning comes

And I see the morning sun

I want to be the one with you

 

Just the two of us

We can make it if we try

Just the two of us

Just the two of us

Building big castles way on high

Just the two of us

You and I

 

+++++

 

 

ベスト・オブ・ビル・ウィザース ~リーン・オン・ミー

ビル・ウィザース

https://amzn.to/2RiWXVk

 

 

【本稿は、2005年2月18日付けソウル・サーチン・ブログに掲載されたものに加筆修正したものです。オリジナルはこちらにあります。

 

http://www.soulsearchin.com/blog_archives/?p=1155 】

 

http://www.soulsearchin.com/blog_archives/?m=200502

 

ENT>MUSIC>GREAT SONG STORY>Just The Two Of Us

-4500

 

■サポートのお願い

本ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月22日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。実験的に次の方法を試してみます。

方法はふたつあります。金額は100円以上いくらでもかまいません。送金側には一切手数料はかかりません。

1)    ペイパル (Paypal)使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が遅れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

2)    ペイペイ(PayPay)使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。サポートへのご理解いただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

ANNOUNCEMENT>